就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

【医療機器の未来を拓く】【22卒】島津製作所の夏インターン体験記(理系/ビジネス体感インターンシップ)No.11717(名古屋工業大学大学院/女性)(2020/11/17公開)

株式会社島津製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 島津製作所のレポート

公開日:2020年11月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • ビジネス体感インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
内定先
  • 日鉄エンジニアリング
  • JFEエンジニアリング
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

医療分野に興味があり,医療機器メーカーが何をしているのかを知りたかったのがインターンシップ参加の一番の理由である.特に島津製作所は医療機器だけでなく計測機器で強みがあり,他の医療機器メーカーとの違いも知りたかった.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの内容について調べ,会社についても調べた.またESは去年インターンシップに参加した先輩に添削してもらった.

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
Web
参加人数
36人
参加学生の大学
ほぼ全員が国公立と早慶の院生であった.早慶以外の私立の人は2人しかいなかった.また,慶応院と京大院が多い印象.
参加学生の特徴
医療機器メーカーに興味があるというよりは,広くメーカーに興味がある人が多いという印象であった.
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

島津製作所の技術を使い,新しい商品を開発せよ

1日目にやったこと

最初にグループに分けられ,グループ内で自己紹介を行った.その後,会社説明があり,グループワークに移った.午後は発表,投票,フィードバックがあり,終了後自由参加の質問会があった.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

参加学生

優勝特典

ノベルティの付箋などが自宅に送られてきた.

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク時に各グループにつくメンターというのはいなかったため,具体的なフィードバックは得ることができなかった.全体としても,突っ込んだフィードバックはなかった.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間が非常に短かったため,初対面でオンラインだと難しい部分もあった.グループワークを通じて島津製作所の商品や技術はよく知ることができたが,社員の方と話す機会はなかったため,あまり会社の雰囲気などはわからなかったのが残念だった.

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

前半の会社説明で,作っている製品や理念など基本的な会社のことは知ることができた.またグループワークでも既存の島津製作所の製品を組み合わせて考える必要があったため,製品に使われている技術や特徴なども知ることができた.また社会の課題を解決するという理念を疑似体験することができた.

参加前に準備しておくべきだったこと

前半部で丁寧に会社説明をしてもらえるため,特にこれといった準備は必要ないと思われる.グループワークで使うソフトの関係で,マウスがあったら便利かもしれない.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

新しいビジネスを発案するという内容だったため,技術的な話は何もなく,実際の仕事でどのようなことをしているのかが良くわからず,想像できなかった.また会社説明も,全体的な製品や売り上げ,理念などの話だったため,職種などの働き方もよくわからなかった.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの学生を見る限り明らかに京都大学大学院,慶応義塾大学大学院の学生が多く,そのほかも上位国立大学院生が大半を占めていたため,学歴フィルタがあるのではないかと感じた.そのため,自分の学歴では本選考でも有利になることはないだろうなと感じた.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

医療分野に興味がありインターンシップに参加したが,どのように研究開発しているかなどはよくわからなかったため,志望度は上がらなかった.また,会社説明を聞くと,医療分野よりも計測機器に力を入れている雰囲気があったため,そこにもギャップを感じた.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークの結果は表彰されたが,現状特に特別選考への案内が来ていないことと,グループワークを社員の方が見ていなかったことから,評価するポイントがないのではないかと感じた.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップご特に連絡は来ていない.グループワークに社員が入ってくることもなかったため,評価されていたのかはわからない.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

社会貢献度の高い仕事をしたいという思いから医療機器業界を第一志望に考えていた.そのため,テルモ,キャノンメディカルシステムズなど幅広く医療機器業界を見ていた.また,広く家電や自動車メーカーやIT系もみており,業界は全く絞れていない状態だった.就活の軸としては,大きい会社に行きたいというものしかない状態だった.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社会貢献度の高い仕事をしたいという思いから医療機器業界を第一志望に考えていたが,正直インターンシップでは具体的にどのように働いているのかがよくわからなかった.悪いイメージになったわけではないが,他社のインターンシップに参加した際.他の業界でも自分のしたい働き方はできることに気付き,医療機器業界の志望度は相対的に下がった.

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.11686) 2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.11853)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社島津製作所のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段から使用している解析機器に興味があり,中でもニッチな分野で強い力をもつ企業を見て見たかった.その中で,X線装置分野で世界的に有名なリガクに興味を持ち応募した.また,都内に工場と研究所,本社がある企業として魅力だった.続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

島津製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津製作所
フリガナ シマヅセイサクショ
設立日 1917年9月
資本金 266億4800万円
従業員数 14,178人
売上高 4822億4000万円
決算月 3月
代表者 山本靖則
本社所在地 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 075-823-1111
URL https://www.shimadzu.co.jp/
採用URL https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1131062

島津製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。