就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社 報酬UP

【学びと成長の喜び】【22卒】三井不動産リアルティの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15513(関西学院大学/男性)(2021/6/17公開)

三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産リアルティのレポート

公開日:2021年6月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 関西学院大学
参加先
内定先
入社予定
  • 三井住友ファイナンス&リース

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏頃から不動産業界に興味を持っていく過程で、同業他社のインターンに参加したこともあり、業界首位のリアルティのインターンにも参加しようと考えた。また個人的には対面インターンに参加したく、対面で実施していたことも理由の1つだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESと共に提出する動画選考が大きな分かれ目になると考え、不動産業界で必要となるであろう明るさ、ハキハキさを意識して撮影を行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他社のインターンよりも学歴が高い人や賢い方が多く、堅実に仕事を行えるかが見られていたのではないだろうか。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に取り組んだこと/その経験から学んだこと/インターンに参加したい理由

ESの形式

Webで入力するものと動画を撮影しアプリ上で提出するものの2種類が必要となる。

ESの提出方法

入力するものはマイページ上で提出し、動画はアプリ上で提出する。

ESを書くときに注意したこと

動画対策としてはとにかく明るく話すことを意識し、学生時代に取り組んだことの分量が多かったため、分かりやすく物語のように記述した。

ES対策で行ったこと

インターンの志望理由の欄においては、自分がインターンを通じて何を学びどう成長したいかを考え、就活会議の内容も参考に記述した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年09月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

いつも通りのSPIであったため、過去の問題などを見返した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間ほどの時間で、問題数は通常通り

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本町ビル
参加人数
14人
参加学生の大学
関関同立の学生が7割ほど、残り3割が産近甲龍の学生であった。
参加学生の特徴
同業他社と比較して物静かな方が多く、言動も丁寧な方が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

チームごとにお客様への営業体験を行う

インターンの具体的な流れ・手順

まずチーム分けを行い、簡単な不動産についての説明を経た後、営業体験ワークを行う。

このインターンで学べた業務内容

お客様のニーズのくみ取り方

テーマ・課題

お客様に新たな物件を提案する

1日目にやったこと

午前中は会社説明や不動産について学ぶ導入的なワークを行う。午後からは今回のメインとなるワークの説明が行われ、ワークを始める。その後はお客様へのヒアリング体験を各チーム2回ずつ行い終了する。

2日目にやったこと

午前中は前日に得た情報をチーム内で共有し、お客様に提案するべき物件や土地活用について議論する。その後は提案資料を作成し、最終確認を行い、発表する。その後フィードバックを貰い、今後の案内を受けて終了する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部男性社員(15年目ほど)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常に社員方が巡回していたため、ワークについての質問などはいつでも可能な状況であった。またワーク終了後は1人1人にフィードバックを頂けた。BtoCは商材よりも顧客との関係が決定打になることが多いというのは印象的なフィードバックであった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ヒアリングは会議室の閑静な空間で行われるため、その場を盛り上げてお客様役の方との距離を縮めていくことは難しかった。また2回のヒアリングの中でニーズも変化していくため、なぜニーズが変化したのか、今後は考えがどのように変わっていくかもしれないかを把握していかなければならないことも難しかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

チーム内では常に議論をしながらワークを進めていくが、他チームの学生とは自主的に話にいかない限りは接点はなかった。

インターンシップで学んだこと

お客様のニーズや人物的な特徴を1から掴んでいくことがいかに難しく、1つ1つの言葉の背景を知ることが最適な提案に繋がることを学んだ。また自分のヒアリングや発表の仕方の良かった点と改善点も丁寧に指導して下さったので、それは今後のインターンや営業活動でも活かすことができると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

物件を提案する際に基本的な不動産の知識が必要となり、土地活用についてはお客様が属する土地が今後どのように開発されていくのかを知る必要がある。そのため宅建の知識と、不動産開発の時事ニュースを知っていればワークを有利に進めることができる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

お客様へのヒアリングや物件の調査が純粋に楽しいと感じ、適性もあると思ったため、働いている姿がイメージできた。実際にフィードバックの際にも、他の学生と比較しても褒められる内容が多く、「営業に向いている」と言われたため、自分自身としても働いていけると思えた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず1つに、社員方との相性がよく、人事の方にアピールをすることができたからだ。また2つめの理由として、他の学生と比較しても営業面で評価されることが多いと感じた。この点については複数回の面接の段階で有利になると感じた。また社員方と自分の特性が一致していることも理由の1つだ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

不動産業界の中で業界首位であること、体育会系の要素が少なく論理的に働いていけると感じたことが理由だ。特に後者においては、インターンを通じて理論だった営業論を教えてもらうことが多く、他社とは違った考え方をしていることに魅力を感じた。また大手ならではの待遇の良さや安定感も魅力に感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まずインターン参加者の全員が早期選考に案内されるため有利になると感じた。また早期選考では内定率も高く、自分が参加したインターンのタームでは、各5人チームから2人か3人の内定者が出ていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後は特に案内などは無かったが、マイページ上で質問などは行うことができた。また1次面接の面接官はインターンの人事であったため、そこでも交流することができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前と後で変わらず業界としては不動産業界は中心的に見ていた。その一方で企業においては、不動産ならではの体育会系の社風で働くことに不安を感じていた。しかし同社は体育会系の要素が少なく、自分でも働いていけると感じ、志望度は上がった。またそれを機に論理的な考えを持って仕事を進めていける会社を志望するように変化した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

当初はとにかく営業が厳しいイメージが強かったが、インターンによって筋道の立った営業をしていることを知った。また社員の働き方も積極的に改善していっており、残業時間もかなり短くなっていることを知った。これによって他社でも今後は働き方が変化していくであろうことが予想でき、不動産業界への就職に対する不安感も軽減された。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.15091) 2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.15580)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビの合同説明会に参加してからインターンシップまでに2か月くらいの時間があり、説明会に参加したのが夏前だったため基本的に説明会に参加した企業にはインターンシップも参加してみるくらいの低い基準を敷いていた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に興味があり、就活時代も始めたばかりであったため、就活エージェントを登録してそこから紹介をしていただいた。私自身も知っているほど大きな会社であるため、不動産業界の基本を知る良い機会であると考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

営業系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建物に関わる仕事に興味があり、不動産業界や建設業界を見ていたのだが、インターンシップ等に参加していく中で不動産管理が第一志望となりつつあった。今まではディベロッパー系やゼネコン系を中心に企業研究をしていたため、商社系である伊藤忠アーバンコミュニティのインターンに参...続きを読む(全159文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンシップに興味をもった理由は、銀行系不動産流通業界に関して、そしてその中でも業界No.1の三井住友トラスト不動産に関する知見を深めたいと思ったからです。具体的に、銀行系だからこその強みや他の在梅津敬や鉄道系の不動産流通業界との違い、日々の業務のやりがい...続きを読む(全156文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしで業務について理解できるインターンシップであったため参加しました。また、夏から冬にかけて「仲介、資産運用、相続」3つのコースを順番に行うので、銀行系不動産会社ならではの業務の体験が出来ると思いました。金融業界をみている人には他社でも役に立つ情報があると思う...続きを読む(全149文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々不動産業界に働きたいと考えていたことと、地元である広島で働きたいというふうに考えていたため広島県内でトップの賃貸成約数であったり、マンション管理数がトップであったりする良和ハウスのインターンシップに参加したいと考えたため。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初自身の進路についてまだなにも考えておらず、大企業だけでなくベンチャー企業にも興味を持っていた。そこで、たまたまイベントで声をかけてもらった武蔵コーポレーションのインターンシップに参加をしてベンチャーと大企業の違いを確認しようとした。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1613億2800万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。