- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【食品業界の新たな視点】【22卒】不二家の夏インターン体験記(理系/総合職)No.16766(大阪大学大学院/女性)(2021/8/6公開)
株式会社不二家のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 不二家のレポート
公開日:2021年8月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップの応募時期は業界問わず様々な業界に目を向けていたので、自身が参加できる範囲で色々な企業に参加していたというところが本音です。夏に開催されるインターンシップに食品メーカーがあまりなく、参加を決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はエントリーシートのみでしたので、特に特別な対策はしていません。文章の書き方などに関しては、就活会議を参考にしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考はエントリーシートのみでしたので、自分の言葉で丁寧に書くことを心掛けました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
不二家商品企画セミナーにご応募いただいた理由は何ですか。(200文字まで)/自己PR/ガクチカ
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
ナビサイトのOpenESで提出
ESを書くときに注意したこと
文章でしか自身のことを伝える場がなかったので、丁寧に書きました。
ES対策で行ったこと
インターンシップでの参加目的を明確にし、その企業でなければならない理由を考えて、自分の言葉で書きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- このインターンシップにおいて学生同士のやり取りは一切なかったので、わかりません。
- 参加学生の特徴
- このインターンシップにおいて学生同士のやり取りは一切なかったので、わかりません。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
商品企画セミナー
インターンの具体的な流れ・手順
業界説明、会社説明、商品企画部の方への質疑応答
このインターンで学べた業務内容
商品企画における考え方
テーマ・課題
業界説明、会社説明がメインでした
1日目にやったこと
まず、食品業界の説明をしていただき、その後、会社の説明をしていただいた。会社での仕事内容や働き方のお話をしてくださった。その後、実際に社員の方への質疑応答の時間がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中で社員の方とのかかわりはほとんどありませんでした。講義形式で、社員の方からの説明がメインでした。最後に少し、社員の方への質疑応答の時間がありました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことや苦労したことは特にありませんでしたたが、急遽オンライン開催となったため、想像していたインターンシップではなかったので、残念でした。せめて、グループワークなど、もう少し仕事体験型のインターンシップにしていただきたかったです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップ中に、他の学生とのかかわりは一切ありませんでした。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは特にありませんでした。強いて言えば、食品業界の全体の説明は、実際に食品業界で働いている方からの説明でしたので、業界研究にはためになりました。企業のことに関してはそれほど知ることはできませんでした。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に準備・勉強しておく必要はないインターンシップでした。他社の場合だと企業研究をしておけばいいと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップにおいて、企業のことをあまり知ることはできませんでした。また。商品企画のインターンシップでしたが、とくに商品企画についてのお話や学べることはなかったので、このインターンシップに参加したからといって、自身がこの企業で働いていることは想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私が本選考で自分は内定が出ないと思った理由は、この企業への理解を深めることができませんでしたし、また自身がこの企業で働きたいと思うこともなかったので、仮に本選考を受けていたとしても、自分の思いや熱意をきちんと伝えられなかったと思うからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が下がった理由は、インターンシップの内容です。コロナの影響もあり、オンライン開催となるのは仕方がないことだと思います。しかし、他社様はそれでも工夫して、会社のことを知る工夫をしてくださっていましたが、それを感じませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考有利にならないと思った理由は、特に優遇の案内も来ませんでしたし、インターンシップというよりは、説明を聞くだけの形式でしたので、このイベントで優遇するとは思えませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会はありませんでした。インターンシップ参加後のみでなく、インターンシップでもほとんどありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前は、メーカーの技術職として働きたいと考えていて、ただ、インターンシップの段階では様々な業界をみているという感じでした。インターンシップ参加後は、食品業界のことを知り、身近にある食品にかかわることは楽しそうと思ったものの、人口減少などもありなかなか厳しい業界だと感じ、食品業界はやめようかなと思いました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップへの参加によって企業・業務・社員に対してイメージの変化はとくにありませんでした。お菓子メーカーですので、皆さんお菓子が好きで、楽しそうにはしていました。また、製品をもって嬉しそうに説明してくださっていたことは印象に残っています。働き方も在宅やAIを取り入れたりして、最先端をあゆんでいるのだなと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社不二家のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
不二家の 会社情報
会社名 | 株式会社不二家 |
---|---|
フリガナ | フジヤ |
設立日 | 1962年6月 |
資本金 | 182億8010万円 |
従業員数 | 2,464人 |
売上高 | 1055億3400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 河村 宣行 |
本社所在地 | 〒112-0012 東京都文京区大塚2丁目15番6号 |
平均年齢 | 36.1歳 |
平均給与 | 538万円 |
電話番号 | 03-5978-8100 |
URL | https://www.fujiya-peko.co.jp/ |
不二家の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価