就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/4/5に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
ソニーLSIデザイン株式会社のロゴ写真

ソニーLSIデザイン株式会社

【歪み×移動度=革新の半導体】【18卒】 ソニーLSIデザイン 技術系の通過ES(エントリーシート) No.12495(東京都市大学大学院/男性)(2017/9/13公開)

ソニーLSIデザイン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月13日

18卒 本選考ES

技術系
18卒 | 東京都市大学大学院 | 男性

Q.
卒論テーマと内容

A.
歪みゲルマニウムチャネルp型MOS構造の開発と評価 パソコンや携帯電話において重要な半導体産業は、集積回路の素子サイズを微細化することで、高性能化を成し遂げてきました。しかし近年、加工技術の限界やリーク電流の増加などの問題から、微細化による性能向上に限界が来ています。そこで新たな性能向上手法として、材料に従来のシリコンと比べて移動度つまり電流の流れる速度が速く、高速駆動が期待されているゲルマニウムを使用したデバイスや、材料の性質を変化させる「歪み」を導入したデバイスの開発が進められています。ゲルマニウムはシリコンと同族元素であるため、従来のシリコンと同じ技術を使うことができます。私の研究テーマである「歪みゲルマニウムチャネルp型MOS構造の開発と評価」は従来のシリコンに代わるゲルマニウムを材料に用い、さらに歪みを加えることで更なる高性能化を目指すというものです。性能の指標として、移動度の測定を行ってきました。その際に教授や班のメンバーと議論を交わし、色々な論文を読みより、高い移動度はどうしたらだせるか、歪みの大きさや、試料の作製方法などを考察し試料の構造の最適化を研究していました。 続きを読む

Q.
修士論文テーマとその内容

A.
n+シリコンゲルマニウムソースドレイン上におけるフェルミレベルピニングに関する研究 半導体素子の新たな性能向上手法として、材料に従来のシリコンと比べて移動度つまり電流の流れる速度が速く、高速駆動が期待されているゲルマニウムを使用したデバイスや、材料の性質を変化させる「歪み」を導入したデバイスの開発が進められています。特に電子の移動によって電流を流すn型ゲルマニウムMOS構造を作製するには、ゲルマニウムと金属の間に障壁を作り電流が流れなくなる、フェルミレベルピニングというものが問題となっています。そこで私は電極と接するソースドレインにシリコンゲルマニウムを用いてシリコンゲルマニウムと金属の間のフェルミレベルピニングの影響について現在研究を進めています。最終的な目標はふぇみるレベルピニングによる電流が流れない問題を解決し、さらにソースドレインにシリコンゲルマニウムを用いることで電流の流れるチャネル部分のゲルマニウムに歪みを加えることでさらなる移動度の向上を実現することとしています。 続きを読む

Q.
志望動機と自己PR

A.
私は半導体に関する「モノ作り」と「既存の技術の発展と改革」に携わる仕事がしたいと考えています。半導体を扱うメーカーは多数ありますが、御社への志望が深まった理由の1つが、世界No.1のシェアをもつソニーのイメージセンサー関連商品の開発・設計及びその応用技術を担っていることです。私はセンサー、特にイメージセンサーについて着目しています、なのでCMOSイメージセンサー設計を志望しています。今後のIoT時代においてイメージセンサーは自動車の自動運転や、セキュリティシステムの発展など様々な分野において応用されていくものだと考えています。 もう一つの理由として会社説明会に参加した際に先輩社員の方の話を聞いて、努力を認めてくれる会社風土であると聞き、その環境で働きたいと思えたことです。 私は今まで様々なことを努力することで、目標を達成してきたことが多くありました。 目標の達成のための努力として、行動を習慣化することが得意です。大学の陸上競技の大会、関東インカレを目指した際には4年連続で参加標準記録を突破して出場することを目標としました。しかし思うように記録が伸びず、伸び悩んだ時期がありました。そこで安定してよい記録を出し目標を達成するために、部活動以外の練習としてランニング、筋トレを習慣的に合計1日2時間行いました。習慣化をより強固なものにするために、優先順位・効率を考え時間の捻出を意識しました。例えば、筋トレは授業の空き時間に大学のトレーニングルームで行う、ランニングは1時間早く起床して行うなどです。その甲斐もあり4年連続で関東インカレの参加標準記録を突破し、出場することができました。これらの経験から目標を達成するためには習慣を大切にしなければならないことを学びました。 これらの経験を元に世界シェアNo1であるソニーのイメージセンサーに携わる仕事を行いより発展するための努力を惜しまず、世界に誇れる製品を作り出すとともに、私自身が自信もって自分を世界に誇れる技術者になりたいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソニーLSIデザイン株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。 500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

エフサステクノロジーズ株式会社

システムエンジニア(設計・構築、運用、テクニカルサポート等)
25卒 | 千葉大学 | 女性
通過

Q.
自己PR  現在のあなたの強み・弱みを教えてください。また、自身がありたい姿に対して、その弱みをどのように克服していきたいか記入してください。(400~600文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 千葉大学 | 女性
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(500文字以下)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

ソニーLSIデザインの 会社情報

基本データ
会社名 ソニーLSIデザイン株式会社
フリガナ ソニーエルエスアイデザイン
設立日 1986年6月
資本金 1億円
従業員数 2,200人
決算月 3月
代表者 清水照士
本社所在地 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田4丁目16番1号
URL https://www.sony-semicon.co.jp/company/about/

ソニーLSIデザインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。