就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MS&ADシステムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MS&ADシステムズ株式会社 報酬UP

【感謝される仕事、信頼築く】【22卒】MS&ADシステムズのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.11967(芝浦工業大学/女性)(2021/5/9公開)

MS&ADシステムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒MS&ADシステムズ株式会社のレポート

公開日:2021年5月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 芝浦工業大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • インテック
  • MS&ADシステムズ
  • 日立社会情報サービス
  • SOMPOシステムズ
  • エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

インターンシップ、座談会、説明会、一次面接、二次面接、最終面接、全てオンラインだった。

企業研究

①3メガ損保のシステム会社(MS&ADシステムズ、SOMPOシステムズ、東京海上日動システムズ)の違いを自分の中で言語化すること。実際に面接で違いを聞かれることはなかったが、やっておいて悪いことはないと思う。具体的には、MS&ADシステムズの魅力は社員の方々の穏やかな雰囲気が一番よかった。また、「プラチナくるみんマーク」や「健康経営優良法人(ホワイト500)」に認定されており、ホワイトな印象が強かった。SOMPOシステムズは、ユーザー系SIerは技術力がおろそかになりがちだが、技術力をつけようという意識が強いように感じた。実際、他社よりも新人研修の期間が長く、最初の配属も開発をメインで行う部署であり、説得力があった。東京海上日動システムズについては、勤務地やタイミングが合わず、選考に参加していないので不明。
②社員の方々との交流の機会を増やすこと。インターンシップや座談会に積極的に参加することもおすすめ。一緒に働く人は結局、現場の社員なので現場の社員の話を聞いた方が、志望動機も定まってくるし、働くイメージが湧きやすい。

志望動機

志望動機は2段階にわけて聞かれた。
①SIerの中でなぜユーザー系か。
→お客様と近い立場で仕事がしたいから。私は、就職活動の軸の1つとして「お客様に寄り添った仕事をすること」がある。ゆえに、技術力を高めるだけでなく、お客様と直接関わる機会が多いユーザー系を志望した。お客様との信頼関係を築き、感謝されることにやりがいを感じるから。
②なぜ当社か。
→社員の方々の穏やかな人柄が好印象だったから。インターンシップや座談会に参加して、社員の方々とお話しさせていただき、御社で働くイメージがついた。

※全体を通して、面接では会話を意識し、簡潔に答えていた。ゆえに、自分の経験談は深堀されない限り、詳しく話さなかった。

インターン

実施時期
2020年12月 上旬

座談会・懇親会

形式
学生20 面接官4
実施場所
オンライン
実施時期
2021年01月 中旬

座談会・懇親会の内容

インターンシップ参加者限定の座談会。所要時間は、1時間。ブレイクアウトルームを使い、20分×3。社員の方々へ自由に質問をしていく形式。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
録画型だったので、自由。
実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
オンライン(録画)

セミナー名

WEB会社説明会

セミナーの内容

会社説明、今後のスケジュールなど。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ただ説明を聞くだけでなく、志望動機で使えそうなワードなどを意識しながら聞いた。録画型だったので、特に事前準備して質問を用意することはなかった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須だったと思う。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

趣味・特技/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと/SE志望理由(興味を持ったきっかけなど)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

読みやすい構成を意識した。具体的には、まず結論を書き、その根拠を自分の体験を織り交ぜながら書いた。

ES対策で行ったこと

志望動機は特に、「就活会議」や「ワンキャリア」を参考にした。自己PRやガクチカに関しては他社のエントリーシートと同じものを使っていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を1周した。私は、参考書を何周もするのではなく、一つ一つ丁寧に解いた。特に、非言語を中心的に。

WEBテストの内容・科目

SPIテストセンター:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約65分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPIノートの会シリーズ

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場の社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ESの深堀から始まり、逆質問で終わった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔で緊張しすぎず、会話することができた点。加えて、長々と話さず、聞かれたことに簡潔に話すことができた点。

面接の雰囲気

面接官の方は、穏やかな方で和やかな雰囲気で面接が進んでいった。志望動機は聞かれず、人間性を見られていたと思う。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私の強みは、言われたことをこなすだけでなく、自ら考えて行動することです。この強みは、アルバイトの新人指導の経験から言えます。私はファミリーレストランでアルバイトをしています。そこで店長から新人指導を任されました。店長の期待に応えたかったので、指導マニュアルに加えて2つの工夫をしました。1つ目は、ルールや決まりごとの「理由」や「根拠」を示すことです。2つ目は、3日間の指導の中で、大事なことを1日目「笑顔」2日目「お客様最優先」とキーワードで伝えることで新人さんの印象に残すようにしたことです。このように自ら考えて指導したことで、自分の接客を見直すことになり、与えられた「指導する」という役割以上のことが得られたと感じました。今では店長に「塩野がいれば大丈夫だな」と言っていただき、信頼されていると感じています。社会人になっても、言われたことをやるだけでなく、自ら考えて行動していきたいです。

学生時代に打ち込んだこと

学生時代最も打ち込んだことは、12年間続けたバレーボールです。特に高校1年生の時、レギュラーメンバーに選ばれるために特に力を入れました。具体的には、まず自由参加である朝練習の時間を30分から1時間に変更した。また、技術的な部分だけでなく、声出しや行動の素早さで負けないように毎日の練習に取り組んだ。なぜなら、チームの中で後輩に求められることは技術だけでなく、「ミスをしても下を向かない前向きさ」が大切だと感じたからです。このように毎日の練習を取り組んだ結果、レギュラーメンバーに選ばれ、試合の出場することができた。この経験から、チーム内で自分の役割や求められていることを考えることの大切さを学びました。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場の社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

複数質問された後、逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「アウトプット抜群」だと言われたので、自分の思いをわかりやすく伝えられたことが評価されたと思う。面接官に自分が会社で働いているイメージを湧かせることができればよいと思う。

面接の雰囲気

一次面接に引き続き、穏やかな雰囲気の方。最初に、「面接官経験ないからうまく進められないかも」と笑顔で言っていて、和やかな雰囲気にしてくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

(志望動機を聞かれた後)具体的にどんなシステムに携わりたいか。

御社が扱うシステムは大きく、「保険会社の方が使うシステム」、「保険代理店の方が使うシステム」、「エンドユーザーが使うシステム」の3つがあると思うのですが、私は「保険会社の方が使うシステム」に携わりたいと考えています。例えば、「保険金支払いシステム」などです。理由としましては、もともと損害保険業界を含む金融業界への就職を考えていたくらい金融業務に興味があること、加えて大学で「金融保険数理」という授業を受けたこともあり、勉強したことが少しでも役に立てばいいなと思ったこと、です。
※面接前にHPなどで興味のあるシステムとその理由を考えておくとよいと思う。また、システムだけでなく、こういう働き方をしていきたいなどのキャリアについても考えておくとよい。

大学で学んでいること

大学では、大きく2つ「数学」と「情報系」について学んでいます。3年生の後期に配属された研究室では「幾何学」という数学の分野について学んでいます。幾何学とは、図形や空間の性質を調べる学問です。複雑な図形や空間を数字や記号のみで理解しようとすると、曖昧な理解になってしまうので、「イメージして図式化すること」を大切にしています。4年生になり、今後は「情報幾何学」という機械学習を理論的な方面から見ていく学問を学んでいきたいと考えています。
※まだ卒業研究については未定だったので、今までどういう勉強をして今後研究していきたい分野を難しい言葉を使わず、説明した。この質問に関しては、まったく深堀されなかった。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

人事の面接官からの質問、役員からの質問、学生からの逆質問

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ではあったが、メインの質問は人柄を問う質問だった。ゆえに、緊張しすぎずに自分を出せば評価してもらえる。ただ、他社の選考状況も聞かれることは聞かれるので、準備はしておくべき。

面接の雰囲気

最終面接であったが、初めから柔らかい雰囲気だった。お互い笑顔が目立ち、楽しい面接だった。ただ、堅い雰囲気であった人もいるみたい。

面接後のフィードバック

「話しやすい雰囲気」と「考えを伝える力」を評価された。楽しくお話しできたとも言っていただけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

(12年間バレーボールを続けたことに関して)バレーボールの魅力を語ってみてください。

バレーボールの一番の魅力は、チームスポーツである点です。バレーボールは、一人技術のある人がいても勝てないし、全員が同じ目標に向かって、同じ方向を向いていないと、勝つことができません。辛いときも共に乗り越えてきた仲間だからこそ試合に勝利した時に嬉しさが倍増します。ゆえに、バレーボールの一番の魅力は仲間と協力できる点です。

※準備してなかった質問だったので、話がまとまっていなかったように自分では感じましたが、熱心に聞いていただいた。ただ、だらだらと話すだけでなく、一番伝えたいことは何かを意識して話せば、伝わると思う。システム開発はチームで仕事をするので、今回のバレーボールの話では、チームワークが大事であることをアピールした。

・自粛期間でよかったこと、大変だったことなど

良かったことは、家族との時間が増えたこと。父親と話す時間が特に増えた。大変だったことはやはり大学に1年間行けず、友達と何気ない話をする時間が減ったこと。(改めて聞かれたというより、雑談のような形だった)

※以下一問一答形式で記す。
・学生の頃得意だった科目と苦手だった科目
→得意だった科目は「数学」。数学は頑張れば必ず答えが出るものである点が魅力的。苦手だった科目は文系科目で特に「国語」など。理由は、とらえ方が一つとは限らないので個人的に難しかった。

最終面接は全体的に志望度というよりは、その人の人間性だったり、今までどういう思いでどう行動してきたかを問う質問が多かった。今までの自分の人生を振り返っておくことが大事。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

一番の決め手は、社員の方々の人柄の良さ。インターンシップや座談会、面接を通じて感じた。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

人事面談、職場見学会

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明(例年は50名ほど)

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

私は内定いただいて、数日後に承諾したが、納得いくまで就職活動を続けさせてくれる様子だった。内定後の面談でも、選考状況は聞かれるが、納得するまで頑張ってくださいとのことだった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界だが、技術だけを売りにしている企業ではなく、お客様や協力会社さんと対話する機会が多いので、コミュニケーション能力が大事。(これはユーザー系SIer全体に言えること)コミュニケーション能力と言っても、ただスラスラ話すことができればいいのではなく、相手が聞きたいことを簡潔に述べることが大事だと思う。あとは、1dayインターンシップが先着順にもかかわらず、早期選考に参加できるのでおすすめ。インターンシップ参加者限定で座談会もあった。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかり準備をしたかどうか。自分の考えを事前に言語化しておくこと、深堀質問の予想をして考えをまとめておくことが大事だと思う。その話す内容の根拠に自分の経験談を持っていくと説得力が増す。ゆえに、やはり今までの自分の人生を振り替えり、自分がどんな人間か言えることが大事だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接の結果が来るのがかなり遅めである。結果が遅くても通過することはあるので、諦めずに待つ。インターン参加がとてもおすすめ。先着順であるにもかかわらず、座談会にも参加できるし、早期選考へ進むことができる。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

SOMPOシステムズ株式会社

迷った会社と比較してMS&ADシステムズ株式会社に入社を決めた理由

三メガ損保のシステム会社という点では一緒であり、上流工程から携わることができ、お客様と近い立場で仕事ができるという点では大きな違いは感じなかった。決め手としては、社員の方々の人柄と優秀な方が多いと個人的には感じた。また、MS&ADシステムズは「プラチナくるみんマーク」の認定や女性活躍の「えるぼしマーク」、「健康経営優良法人(ホワイト500)」でもあり、長く働き続けることを考えて「働きやすさ」という点で魅力を感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MS&ADシステムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

MS&ADシステムズの 会社情報

基本データ
会社名 MS&ADシステムズ株式会社
フリガナ エムエスアンドエイディーシステムズ
設立日 1986年7月
資本金 1億円
従業員数 1,529人
決算月 3月
代表者 津田卓也
本社所在地 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目8番2号
電話番号 03-6233-4100
URL https://www.ms-ad-systems.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1572087

MS&ADシステムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。