就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【未知の電力への魅力】【22卒】関西電力の冬インターン体験記(理系/Internship-REAL-)No.17894(関西大学/男性)(2021/10/22公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 関西電力のレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • Internship-REAL-
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

電力会社を全く見ていなかったので自宅から近く普段からお世話になっている関西電力を見ることで深く理解しようと考えていたため。また機会系の学生が電力会社でどのような立ち位置で働くことができるのかを把握し、実際に働いている社員の方々の話を聞きたかったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリー後にWEBテストがあったのですが、全く形式が分からなかったので幅広く様々な形式のものを学習しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

積極性だと感じました。選考中のグループワーク等でも積極的に発言している方が多く残っていたと感じました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターン志望動機/インターンを通して知りたいこと学びたいこと

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

なぜ関西電力のインターンシップに参加したいのかを率直に書くことです。企業理念や求めている人物像に沿って書くのではなく自分の気持ちを素直に書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

企業理念や同業他社と比較してどの程度の位置にいるかなどを調べました。また、就活サイトで昨年度以前の合格者がどのようなことを書いていたか調べました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

形式が不明だったので様々な形式の参考本を学習しました。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:読解
性格検査

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数:読解30問程度
制限時間:1時間
各30分ずつ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI&テストセンター

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生50 面接官10
1グループの人数
5人
時間
180分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

Zoom会議入室後グループ番号が名前で分けられており、そのグループでワークを行う。ワークをそれぞれのグループで発表後、質問タイムがあり、終了

テーマ

これから必要とされていく発電方法について

進め方・雰囲気・気をつけたこと

グループ1人1人に与えられる情報がそれぞれ異なっていたので、情報共有を素早く行うことを重視しました。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

積極的にグループワークに参加しているかどうか

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
幅広い地域から幅広い範囲の学生が参加していました。学歴切りはあまりないように感じました。
参加学生の特徴
必ずしも電力会社に就職したいという学生ではなく、電力会社について知りたいから参加しているという方も多く存在しました。参加学生は全体的に積極的な方が多かったと感じました。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

自己分析ワーク/関西電力について/災害時の電力会社の対応ワーク/発電機が壊れた原因を探るワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1日目:グループ分け/グループワーク/グループ内発表
2日目:関西電力の会社説明
3日目:関西電力グループ会社の会社説明
4日目:グループワーク/全体発表

このインターンで学べた業務内容

関西電力・関西電力グループ会社の考え方や働き方について

テーマ・課題

自己分析ワーク/関西電力について/災害時の電力会社の対応ワーク/発電機が壊れた原因を探るワーク

前半にやったこと

前半は自己分析型のグループワーク/関西電力の会社説明を行いました。自己分析ワークでは再度自己分析を行いやすくされているものであり、再度自己分析を行い確認ができるいい機会になりました。会社説明では実際に働いている若手から中堅社員の方々に質問する時間が多くありました。

後半にやったこと

後半では関西電力グループ会社の会社説明/3日間の会社説明などを踏まえたうえでグループワークを行いました。会社説明では前半同様に、実際に働いている若手から中堅社員の方々に質問する時間が多くありました。グループワークでは、災害時の電力会社の対応ワーク/発電機が壊れた原因を探るワークを行い、グループ代表者が1人最後に発表を行いました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長/人事社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2日間あった会社説明の中で、様々な社員と関わる機会がありました。自分がやりたいことかどうかをこのインターンシップを通して再度考えてください、他社と比較してこの会社のいいところを再度確認してくださいと言われたことが印象に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2,3日目が開始から終わりまで8時間程度説明を聞き続ける時間があったのですが、機械系の私にはあまり関係のない話を長時間聞くことがあったり、オンラインに切り替わったことで自宅で座って聞くだけで実際に見ることもなかったので大変でした。また、機械科出身では実際には就職することのできない場所の話を聞いて質問することも大変でした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークでは4,5名で1つのグループだったのでグループ内の学生とは深く関りがありました。質問時間で積極的に発言している学生以外はあまり目立ちませんでした。

インターンシップで学んだこと

想像よりも体育会系の方が多く、活発な印象を覚えました。入社後から数年間は当直があり、特殊な働き方をするため不安に思っていましたが、先輩社員の方々との座談会の中で大体の方がすぐ慣れて働いているので問題ないと言っていたので現場環境について聞けたことは良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

本社だけでなくグループ会社の座談会等も存在したので、グループ会社のこともある程度調べておいた方が良いと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

座談会やビデオでの説明しかなく、実際に現場へ行くことができなかったので、想像できませんでした。1日を通してどういった流れで働いているかの説明についてもおおまかなものしかありませんでした。また、災害時の対応など想像が難しい物事が多かったということもあります。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは多くの部門や会社の説明を受けましたが、実際に働くことができるのは出身学科によってある程度定められており、その分についての詳しい理解を得ることができなかったためです。全体像やおおまかな雰囲気を知るのには十分だと思いますが、選考を受けるに当たっては改めて1から対策する必要があると感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

当直業務が自分に合っていないと感じたからです。また、よくも悪くも大きな会社で考え方が昔の考え方であり、あまり新しくチャレンジするといった方向性ではなかったので、興味が湧きませんでした。また、働ける部門が出身学科によって限られてくることも1つの理由です。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定のイベントなどがなかったこと、後日懇談会も欲に有利に働く内容ではなかったためです。社員座談会で社員の話を聞けていることは多少有利になるかもしれませんが、OB訪問等で十分賄える範囲だと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に後日懇談会が1対1の形で実施されました。聞ききれなかったことや不安に思っていること、選考について質問することができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車業界をメインに考えていましたが、どの業界へ行くといった固い決意は当時まだなかったので幅広い業種を見ていました。自身が機械学科出身ということもあり、目に見えるものづくり、お客様へものとして届くものばかり見ていたので電力会社のような裏側で生活を支えていく業界も知っておこうと考え、関西電力のインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

想像よりもかなり明るくアクティブな方々が多いと感じました。業務内容は当直業務があることなどから年数によって変わり、素早くなれることが必要だと感じました。インターンシップ参加後、電力会社のような会社は自身には会っていないと感じ、志望業界からは外れました。また、お客様にものとして届く業界を強く志望するようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 関西電力のインターン体験記(No.17700) 2022卒 関西電力のインターン体験記(No.17900)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 安定している、転勤が少ないといった理由からインフラ業界に関心があったため参加した。中部電力は自分の地元であるエリアの会社では無かったが、他の電力会社の選考に経験が活きるのではないかと考えて参加したというのもある。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

中国電力株式会社

1day冬季インターン
25卒 | 岡山大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 色々な職種をとにかく受けてみようと思っており、インフラ会社として電力会社の中国電力を選んだ。夏に長期インターンに参加しており、冬季のインターンの誘いも来ていたため、せっかくなので参加しようと思い参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

九州電力株式会社

約1か月のインターンシップ
25卒 | 福岡大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 学校の授業でインターンを受けると単位が出る授業があり、その中に興味のある分野をやっていたのが九州電力だったので参加しようと思いました。また、地元の九州で働きたいと思っていたので九州の中でも大手というところに魅力を感じて応募した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

北海道電力株式会社

(事務系職)業界研究コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 道内でのIターン就職を検討していたため、道内有名企業のひとつとして参加。業界や仕事内容などはWEBの合同説明会で知っていた程度だったが、採用担当者の気さくな人柄が好印象であったため、記憶に残っていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【Daigas(基盤・NW)】現場実習コース(夏・4days)
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファーサイトに登録していたところ、インターンシップのオファーを頂きました。都市ガス製造・発電の最前線と業務体感ができるという内容のインターンシップで、インフラを支える企業を見てみたいという想いがあったので、参加することを決めました。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

四国電力株式会社

夏期インターンシップ
24卒 | 徳島大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が四国内での就職を希望しているかつ、両親を安心させるためにそれなりの大手企業に就職したいと思う中で、就活サイトを見ていると聞いたことのある四国内での有名企業である四国電力がインターンシップ募集を行っていたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日

北陸電力株式会社

技術系インターンシップ(再生可能エネルギー部門・火力部門)
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の富山に定住することが出来、安定して生活することが出来る規模の企業を探していたため。選考では、専門的な内容の質問が多いと聞いていたが、自分の学科は電力会社とのかかわりがほとんどなかったので、選考に向けての情報収集のため応募した。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

東北電力株式会社

総合・燃料コース冬季オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東北の中でも安定性が高く規模の大きい会社に働きたいという思いがありインターンシップへの参加を決めた。3つのコースからエントリーシートの際に選択し、 リビング営業コース、燃料コース、法人営業コースの3つが用意されていた。特に、燃料部門はイベント初登場であることを知り...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月25日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、その中でも地域の中で一番貢献性が高く、知名度もあるため、興味があったのと志望度も高かったため。また、実際に対面で実施するため現場の雰囲気や仕事内容を知れるいい機会だと思ったから。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月16日

日本原子力発電株式会社

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく発電所が見学したかった。というのも発電所の現場での工事がどの様なものなのか、施工管理等を実際に見学してみてわかることが多いと考えたため見学したいと思った。また、原子力発電所に入る機会はめったにないため良い機会だと思ったから。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月27日

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億円
従業員数 31,653人
売上高 3兆9518億8400万円
決算月 3月
代表者 森望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 855万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。