22卒 インターンES
技術系総合職
22卒 | 中京大学大学院 | 男性
-
Q.
卒論テーマ・研究テーマを教えてください
-
A.
疑似痛覚を用いた身体機能拡張に関する研究 続きを読む
-
Q.
卒論テーマ・研究テーマに関して詳しく教えてください
-
A.
痛みは人間にとって危険を知らせる重要な生態信号の一つですが,痛みを信号として用いる研究例は少ないです.私の研究では,安全な疑似的な痛みを用いて新しいインタフェースを開発しています.本研究では、皮膚への温度刺激によるサーマグリル錯覚を利用し疑似的な痛覚の生成し,人間とロボットの新しいインタラクションを行うことができます.例えば,遠隔にあるロボットが危険な状況に遭遇する場合,それを痛みとして人間に伝えます.このようなインタラクションを実装することにより,ロボットがあたかも人間の拡張された体の一部となります.またこの拡張は物理空間に限る必要はなく,サイバースペースで実装することも容易にできます. 続きを読む
-
Q.
当社のインターンシップへの参加を希望する理由を教えてください
-
A.
私はマリン事業・ロボティクス事業に興味を抱き,貴社を志望いたしました. 私の研究テーマは所属研究室のテーマの機械に学習をさせて研究していくものと同時に,人間と機械が互いに学習するインタフェースを開発し,より円滑な人間と機械の関係を実現したいと考えています.例えば,ボートに搭載されたレーダで遠隔から接近する物体を認識した際に,それによって危険が伴う場合に接近情報を遠隔にいる人に痛みとして伝えることで,人が遠隔からコントローラでボートを回避させるような人と機械が相互に協調できるシステムも可能となります. また,貴社のプレセミナーに参加した際にお話しのあった「ヤマハらしさ」の中で,「他ではやっていないことを立案し実行する」という内容があり,私自身も他とは異なった路線の研究活動を行っているため,そこに貴社との親近性を感じ,貢献できるものがあるのではないかと思います. 続きを読む
-
Q.
第1希望テーマに参加したい理由を教えてください 選択テーマ:産業用ロボットの開発体験
-
A.
貴社を知るきっかけとなったロボティクス事業の開発業務を体験したくこのテーマを志望しました.私の研究では人と機械が互いに協調していけるようなマンマシンインタフェースの開発を行っています.産業用ロボットも工場現場において,人には困難な作業を代わりに行い,逆にロボットには向いていない精密な作業は人が行うように人と機械との協調性が不可欠となっています.こうした人と機械との協調性が求められるような関係性に関し,貴社との親近感を感じ,開発される機械には何が求められているのかを考慮して開発業務に貢献していけるのではないかと考えています 続きを読む
-
Q.
第2希望のテーマに参加したい理由を教えてください 選択テーマ:機械学習による異常検知モデル構築
-
A.
機械のイメージが強い貴社の機械学習分野に興味を抱き,また私自身も人工知能を扱う研究室に所属しているため参加を志望いたしました. 私の研究の専門は機械学習ではありませんが,データサイエンスや機械学習に興味があり,G検定にチャレンジをしたり今年の新型コロナに関するデータ分析をしておりました.G検定では,AIを使った事業活用をするための知識が問われるため,私自身それは有していると自負しておりますが,実問題への応用は日々変化していると考えられます. そこで,本テーマを通し実際の業務でのデータ分析や機械学習の活用や運用法を学び,また自身の知識はどこまで役立つことができるか挑戦したいと思います 続きを読む