就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニデック株式会社(旧:日本電産株式会社) 報酬UP

【前向きな発言で結果を引き寄せる】【20卒】ニデックの事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10955(京都大学/女性)(2020/10/20公開)

ニデック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒ニデック株式会社のレポート

公開日:2020年10月20日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 京都大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

夏に開催されていた1dayのインターンシップ(という名の会社説明会)に参加したり、会社紹介のパンフレット、会社のホームページにある新卒採用のページを見て企業理解を深めていました。また、一次面接での逆質問の際に、社員の方から非常に親身になって日本電産のことについてお話ししていただけました。日本電産は急成長を続けているベンチャーの雰囲気も持った企業なので、その急激な成長のために発生した社内制度の弊害などについて、自分が持っている働き方のビジョンとかけ離れていないかを会社の現状を良い点悪い点を双方懇切丁寧にご説明いただき、それに対する自分のイメージを固めていけるようにしてくださいました。そのおかげで最終面接の際には会社に対する自分の考えを改めてブラッシュアップすることができました。

志望動機

私が日本電産を志望した理由は3つあります。まず1つ目はモーターを通して幅広い業界に関わっていけるBtoBのメーカーである点です。私は就活の軸として社会貢献性の高さというところに重点をおいています。そのため、パソコンや産業機械など、様々な分野へさらに改良したモーターを提供することで社会貢献が可能であると感じました。2つ目は業界のリーディングカンパニーである点です。また、3点目は2030年に売り上げ高10兆円の企業を目指されている点です。リーディングカンパニーであるということはそれだけトップを目指して取り組む人が会社にいるということで、さらに10年で8兆円の売り上げ高増加を目指すほど向上心の高い企業だと感じたので、そのような環境に自分自身も身を置いて成長し、発展に貢献したいと考えました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生生活の中で、「最も誇れる経験」/メーカーの事務系職種分野で、貴方の活かせる専門性や能力スキルについて、詳しく教えて下さい。(今後体得したい分野、磨いていきたい専門分野でも結構です)

ES対策で行ったこと

もともと考えた自分のエントリーシートを就活口コミサイトのエントリーシート例などを参考に修正を行った。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

得意対策は行っていない。事前に他の企業の試験を何度か受けていたので慣れだと思う。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
5年目の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分はこう働いていきたい、というビジョンが具体的にあったからこそ、面接官の方は親身にお話を聞いて興味を持ってもらえたと思う。

面接の雰囲気

非常に気さくでこちらの回答に親身に対応してくださる印象でした。逆質問の際は、採用関係なく本当に公開しない就活のためにお話ししてくださった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代で一番頑張ったこと

部活動で選手の栄養管理を担当したことです。私が担当する以前から栄養管理は行われていましたが、一人暮らしでの金銭面や手間などから栄養を軽視する選手が多くいました。体作りや体調管理のために栄養を考えて食事を摂ることは重要であり、部の目標のためには選手の意識改革が必然と考え栄養管理の方法を改善しようと思いました。そこで栄養を意識するためには選手が自主的に食事を意識する環境が必要だと考え、まず選手同士がお互いの食事を評価しあう制度を作りました。また、プロの栄養士の方を呼んで講義をしていただいたり、他大学の栄養学科に通う同年代の大学生に食事のチェックをしてもらうことで栄養の重要さを感じてもらう活動も行いました。栄養学のプロだけではなく、同年代からの助言は栄養への意識を向けるのにより効果的に選手へ響くのではと思い協力していただきました。結果として、選手の中に栄養へ興味を持つ人が増え、体重増加など体作りにつながり大会で今までで最高の成績である準優勝を果たすことが出来ました。

企業選びの軸は何か。

私の企業選びの軸は2つあります。1つは社会貢献性の高いものづくり企業である点です。私は人々の生活をより良くしていくことに貢献出来る仕事に就きたいと考えています。仕事でつらいことがあったとしても誰かのためになることだ、と考えることができれば乗り越えていくことができる思うからです。また、目に見える形で成果を確認できるところに魅力を感じるからです。貴社は、生活の中で欠かせない電子部品の質を維持するために不可欠である検査や計測などを行う装置を得意とされており、その点で私の軸とマッチすると思いました。2つ目は世界でトップシェアをもつことです。高いシェアをもつ企業にいる人はさらにトップを目指そうとする傾向があると思うので、そのような意識が高い環境で自身も成長したいと考えます。また、高いシェアを持つ製品はそれだけ社会への影響力があると思うので社会貢献性が高いと魅力に感じました。

最終面接 落選

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

はきはきと考えを伝えることができたことかと思います。しかし、コロナでtoeicを受験できていなかったので、突然英語で自己紹介をしろと言われて焦りました。

面接の雰囲気

優しそうではあったが、優秀な学生はこんな学生!というようなビジョンを持たれている方のようにお話をしていて感じた。

最終面接で聞かれた質問と回答

会社のどの分野であなたのスキルがいかしていけるか、または今後身につけたいか

まず人事総務職で部活動での経験が活かせると考えます。私は、部活動で環境の良し悪しで集団のパフォーマンス能力に差が大きく出ることを経験しました。下回生が意見の出しにくい部内の状態を上回生になってから改善したところ、チームの雰囲気も改善されてプレーに良い影響が表れ、結果としてチーム目標である上位リーグ昇格を果たしました。環境の重要性を理解した上で、考えて周囲の人間と協力して行動に移せる能力は、より良い働く場を提供し、会社の成長に貢献していけるのではないかと思います。また、法務職においては法律面で会社を支えていけるような専門性を身につけたいと思います。友人の紹介で始めた法律事務所の事務員のアルバイトで契約書の作成などに携わる機会があり、企業法務に興味を持ち始めました。法律分野への学術的知識は現時点で低いですが、今後は専門性を高めていきたいと考えているので法務職で挑戦してみたいと考えています。

強みを教えてください。

私は前向きな発言をする点が自身の強みだと思います。集団において後向きな発言は周囲の士気を下げるのに対し、前向きな発言は集団としての求める結果を引き起こしやすい要因になる傾向があると私は思います。大学の部活では、先生という存在がなくなり自分たちで考えて行動しなければならないので部内での意見の衝突はよくあり、現状に対する不満をそのまま吐き出しマイナスな感情を出す同期がいました。マイナスな感情が続くと聞いている周囲の人間も疲れてくるので、改善案や良いところなど探して伝え、マイナスな感情が行き過ぎないようにし、プラスの方向に気持ちを持っていった経験があります。働いていく上で、前向きな発言で集団のパフォーマンス力を上げるというこの強みはこれから働く上で幅広く活かしていけるのではないかと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニデック株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
 電源というものづくりを通じて社会を支える縁の下の力持ちのような存在になりたいからです。私は自身の入院生活という経験から社会の当たり前を支える仕事に就きたいと考えています。電源装置はインフラ用から試験用まで様々な用途で使われており、社会に不可欠なものだと認識しております。貴社を志望させていただいた理由はインターンシップを通じてCEOの●●さんをはじめ、貴社の社員の方々のアットホームな雰囲気が魅力的に感じたからです。また、製品の設計から組み立てまで関われることも志望理由です。私が卒業研究に取り組む際に「毎日ひとつは改善点や新しいことを見つけること」を目標としたように”積極的に取り組む姿勢”と”謙虚に学ぶ姿勢”を大切にして貴社の技術者として活躍したいと思います。貴社の社員になった暁には社会ニーズに応える電源をつくり日本の安全と経済発展に寄与したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1973年7月
資本金 877億8400万円
従業員数 100,724人
売上高 2兆2428億2400万円
決算月 3月
代表者 永守重信
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 40.0歳
平均給与 686万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。