就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アドヴィックスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アドヴィックス 報酬UP

【安全・快適な自動車社会】【22卒】アドヴィックスの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14400(三重大学大学院/男性)(2021/6/13公開)

株式会社アドヴィックスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社アドヴィックスのレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 三重大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

主に企業が開催している採用イベントを通して企業研究を進めておりました。採用イベントの中で、先輩社員座談会など、実際に企業で働かれている社員の方々とお話できる機会があったため、そこで、聞きたいことを質問し、企業のイメージを深めました。そこでは特に、企業の方針や風土、働かれているときの社員の方々の雰囲気や社員の方々のお人柄などを聞くようにしていました。そこから、ホームページなどで自分の興味のある製品について詳細に学んでいきました。そこで浮かんだ技術的な疑問点などは、途中からリクルーターやOB・OGの方と接触する機会があったため、そこで製品や事業について個人的に知りたいことを質問して、企業研究を進めました。

志望動機

私は、貴社で、センサーによる自動ブレーキシステムの開発に取り組み、安全・安心な自動車社会づくりに貢献したく、貴社を志望いたします。現在、自動車の自動運転技術が発展しており、快適な走行技術が求められています。私の家族は、トラックの運転手を行っており、日ごろから仕事で長距離の運転をしています。しかし、長距離運転は体力的に厳しく、労働者不足が問題となっているため、自動運転が発達すれば、より快適な物流が成立するという話を聞いていました。一方で、自動運転には様々な課題があり、安全・安心な空間をつくりだすことが最重要課題であると考えています。貴社は、緊急的なブレーキ技術が高く、信頼性の高い製品づくりに魅力を感じ、私も貴社で、先進的なブレーキ技術を生み出し、未来の自動車社会に貢献したいと考えております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたが職業および企業を選択する上で大切にしていること
あなたが考えるアドヴィックスへ就職する魅力
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
自己PR
学生時代に最も打ち込んだこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

エピソードを記入する項目が多かったため、エピソードを簡潔に記入し、理解してもらうことを意識しました。特にチームで取り組んだエピソードではチーム内での自分の役割を明確にし、どう考えどう行動したかを簡潔に記入するようにしました。

ES対策で行ったこと

夏ごろから対策をはじめて、就活会議に記載されているエントリーシートを参考にして作り上げていきました。早めに準備することで、色んな人からアドバイスをもらって何度も書き直し、改善していくようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を何度も繰り返し解いて、問題の傾向を掴めるようにしました。

WEBテストの内容・科目

SPI : 言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPIの形式でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

「これが本当のWebテストだ!③」

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに添付されているURLから接続しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るくハキハキと話すことを意識し、また、質疑応答において正直に答えるようにしてテンプレート的にならないようにしたことが、熱意を伝えられたことにつながったと思います。

面接の雰囲気

面接開始時に、とても優しく声を掛けて緊張をほぐしてくださり、終始和やかな雰囲気で、緊張せずに面接に臨むことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

弊社でやってみたいことを教えてください。

私は貴社で、センサーによる自動ブレーキシステムの開発に取り組み、自動運転を実現する安心・安全な自動車を普及させたいと考えております。現在、eコマースなどの普及によって日本の物流量は増加しており、トラックの運転による長距離運転が問題となっています。自動車の自動運転が発展してきておりますが、まだ完全な状態ではなく、自動運転技術の信頼性や安全性が懸念されています。貴社は、緊急的なブレーキ技術が高く、高い信頼性により、世界の自動車へ貴社のブレーキが搭載されています。私も貴社で、先進的なブレーキ技術を学び、貴社の社員の方々とともに、性能の向上に努め、快適な走行を可能とする自動車を生み出したいと考えております。

将来、どのような人になりたいですか。

私は、将来、周りの方々から、私だからこそこの仕事を任せたいと言ってもらえるような、信頼してもらえる人になりたいと考えています。私は、これまでの経験を通して、人から頼ってもらえたことが自分の喜びや嬉しさにつながっており、人のためだからこそ全力で努力し、やりがいを感じられたことが多々ありました。例えば、飲食店でのアルバイトにおいて、私は新人育成担当を務めておりました。そこで、自分の新人時代の経験を活かして新人のサポート役に努めることで、新人の課題を解決することができ、新人から信頼を得ることができ、やりがいを感じました。したがって、私は、仕事においても周りの方々から頼ってもらえるように、若手のうちから様々な経験を通して知識や力を身につけていきたいと考えております。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、技術
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

メールに添付されているURLから接続しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接では、特に研究内容について詳しく深掘りをされました。そこで、論理的に自分の意見や行動について話すように注意しました。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気ではありましたが、エントリーシートに記載した内容については割と深堀りをされ、徹底して質問されました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

大学での研究において、なぜこの研究を選びましたか。

私がこの研究を選んだ理由は大きく二つあります。まず、研究を選んだ一つ目の理由は、実験による研究に取り組みたかったからです。学部生の頃の大学の講義では座学がほとんどであり、基礎的な内容多く学んできたため、私は研究においては、もっと実践的な内容に取り組みたいという思いがありました。私が取り組んでいる研究は、製品づくりの一部として行っているものであるため、より実践的な経験ができると考えました。二つ目の理由は、この分野に取り組むことで、人の安全性、快適性向上につながるからです。私は将来、仕事において人の安全性、快適性に貢献できることがしたいと考えており、研究として取り組むことで、仕事に活かしたいと考えました。

海外勤務についてどう思いますか。

私は、海外勤務について前向きに考えています。なぜなら、自動車業界において海外の動向を知ることはとても重要であると考えるからです。最近では、日本における一年間の自動車の販売台数は、500万台ほどであるのに対し、アメリカは1500~2000万台、中国は2500~3000万台と日本の5、6倍もの販売台数となっています。それだけ、自動車業界における海外の動向は重要であると分かります。そのため、自分も一人の技術職として、実際に海外に出向き、現地で重要視されることは何か、何が求められているのかを知ることが、自動車社会への貢献に繋がるのではないかと考えております。したがって、私は、海外への取り組みに積極的に参加したいと考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他にやりたいことや魅力のある事業を見つけたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したため分かりません。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

内定後の企業のスタンス

内定連絡後すぐに辞退してしまったため、承諾検討期間などがどのくらいなのか、他社の選考辞退を求められるかなどは分かりません。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接前には、自分の伝えたいポイントとこれまでの経験やエピソードの経緯を論理的に説明できるようにした方が良いと思います。テンプレート的に準備してしまうと、あまり良くないため、重点を整理ようにして自分の言葉で伝えることが大切であると思います。面接の際には、結論ファーストを心掛けて、明るくハキハキと話すようにした方が良いと思います。また、自分の考えや意見を話す際には、それに対するエピソードを簡潔に話すと説得力が出ると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接のための準備を徹底することが内定につながると思います。面接前には、自分が伝えたい内容を簡潔に話せるように要点を整理して、面接に臨んだことで、良い評価を頂いたので、時間をかけて繰り返し練習することが重要であると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

特に研究内容については、自分の工夫点や意見に対して、どう考えてこのような結論に至ったのかという考え方を話せるようにした方が良いと思います。簡潔に話せるようにするためにも、他社の選考に参加することで、沢山の面接を経験することが重要であると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アドヴィックスの選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

アドヴィックスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アドヴィックス
フリガナ アドヴィックス
設立日 2001年7月
資本金 122億円
従業員数 13,293人
※連結 13,293名 単独 4,613名(いずれも2023年3月31日現在)
売上高 7518億円
※連結 7,518億円 単独 4,001億円(いずれも2022年4月1日~2023年3月31日)
決算月 3月
代表者 秋山 晃
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町2丁目1番地
平均年齢 37.0歳
電話番号 0566-63-8000
URL https://www.advics.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134735

アドヴィックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。