就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本新薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本新薬株式会社 報酬UP

日本新薬のインターンシップの体験記一覧(全282件) 9ページ目

日本新薬株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本新薬の インターン体験記

282件中201〜225件表示 (全94体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 全職種
5.0
22卒 | 京都薬科大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい MR職は有利になると思う。臨床開発職は有利にはならないと思う。ただ追加イベントがたくさんあるので、会社や職種理解を進める上で大いに役立つ。そういう面では総じて有利にはなると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR職
3.0
22卒 | 同志社大学 | 女性
日本新薬について理解するクイズ形式のワーク

まず業界説明と企業説明が軽くあった後、グループに分けられて自己紹介をする。その後グループ対抗で日本新薬についてのクイズやグループワークを進めていく。最後のグループワークは日本新薬について6~7つの画像を用いてプレゼンするものだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR職
3.0
22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本新薬について、HPでは分からないことをクイズ形式で知れたのは良かったと思った。クイズに回答するごとに社員の方々からの詳しい説明があるので、楽しくクイズに参加しながらも企業理解を深められる形式になっていたため、肩ひじを張らずに参加でき、同時に学びもあったのでよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR職
3.0
22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで印象を残すことができれば、MRのロールプレイング、懇親会、MR同行という次ステップがある。MR同行まで行けばおそらく一次面接免除の案内が来る。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
MRの必要性

業界説明や企業説明、MRの仕事内容を聞き、その後グループディスカッションを5人一組で30分程度行い、最後に10分ずつ5名の社員さんと座談会を行うとい感じで進みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本新薬のインターンシップに参加してよかったなと思うことは、MRの業務内容をより詳しく理解出来ました。企業説明や業界説明だけでなく、MRについても詳しく教えていただいたため、MRの今までの役割やこれからのあるべき姿について知ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / MR
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで良い評価をもらった人は早期選考の案内が来ていたため、早期選考のほうが、倍率も低くなると思います。また、早期選考の案内が来ていなかった人でも、本選考を受けられ、インターンシップで学んだことなどの引き出しが多くなると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
企業から提示されたスライドを組み合わせて、企業の紹介プレゼンを行ってください

企業紹介が最初にありました。その後、医薬品業界と、その業界における企業の立ち位置や強みがわかるようなワークがグループ対抗のクイズ形式で行われました。その後、グループでプレゼンを行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社の設立の背景や、企業理念について社員さんの口から直接説明していただけたことで、企業ホームページ以上に企業理解を深めることができました。また、私は薬に関する知識をほとんど持っていなかったため、業界・企業に関するクイズコーナーの中で業界全般の知識を得ることができて勉強になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの最後に印象に残った学生の名前を記入する時間が設けられていたため、インターンシップへの参加者の発言や態度は人事の方に評価されていると感じたためです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
自己分析

まず、医薬品メーカーの業界理解、会社説明会があり、その後、4人一組に分かれ、自己分析他己分析を行い、模擬面接を行いました。最後に5名のコーポレートスタッフの方と座談会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
新日本科学株式会社のインターンシップに参加したからこそ学べたことは、自分が短所だと思っていることも周りの人から見れば長所だったりするので、自分ひとりの判断基準だけにせず、周りの人の意見を聞くことも重要だと言うことを学びました。また、第一印象が自分の思っている自分じゃなかったため、捉え方の差を感じることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで良い評価をもらった人は早期選考の案内が来ていたため、早期選考のほうが、倍率も低くなると思います。また、早期選考の案内が来ていなかった人でも、本選考を受けられ、インターンシップで学んだことなどの引き出しが多くなると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 臨床開発
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
臨床開発モニターのあるべき姿

業界説明や企業説明、臨床開発モニターの仕事内容を聞き、その後グループディスカッションを5人一組で30分程度行い、最後に10分ずつ5名の社員さんと座談会を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 臨床開発
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本新薬のインターンシップに参加してよかったなと思うことは、臨床開発モニターの業務内容をより詳しく理解出来ました。企業説明や業界説明だけでなく、臨床開発モニターについても詳しく教えていただいたため、臨床開発モニターの今までの役割やこれからのあるべき姿について知ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 1日 / 臨床開発
3.0
22卒 | 北里大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで良い評価をもらった人は早期選考の案内が来ていたため、早期選考のほうが、倍率も低くなると思います。また、早期選考の案内が来ていなかった人でも、本選考を受けられ、インターンシップで学んだことなどの引き出しが多くなると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / MR
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 女性
MR体験

MR業務を体験した。内容としては、5人1チームが5チームほどでき、チームごとに持っている情報がことなるため、情報の交換を各チームで行い、いち早く医師に適切な医薬品の情報提供を行い採用されたチームが勝ち。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / MR
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
MRの自由度と、他社MRとのかかわり方を学ぶことができた。チーム分けではそれぞれのチームが一つの会社ということになり、他チームは他社ということになる。営業というと、他社には負けまい、情報提供するまいというイメージがあったが、ある程度協力は必要ということを学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / MR
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1位のチームは、プレミアムイベントに呼ばれるらしい。ただ、それ以外の学生はサイレントである、1位になれるかなれないは運なのであまり期待しないほうが絶対にいいと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月19日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / MR職
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 男性
「他グループとカードを使った情報交換を行いながら、医師のニーズに合った薬の提供をする」ゲーム形式のグループワーク

まず、業界や職種、会社についての説明があり、その後グループ対抗で、ワークが行われた。 ワークでは、クイズやテーマのような課題が与えられ、早く解答できたチームにコインが与えられ、最終的にそのコイン数の多かったチームが優勝となる。 社員の方から話を聞く座談会のような時間はなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / MR職
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップのほとんどの時間がグループワークの時間であったので、会社についての理解が深まることはなかったが、ワークや参加している学生とのコミュニケーションを通じて、MRに求められるスキルや向いている人はどのような人なのかを実感することはできた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / MR職
2.0
21卒 | 東京薬科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 特別説明はなかったが、グループワークで活躍していた参加者には次回のインターンシップの連絡がきていたので、このインターンシップは本選考に大きく繋がるのではないかと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / MR職
4.0
21卒 | 京都大学 | 女性
「MRを知ろう!」チャレンジプログラム

オリエンテーションののち、ゲーム形式で日本新薬、ビジネスマナーについてのグループワーク。その後、MRの仕事について疑似体験型グループワーク。製薬業界、日本新薬、職種についての説明もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / MR職
4.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ゲーム形式のグループワークでは社員の方と話すことも多く、会社や社員の方の雰囲気について知ることができた。また疑似体験型グループワークによりMR職の仕事内容は理解できたが、さらに製薬業界、日本新薬、学術職についての説明もあり、理解を深めることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / MR職
4.0
21卒 | 京都大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ MR職志望の場合はわからないが、他職種志望の場合は本選考での選考ステップの免除等はなく特に有利になるとは思わない。ただ本選考の面接でもインターンに関する話があったため、志望職種と違っていてもインターンに参加するメリットはあると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する
282件中201〜225件表示 (全94体験記)
インターンTOPへ戻る

日本新薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。