![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
20卒 本選考ES
研究職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
企業研究者として必要な能力を、あなたが重要視している順番に3つ挙げ、その理由をそれぞれ簡潔に記載してください(400字)
-
A.
「周囲を巻きこむコミュニケーション能力」私は大学での研究で、自分の考えを先生や先輩と何度も議論し、突き詰めて検討した結果、求めていた結果を得ることができました。また学会では同異分野に関わらず様々な研究者の方とのディスカッションや最新研究の知見を得ることに努め、研究をブラッシュアップしてきました。このように研究は周囲を巻き込み行うことが重要であると考えました。 「判断力」企業での研究は限られた時間で成果を挙げなければなりません。そのため企業研究者には計画を実行に移すことや作業の優先順位をつけ効率化を図るなど判断力が特に重要であると考えます。 「自ら考え、挑戦する能力」企業は社会に貢献するとともに利益を生み出さなければなりません。人々の健康に貢献するために、そして他社との差別化を図るために、常に挑戦することが必要です。研究者として日々思考し、新しいことにチャレンジし続けることが大切だと考えました。 続きを読む