18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 福井大学大学院 | 男性
-
Q.
趣味、特技 (120字)
-
A.
大学入学時に始めた将棋が趣味である。棋力向上のため必ず感想戦を行い敗れた原因を追究した。定跡を勉強する時も、なぜその手が定跡となっているのかを理解することに努めた。この経験を通じ、失敗を次に活かすこと・物事を理解することの大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
研究室で取り組んだ内容 (250字)
-
A.
トンネル火災によって発生する煙を「煙突」で排煙することの可否を、実験と数値解析によって調査した。ジェットファンの設置スペースや保全の問題点を煙突であれば解決でき、都市部の渋滞問題解決にも貢献できる。集めたデータを基に煙突の高さや設置間隔が排煙性能に与える影響を明らかにしたほか、温度分布を予測するモデルを構築した。本研究は複数本の煙突を用いて研究を行ったので、従来の研究より実用性の高い結果を得た。研究生活中は10か月間の豪州研究留学や3回の国際学会でのオーラル発表、3本の英語論文執筆を行った。 続きを読む
-
Q.
自己PR (400字)
-
A.
私には高い海外適応力があるため、グローバルな事業展開を行う貴社で活躍することができる。研究生活中5つの国に計1年間、留学や学会発表のため滞在したが、気候や文化の違いにすぐに順応したため一度たりとも体調を崩さなかった。その中でもオーストラリア研究留学は10か月という長期間であったうえTOEIC500点の低い語学力という厳しい状態で始まったが、「日本文化は現地の人々の関心が高い」という日本人の武器を頼りに現地のコミュニティに飛び込む姿勢を貫いた結果、様々な国籍・年齢の友人を多数作ることができた。研究室では様々な国から来た研究者と共に研究を行い、語学力や異文化理解力を伸ばした。様々な国に順応する「身体的タフさ」と失敗にくじけず飛び込むことができる「精神的タフさ」・世界中の研究者と研究を行う中で培った「異文化理解力」からなる高い海外適応力を活かし、世界中を飛び回るエンジニアとして貴社で働きたいと思っている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと (400字)
-
A.
研究室に配属されてからの3年間、都市部の渋滞解消とトンネル利用者の命を守るという重要な意義を持つ研究にやりがいを感じ、成果を出すべく研究に打ち込んだ。しかし、研究を開始してからの半年間は度重なる失敗のため全く結果が出なかった。最初は失敗をする度に落ち込んでいたが、「クヨクヨしていても何も始まらない。新人だから失敗は仕方ない」と気持ちを切り替え、「同じ失敗を繰り返さない為にはどうすれば良いか」と考えた結果、「失敗の原因を明らかにすること」が大切であることに気付いた。そのため、全ての失敗の仮説検証を徹底し、失敗を犯した日・内容・原因を記録する「失敗ノート」を作った。失敗から目を背けず向き合い続けたことで成果も出るようになり、その成果を国際学会や英語論文で発表し、優秀賞も受賞することができた。研究を通じ、失敗を次に活かすことが大事であると学び、失敗にくじけず正面から向き合う雑草魂を培った。 続きを読む
-
Q.
自分の成長を実感した瞬間、または自分を強くしてくれた経験を教えてください。
-
A.
私が修士に進学し研究チームのリーダーを任された時の失敗経験が成長に繋がった。その時の私は「リーダーには高い視座が何より大事である」と考えており、スケジューリングを意識しながら後輩に指示を出した。まずは目標達成のために必要な課題の把握を行った。次に課題の重要度を整理し、優先順位を明確にした。その後は残り日数と進捗状況を考慮し、やるべき課題と期日を後輩に指示した。しかし、期待通りの結果は出なかった。そこで、自分が後輩の立場であった時を振り返ると、自分から先輩に悩みを相談しづらかったことを思い出した。それ以降、「何か困っていることはないか?」と後輩に積極的に話しかけるよう努めると、後輩がつまずいている点を話してくれるようになり結果も出るようになった。この体験から、リーダーは高い視座を持ち適切な指示を出すことも大事であるが、相手の立場=低い視座で考えることも同じくらい大切であることを学んだ。 続きを読む
-
Q.
3年後の目標を教えてください。
-
A.
私の3年後の目標は、東京オリンピックによって世界中から集まる人々に対し、「あそこで走っている無人運転の自動車に使われているブレーキシステムの設計には自分が携わっている」と言えるような仕事を任されることである。自動運転技術は交通事故によって不幸な思いをする人の数を劇的に減らすことが出来る技術だと思っており、その開発に携われる可能性がある点が自動車業界の魅力であると感じている。世界で年間120万人の人が自動車事故によって亡くなっており、この大問題の解決に自動運転技術を開発することで貢献したいという想いがある。この想いは「交通事故死ゼロ」の実現を目指す貴社の理念と合致しており、それ故、貴社に入社したいと思うようになった。この目標実現のため、入社後はこれまでの研究生活同様、自身の成長に繋がると感じたら積極的に様々なことに挑戦し、そして最後までやり抜く信念、および向上心を持ち続けて仕事を行っていく。 続きを読む