- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと自動車業界に興味があり、モノづくりに関わる仕事を考えていましたが、建機もまた面白そうな分野だと感じ、視野を広げる意味でも参加を決めました。特に、町中で実際に目にすることができる製品を作る仕事に魅力を感じていたので、「自分が関わったものが社会で活躍する姿を見...続きを読む(全154文字)
【未知への挑戦、新たな一歩】【22卒】本田技研工業の冬インターン体験記(理系/【技術系】TECHNOLOGY SESSIONインターンシップ)No.18720(関西大学/男性)(2021/10/22公開)
本田技研工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 本田技研工業のレポート
公開日:2021年10月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 【技術系】TECHNOLOGY SESSIONインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
いろいろな業界を見た上でこの時期には自動車業界をメインに考えていました。本田技研工業は自動車業界では有名な会社の1つであり、就職活動が本格的に始まる前にもう1度しっかりと知っておきたいと感じたからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
受けるために工夫したことはとくにありません。質疑応答があると想定して、質問を数問しっかりと準備するようにしていました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
応募順であったため、こまめに企業サイトのマイページを確認しておくことが重要だと思います。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 学歴を知るすべがなかったので不明ですが、優秀な学生が多かったと感じました。
- 参加学生の特徴
- 自動車やバイクに興味がある学生が多かったと思います。また、積極的に質問する学生が多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社説明/技術系社員による座談会
インターンの具体的な流れ・手順
メールで送られてきたURLに接続後会社説明、技術社員座談会の順に流れ終了でした
このインターンで学べた業務内容
本田技研の考え方や雰囲気
テーマ・課題
会社説明/技術系社員による座談会
1日目にやったこと
会社説明を詳しく行った後、グループに分かれ複数人の技術社員による社員座談会がありました。それぞれ勤務地や部署が違う方だったので全く違う話を聞くことができました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
たとえ就職後に自分がやりたいことじゃないことをする機会があったとしても自分なりに楽しいと思うことを見つけることで仕事は楽しくすることができるし、お客様の笑顔を見ることができる嬉しさを知ると頑張れるといっていたことが印象に残っています。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自動車やバイク以外の業種の方々も社員座談会には参加していただけていたので、その際に知らないことが多いので話を聞きながら質疑応答を考えることが大変でした。また、オンラインであったため顔がしっかり移り、ビデオ映りが良いように準備することが大変でした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
満遍なく質問も指名してくださるので、全体的に特に目立った学生はいませんでした。
インターンシップで学んだこと
海外展開も広くしており、海外勤務もあることは知っていましたが、想像よりも異動が多く一定の地で働き続けることは難しいのではないかと知れたことです。異動がほとんどないところがいいと考えていたので異動について実際に働いている社員の方々から聞けたことはとてもよかったと感じています。
参加前に準備しておくべきだったこと
自動車やバイクのメインな部分だけではなく、他の事業についてもしっかり調べておけばもっと有意義な時間になったかなと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に働いている社員の方々の経歴をもとに本田技研の異動や部署内での業務内容について説明していただき、質問することができたので自分が働いた際にはこうなるであったり想像することができたからです。また、実際に製品を作った時のお客様とのエピソードなどを聞いたことから雰囲気も想像できたからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
海外勤務についてはあまり抵抗はないのですが、国内で働く中では異動が多いことは避けたいと考えていました。自分が希望する部署はどうしても異動が何回も発生してしまう可能性があり、そのリスクを聞かれた際にうまく答えることができないと感じたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
事業内容や雰囲気はとても良いと感じたのですが、どうしても異動の部分で自分には譲れない部分があると感じたからです。自分がここだけは譲りたくないという部分を変えてまで就職してしまうと後々公開する可能性があると感じたので、魅力的な部分が多いのですが志望度は下がってしまいました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考の案内などはありませんでしたが、本田技研のエントリーシートは内容が重いため、相談することができるだけでもかなり有利に働くと感じたからです。その点インターンシップ参加者ではない学生よりは有利に働くと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
懇親会等はとくにありませんでした。本選考開始前にメールでエントリーシートについての相談を受ける等のサポート案内が来ました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界や機械製造業業界等もしっかりとインターンシップや説明会に参加したうえで自分が1番行きたいのは自動車業界だと判断し、自動車業界を主メインに希望していました。しかし、メーカーと部品製造等で迷っており、その判断材料の1つとして有名な自動車会社の1つである本田技研工業のインターンシップに参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
事業内容や雰囲気は自分にとっても魅力的なものが多かったのですが、異動の観点から私の中で本田技研工業は選択肢から外れました。しかし、自動車業界ではメーカーに行きたいという想いが強まり、今回のインターンシップ参加後にはメーカーをさらに見るようになりました。しかし、部品製造等とは決めきれず最後まで迷いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
本田技研工業株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
本田技研工業の 会社情報
会社名 | 本田技研工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダギケンコウギョウ |
設立日 | 1957年12月 |
資本金 | 860億6700万円 |
従業員数 | 194,993人 |
売上高 | 20兆4288億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三部 敏宏 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 831万円 |
電話番号 | 03-3423-1111 |
URL | https://www.honda.co.jp/ |
採用URL | https://www.honda-recruit.jp/ |