- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
【目的意識を持つ学生必須】【22卒】日立製作所の夏インターン体験記(理系/インターンシップ (事務系))No.16363(大阪大学大学院/女性)(2021/7/13公開)
株式会社日立製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日立製作所のレポート
公開日:2021年7月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- インターンシップ (事務系)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく、この時期はまだ、業界などは絞らずに、自身が参加できる範囲で、インターンシップに申し込んでいました。メーカーとはどういうところなのか、技術職として働くとどういうことなのかを理解するために、参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はエントリーシートのみですので、そこで、論理的にわかりやすく自身のことを書くことを意識しました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートがかなり、重めでしたので、適当に受ける学生は必要としていないと感じました。目的意識を持つことが重要です。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
研究内容(1200字以内)/学会や学術誌で発表した経験のある方は、所属学会名、学会・学術誌での発表題目をご入力ください。(800字以内)/セールスポイント
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
自分の言葉でわかりやすく書くことを意識しました。また字数が多いところはだらだら書かないことを注意した。
ES対策で行ったこと
文章の書き方などは、就活会議を参考にしました。企業に関しては、ホームページなどを読み込んで、自分が何を目的に参加するかを書きました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 特に大学名を言う場はないので不明です。まだ、夏ということもあり、皆手探りという感じでした。
- 参加学生の特徴
- 特に話す場もないので、不明ですが、皆積極的に参加する学生でした。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
グループで話し合いながら、ニーズを解決する方法を考える
このインターンで学べた業務内容
ニーズを解決することだけを考えると、どこかに負荷がかかる可能性があり視野を広げて考えるべきであること。
テーマ・課題
仕事というものを理解する。
1日目にやったこと
仕事とは何かを理解するために、ニーズ解決型のワークショップをおこない、どうすれば、ニーズしょながら、他にも負荷をかけないですむかを話し合った。また、その後に社員のい方からの仕事内容の説明があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に、発表もなかったので、フィードバックなどはありませんでしたが、ワークの説明や社員の方からの仕事内容の説明をしてくださりました。全体的にまじめな雰囲気でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
5人の意見の中には、食い違うところもあるので、そこをどうすり合わせていくのかを話し合っていくところが、大変でした。また、ニーズに捉われ、環境汚染を起こしてしまう可能性があったりするなど、便利な社会にしていくには、様々な壁があると感じ、難しいと感じました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
ワークショップで話を進める際に同じグループになった方とは、お話はします。
インターンシップで学んだこと
日立製作所がかなりITに力を入れており、どの部署に配属されても、IT関連のことを行う可能性がかなり高いと知りました。また、ビジネスに関しても、ニーズを最も大切にしながら、個人情報保護の観点や環境配慮などもきちんとかんがえて進めていかなければならないと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員の方々に質問をする場があるので、自分で得ることができる情報は事前に集め、前もって質問内容を考えるべきです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私自身、あまりITに興味がなく、手を動かしたいと思っていたので、ずっとパソコンに向かって、仕事をするイメージを持つことができませんでした。また、かなりまじめな雰囲気ですこしかたい社員の方もいたので、社風の面でも自分らしく働くことができなさそうと感じてしまいました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
日立製作所はメーカーというより、かなりIT企業に近づいていると感じました。私は、情報系でもありませんでしたし、工学系でもなかったので、かなり厳しい状況であると感じました。また、私自身、ITというよりはモノづくに興味をもっていたので、ITへの熱意も伝えられないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
メーカーのつもりで見ていたが、ITの面がかなり強いと感じたからです。私の場合は、一からの勉強が必要、自身が学んできたことを全くいかすことができなさそうであると感じました。また社風の面でも、いきいきと明るく仕事を頑張りたい私にとって、一人でまじめにという感じが合わないと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
オンラインの1dayインターンシップですし、選考もエントリーシートのみだったため、とくに有利になることはないと思います。また、私自身も周りの方からの反応をみても、特に優遇はありませんでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー、懇親会など、すべてありませんでした。本選考への影響もありません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は、業界は絞っていませんでしたが、漠然とメーカーに行きたいとおもってみていました。しかし、IT社会が進んでいる中で、特に電化製品などを扱うメーカーの中には、ITにかなり力を入れている企業もあると知りました。そのため、ひろくメーカーというよりは、研究や開発にちからを入れているメーカーに就職したいと考えるようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
日立製作所はモノづくりというより、IT企業に近いと感じました、業務も一人でもくもくとまじめに進めるイメージでした。社員の方も、まじめで硬い雰囲気の方が多くいました。責任感が強い方やITで社会を変えたい方に向いていると思います。志望業界はメーカーで変化はありませんでしたが、IT企業ではなく、モノづくりに力を入れているところがいいと感じるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日立製作所のインターン体験記
- 2026卒 株式会社日立製作所 社会イノベーションワークショップのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 社会イノベーションワークショップのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 技術系インターンシップのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 夏季2weekインターン(フロントSE)のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 仕事体験ワークショップのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 研究開発職のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 社会イノベーションワークショップのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 社会イノベーションワークショップのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社日立製作所 リモートで社会へ新しい価値を生み出す。3daysイノベーションワークショップのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 株式会社日立製作所 インターンシップ(技術系)のインターン体験記(2024/11/29公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏インターンシップに参加する中でメーカ業界に興味が出ていた。そこで、大手企業で冬インターンシップを募集している企業を探す中で富士フイルムビジネスイノベーションの募集を見つけ、参加してみたいと思い、応募した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車産業に興味を持っており、完成車・パーツ関係なく幅広い企業を見ていた。スーパーGTという国内のレースにおいてトップカテゴリのレーシングカーにメインスポンサーとして付いていたのが企業を知ったきっかけだった。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体業界に対する強い興味からでした。私は学生時代から、半導体技術がどのように現代の社会に影響を与えているのかに魅了されてきました。特に、AIやIoT、5Gなどの技術が急速に発展している中で、半導体の役割がますます重要になっていると感じており、この分野での深い理解...続きを読む(全146文字)
日立製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社日立製作所 |
---|---|
フリガナ | ヒタチセイサクショ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 4587億9000万円 |
従業員数 | 281,696人 |
売上高 | 9兆7287億1600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 東原 敏昭 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番6号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 935万円 |
電話番号 | 03-3258-1111 |
URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html |
採用URL | https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/ |