就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素冷凍食品株式会社のロゴ写真

味の素冷凍食品株式会社 報酬UP

【味の素冷凍食品の挑戦】【18卒】味の素冷凍食品の冬インターン体験記(文系/総合職)No.2456(龍谷大学/女性)(2018/4/11公開)

味の素冷凍食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 味の素冷凍食品のレポート

公開日:2018年4月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 龍谷大学
参加先
内定先
  • フジデン
  • 応用電機
  • ニシムラ
入社予定
  • ニシムラ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

まだ、志望する業界が決まっておらず、食品業界はどのようなものなのか知識を深めたかったためインターンシップに参加しました。その中でも味の素冷凍食品に興味をもったきっかけは、先輩が受けていたことと、選考でグループディスカッションがあり、就活前の練習になると考えたからです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考でグループディスカッションがあるため、グループディスカッションで見られているポイントを頭にきちんと入れて挑みました。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2018年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年01月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
5人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

【食 × 〇〇】について

進め方・雰囲気・気をつけたこと

グループ全員で議論を行えるように、ついていけていない人には質問をしたり、情報共有をしっかりとできるように逐一認識の統一をした。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
50人
参加学生の大学
関関同立が7割。産近甲龍が2割。それ以上の学歴の人が1割ほどと感じた。
参加学生の特徴
明るくとはきはき話し、チームを率先してひっぱれるリーダーシップがある人が多い気がした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

働くことの意義。商品開発のグループワーク。

1日目にやったこと

業界、会社についての座学。働く意義についてのグループワークを午前にしました。お昼ご飯は味の素冷凍食品の商品が使われているお弁当でした。午後からは新商品開発のグループワークをしました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事。営業。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最初は大きいカテゴリーでターゲットを絞っていたのですが、もっと小さくターゲットを絞り狙っていった方がいいとアドバイスをもらったことが印象的でした。結果、商品開発が進めやすくなりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新商品を開発するグループワークです。なぜならば、会社で用意された架空のデータをもとに、ターゲットを自分たちで絞り、その方々の問題を改善できる、世にまだでていないような商品を半日で開発しなければならなかったからです。データを分析する力やユーモアな発想力が必要だなと考えました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

会社のホームページだけでは分からない、お仕事の詳しい内容、実際に働いていらっしゃる社員の方々がどのような熱い思いをもって仕事に取り組んでおられるのか、商品開発とはどのような難しさ、そして醍醐味があるのか、会社の雰囲気などを知れたことが参加して良かったと感じます。

参加前に準備しておくべきだったこと

商品開発のグループワークをしたので、今どのような冷凍食品が様々な会社で発売されているのかをリサーチしとけばよかったなと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

なぜ私がこの企業で働いている自分を想像できなかったかというと、一日のインターンシップなので時間が限られており、会社のことをそこまで深く知ることが出来なかったからです。半分以上が商品開発だったので、会社のことをもっと深く知れるように座学を増やしてほしいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私が本選考で内定が出ないと思った理由として、まず食品業界は人気な業界の一つであり倍率がとんでもない数だからです。実際に今回のインターンシップは1回に50人くらいが集められており、それが別日にも開催されていました。また、商品開発などデータを分析しユニークな思考が求められる中、私にはそれが欠けていると思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は私は、プロの方とお話をするBtoBのお仕事がしたいと考えていたため、自社の商品をスーパーのおばちゃんやカラオケ店などに売りに行くことに惹かれなかったからです。また、自社製品をより多くの人に買ってもらうためにPOPを作ることにもひかれませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には一般の人よりも早く、選考の案内が来ていたからです。また、人事の方と接する機会が多く、顔を覚えてもらうチャンスはたくさんあったからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者には一般の人よりも早く選考の案内がきて、エントリーシートの内容も見れた気がします。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加前は、はっきりとは志望している業界はなかったのですが、BtoCよりはBtoBに興味があったため、電子部品業界や住宅設備業界に興味を持っていました。一方、金融業界には全く興味がなく、その理由としましては銀行のインターンシップに参加したときに、仕事内容に興味が持てず自分の性格には向いていないと感じたからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことによって、少し興味があった食品業界は志望しないことを決めるきっかけとなりました。なぜならば、食品業界や会社について知り、商品開発のグループワークを経験しましたが、やはり、BtoBのようなお仕事が私はやりたいな、と改めて実感したからです。この日をきっかけにBtoBの企業ばかり見るようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 味の素冷凍食品のインターン体験記(No.1916) 2019卒 味の素冷凍食品のインターン体験記(No.2651)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素冷凍食品株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 冷凍食品業界への興味があり、自分自身が好きな商品を生産・販売している企業様だったので、企業研究を進めるうちに、製造現場での仕事の実態が気になり、インターンシップへの応募を決めました。また、対面での実施であったため、直接社員さんたちの雰囲気を知れることをへの期待も大...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社ニチレイフーズ

研究開発職仕事体験ワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、「ニチレイフーズ」はよく目にする企業名で商品も食べたことがあったため応募した。また、事前アンケートのようなもので抽選で参加できる、かつ対面(交通費支給あり)というところも魅力だった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味を持っており、志望していたため参加しました。食品の中でも食品メーカーと食品専門商社と迷っていたため、食品メーカーのインターンに参加することでメーカーならではのやりがいを学べると思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月10日

株式会社三協デリカ

1DAYインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食べ物や食べることが好きで、食に関わることのできる仕事に興味がありました。しかし大学で食について学んでいたわけではないので、食品業界がどんなものであるかを知る第一歩としてこのインターンシップに参加しました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日
22卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
ある就活サイト経由で、この会社の人事の方から直接コンタクトをとってきてくれたのがインターン参加のきっかけです。地元の長野県での就活も視野に入れており、食品の分野にも興味があったため参加しようと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

味の素冷凍食品の 会社情報

基本データ
会社名 味の素冷凍食品株式会社
フリガナ アジノモトレイトウショクヒン
設立日 1970年12月
資本金 95億3800万円
従業員数 2,900人
売上高 902億2100万円
決算月 3月
代表者 寺本博之
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目14番13号
電話番号 03-6367-8600
URL https://www.ffa.ajinomoto.com/
NOKIZAL ID: 1131851

味の素冷凍食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。