16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、組織の中で自身がどのように行動したかを交えつつ具体的に入力ください※改行しないでください 500文字以下
-
A.
ダンスサークルでの活動です。初心者として入部した私は技術面で遅れをとり、なかなか見せ場を貰えないでいました。しかし逆境にやりがいを感じる性格から「毎日一時間前に練習場に着いての自主練習」「指摘された問題点の徹底的な振り返り」という行動を起こし、「与えられたポジションで全力を尽くす」ことを心がけました。また、見せ場を貰えずにいた間も「無駄な仕事など何もないはずだ」という想いから「衣装の発注」や「先輩と後輩間の連絡網作り」など、表に出ない仕事に積極的に引き受け、「どんな仕事でも全力で取り組み、作品と組織に貢献しよう」と考えました。すると次第に周囲から「サークル一の努力家」という信頼を得ることができ、その結果、三年生時には練習監督や振付作成を任されるまでになりました。女性80人の指揮を行った際は「7割褒めて3割叱る」「上下の意見交換の活発化」という工夫を重ねることで経験値や学年の違うチーム全体の士気を上げ、一体感のある舞台を作ることができました。これらの活動を通じて「努力を継続する粘り強さ」と「どんな人・状況にも柔軟に対応する力」が身についたと考えています。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れて取り組んだこと以外で、PRしておきたいことがあれば具体的に入力ください 300文字以下
-
A.
私は人の心を動かせる人間です。ゼミの活動では討論会の班長を任され、「班の学力向上」への取り組みとして勉強会を主催しました。しかし、一方的な勉強会は、他の班員のやる気を削いでしまい、「勉強したい人だけ行けばいい」という雰囲気を作り出してしまいました。そこで「全員に『自分はゼミに不可欠な存在』という意識を持ってもらおう」という目標を立て、研究を等しく全員に分担することを徹底、食事会などを増やしながら「みんなの力が必要だよ」と呼びかけました。すると班員の出席率が向上しただけでなく、普段はゼミ活動に消極的だった学生も「任されたからには」と積極的に研究へ参加するようになり、討論会での勝利に繋がりました。 続きを読む
-
Q.
自分の能力をいかして、特に取り組みたい分野・仕事について、簡潔に入力ください(複数可)300文字以下
-
A.
1.「粘り強く課題を分析し、必ず解決する力」を生かすホールセール業務。サークル活動やゼミ活動の中で、「組織や人の問題点を分析し、課題解決に向けた取り組みをする」という力が身についたので、企業向け営業や法人商品開発に携わりたいです。 2.「価値観の違う人間の中で立ち回るのが得意」という強みを生かした国際業務。学生生活や趣味の一人旅を通じて、立場や国籍の違う集団の中で、人をまとめあげるのが得意だと感じました。その強みと「困難な状況で己を成長させるのが好き」という性格を活かせるのは、国内市場縮小に備えてこれから重要性を増す国際業務だと感じました。 続きを読む