就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社セガのロゴ写真

株式会社セガ

セガの本選考ES(エントリーシート)一覧

株式会社セガの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

20件中20件表示

23卒 本選考ES

プログラマー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゲーム業界及びセガへの志望理由について(300字)
A. A. 私はゲームを提供することで、夢中になれるコンテンツを届けたいと考え、志望しました。
これまでゲームのプログラムを制作していき、完成したゲームが友人などに喜ばれた経験によって、ゲームを提供することに魅力を感じ、ゲーム業界を志望しています。貴社を志望した理由は幅広い...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300文字まで)
A. A. 1つ目は「事業を幅広く展開していること」です。様々なジャンルやプラットフォームでの開発によって、より多くの人を夢中にさせられるからです。2つ目は「様々な分野に挑戦できること」です。プログラマとして問題解決のために、既存のものだけで無い多角的な視点を持ちたいからです...続きを読む(全229文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300文字まで)
A. A. 私の強みは、一度決めたことをコツコツと取り組める継続力です。減量のために筋トレを行えるゲームをしていますが、ゲーム内で求められる動きがハードで、途中で挫けそうになる時がありました。しかし、日々の運動の記録を記して、目に見える形とすることで自分自身を鼓舞し、現在まで...続きを読む(全296文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。(300文字以内)
A. A. 貴社は、エンターテインメントを通して、国境を越えた世界中の人々に感動を届けているからだ。私は、【貴社で海外事業に携わること】が今の一番の夢である。海外でも日本のゲームやサブカルチャーが人々の生活に大きな影響を与えていることを知ってから、私もいつか「ゲームコンテンツ...続きを読む(全269文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300文字まで)
A. A. 1.【グローバル展開をしていること】エンターテインメントは、国籍や年齢の壁をいとも簡単に壊し、言葉を交わさずとも人と人を繋ぐきっかけとなることがあると考える。その感動を、私が世界に広めたい。
2.【幅広いスキルを身に着けられること】複数の職種を経験し「ゼネラリス...続きを読む(全302文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300文字まで)
A. A. 強みは、物事に取り組む際、絶対に相手の期待を上回る価値を提供するという姿勢でひたむきに努力できるところだ。例えば、現在○○企業でインターンをしており、約 ○○ か月で○○率を 2 倍に向上させた。ただ指示されたことをこなしているでは自分の価値を生み出せないと思い、...続きを読む(全277文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A. 「感動体験を創造し続ける」というミッションに共鳴したからです。私は人を笑わせたり楽しませることが好きですが、ビジネスとしてさらに大きな規模で挑戦し、より多くの人に感動を届けたいという気持ちがあります。手段は沢山ありますが、その中でもゲームは海外人気も高く成長してい...続きを読む(全299文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A. (1)仕事内容に対してワクワクした気持ちを持ち続けられること。好きなことを仕事にするのが私にとってモチベーションを保つ一番の方法であり、人にワクワクを届けるためにはまず自分がその気持ちを持つことが大切だと思うからです。(2)チームで協力して働ける環境であること。個...続きを読む(全297文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A. 長所は、気持ちの切り替えが早く、落ち込まないところです。何かで失敗しても、一生懸命やったという自負があれば、終わったことは仕方ない、次に生かせば良いのだと割り切ることが出来ます。親や友人に「いつも楽しそう」「落ち込んだことはある?」と言われるのは、自分の感情をコン...続きを読む(全300文字)
Q. 最も興味のある業務分野
A. A. プライズ・アミューズメント機器事業続きを読む(全17文字)
Q. 最も興味のある業務分野として上記を選んだ理由と、あなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。
A. A. 理由は二つあります。一つ目は、何もかもがオンライン化していく世の中で、対面でできる遊びを大切にしたいからです。友達とゲームセンターに行ってUFOキャッチャーをする、プリクラを撮る。私を含めた多くの人の青春の中で、大きな割合を占めていると思います。このようなオンライ...続きを読む(全397文字)
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。
A. A. 所属しているゼミで、○○のプロジェクトを約〇か月間行ったことです。既に教授たちが進めている改革に対して、学生の意見を集約し反映させるというミッションのもとで参加しました。学生対象のアンケート調査やワークショップの開催、教授たちとの会議を通して得た情報を用いて、○○...続きを読む(全590文字)
Q. エンターテインメント分野において、“近い将来話題になりそう!”と、注目していることについて、理由も含め具体的に教えてください。
A. A. 音楽NFTです。NFT自体が注目を集めていることもありますし、音楽業界における問題を解決に導くかもしれないという期待があるからです。私が音楽業界において問題だと考えていることは主に二つあります。一つ目は転売です。アーティストのチケットなどが法外な値段で転売されてい...続きを読む(全499文字)
Q. あなたがこれまでに経験した「感動体験」について教えてください。 「感動体験」の内容と、それによってあなた自身が考えたことや感じたこと、価値観や行動が変わったエピソードをお書きください。
A. A. 所属している学生団体で開催したキャンドルナイトイベントです。毎年12月に開催している「○○祭」では、ペットボトルに色を付けて作ったキャンドルを大学のキャンパスに何千個も並べ、大きなモチーフを作ります。そのために、1年間かけて地域の保育園や老人ホームを訪問し、一緒に...続きを読む(全556文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ゲームプランナー
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。(300文字以内)
A. A. 私は、「新しいコンテンツを発信することで人々の暮らしや感受性を豊かにしたい」という夢があり、貴社であれば実現できると考えたからです。貴社の事業戦略の一つである、Super game創出という分野において、最新テクノロジーを利用し、特にモバイルゲームでの新規タイトル...続きを読む(全302文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300文字まで)
A. A. 人を楽しませる事を楽しめる事、常に創造していられる事、成長し続けられる事の3つです。人を楽しませるには自分が楽しむことができなければ人の心を動かすことができません。また、プランナーとして働くうえで、常に新しいものを創造できることは、ユーザーに愛されるような魅力的ゲ...続きを読む(全297文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300文字まで)
A. A. 私の強みは、未知の領域に臆せずに飛び込む「好奇心旺盛さ」と、その領域で立ちふさがる困難をあきらめずに打ち破る「突破力」です。友人に誘われ、今まで名前しか知らなかったV-Tuberの制作に挑戦したみたり、制作過程で数々起こる問題を、諦めずに立ち向かう姿勢は、私の誇れ...続きを読む(全275文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

ゲームプランナー
男性 23卒 | 愛知県立芸術大学大学院 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A. 幼少期からもの作りとゲームが好きで、好きなことを仕事にしたいと思いゲーム業界を目指した
く思いました。
貴社へ志望する理由は、幼い頃から「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」が好きで、大人になった今も
ソニックから「目新しさ」や「ゲームの達成感」とたくさんの喜びを...続きを読む(全276文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A. 1、たくさんの人に喜びを届けていけること:ゲーム・コミック・映像など通してソニックが世界
中から応援されているのをファンとしてずっと見てきました。楽しいコンテンツを提供し続けてい
く活動で、今以上にたくさんの喜びを届ける企業で勤めていきたいです。
2、開発環...続きを読む(全284文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A. 私の強みは苦しい状況でも行動し続けるしぶとさです。大学受験の時、生活保護世帯で現実的に受
験が難しい環境でした。しかし美大に入れる可能性があるなら絶対に諦めないと思っていました。
自分では解決できない奨学金など周りの大人に相談、早朝に登校し受験勉強、バイト代で...続きを読む(全310文字)
Q. ゲームに限らず、あなたの特技や、はまっているもの、面白い体験などがあれば教えてくださ い。
A. A. 特技はモノマネです。特に「この人はこう言いそう」「この発音とリズムで言えば犬の鳴き声」と 言ったポイントを抑えたマネをすることが得意です。声自体は似ていないのに「似てる!」「それ 言いそう!」とみんなが共感して笑ってくれるので、モノマネを極めることにハマっています...続きを読む(全250文字)
Q. あなたが最近プレイしたゲームを1つ挙げ、そのプレイ時間と、ゲームの面白いとこと、いまいちなところを端的に教えてください。 ゲームタイトルを教えてください。
A. A. ソニックフォース続きを読む(全8文字)
Q. 上記ゲームタイトルのプレイ時間を教えてください。
A. A. 15 時間続きを読む(全5文字)
Q. 上記タイトルの面白いところを教えてください。
A. A. 3人のプレイアブルキャラと「アバター」のカスタムにより、1つのゲームで多様なアクションを 楽しめる点続きを読む(全50文字)
Q. 上記タイトルのいまいちなところを教えてください。
A. A. ストーリーとアクションステージの関連性が見えず、物語にもステージにも遊ぶときの没入感がなかった点
続きを読む(全50文字)
Q. 上記のタイトルについて、このゲームを知らない人にその魅力を伝えてください。
A. A. 簡単操作で世界を駆け抜ける超音速アクション! 世界は99%エッグマン軍に支配された。ソニッ クと君の作る「アバター」の絆で、エッグマンに制圧された世界を取り戻そう! 超音速で世界を駆け巡るハイスピードアクション「ソニック」、多彩なギミックで爽快に走り回る 横スクロ...続きを読む(全307文字)
Q. 上記のゲームの新作あるいは大型アップデートを作るとしたら、あなたならどのような追加要素 を入れますか?それを入れる理由も含めて、お書きください。
A. A. 大型アップデートでアクションステージの改変。ステージの物語性を強めその世界観で遊ぶ没入感 を与えたいです。悪役が世界を征服する前、または制圧された/されていない場所を明確にしたギミ ック・描写のあるステージを追加したく思います。物語のメインは「本気を出した宿敵の世...続きを読む(全302文字)
Q. あなたが今、一番作りたいゲームはどんなものですか。具体的なアイディアがあれば、そのゲー ムの内容を教えてください。
A. A. 私は遊び方やシステムで、多くの人から遊んでみたいと思われるゲームを作りたいです。例えば 「ホラー好きも怖がりさんも遊べるホラーゲーム」。メインターゲットは「ホラー好き」、裏ター ゲットを「ホラーゲームができない人」とします。遊び方は人間/ゾンビの切り替えで修羅場を...続きを読む(全408文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. アルバイト経験
A. A. 個別指導塾のアルバイト(大学1年4月~現在まで)続きを読む(全24文字)
Q. ゲーム業界、あるいは当社を志望する動機 
A. A. 貴社にて「マーチャンダイジング事業に携わり、自分の手がけた商品を通して感情を揺さぶる体験を生み出したい」と考え志望しました。高校3年次、応援団のリーダーとして120名の振付・構成を制作した経験から、自分のアイデアで人々を笑顔にすることにやりがいを感じました。またI...続きを読む(全306文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つまで
A. A. 1点目は、キャラクター商品を通して感情を揺さぶる体験を生み出すことを、「スピード感を持って達成できる」企業であることです。トレンドの変化が特に早いとされるエンタメ業界において、流行を先読みして迅速に行動することは何よりも重要だと考えています。
2点目は、「時代の...続きを読む(全296文字)
Q. あなたの強みと弱み
A. A. 私の強みは、「なんでも取り入れ前向きに行動できるところ」です。高校3年次、応援団のリーダーとして120名の振付・構成を考え指導した際、団員たちを巻き込んで意見を力に変えることが重要だと考え、前向きに他団員の意見を取り入れ振付・構成を変更していきました。結果、団員全...続きを読む(全301文字)
Q. 興味のある事業分野
A. A. MD企画開発、マーケテイング・宣伝、MD市場開発、MD生産企画、プライズ・アミューズメント機器営業続きを読む(全49文字)
Q. 最も興味のある業務分野として上記を選んだ理由と、あなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください
A. A. 理由は2点あります。まず企画開発職を志望する理由は高校3年次、応援団のリーダーとして120名の振付・構成を制作した経験を通し「自分のアイデアを形にして届けることで人々を笑顔にすることにやりがいを感じたから」です。中でもMDの企画開発職を志望する理由は「トレンドに敏...続きを読む(全396文字)
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください
A. A. 大学2年次、個別塾のアルバイトで担当生徒の成績を全科目平均20点向上させたことです。当時、英語を担当した生徒は2か月経っても成績に伸び悩んでいました。宿題をやってこないことが多く、目に見えてやる気が不足した生徒でした。私は、生徒の将来のためどうにかやる気を引き出し...続きを読む(全596文字)
Q. エンターテインメント分野において、“近い将来話題になりそう!”と、注目していることについて、理由も含め具体的に教えてください
A. A. 私が近い将来話題になりそうだと注目しているのは、『Dino a Live』と呼ばれる、恐竜が実在しているかのような世界観を体験できる日本初の恐竜エンターテインメントです。この作品は舞台上で最新技術である恐竜型メカニカルスーツを用い、リアルに恐竜を体験できることに特...続きを読む(全603文字)
Q. 「感動体験」の内容と、それによってあなた自身が考えたことや感じたこと、価値観や行動が変わったエピソードをお書きください。
A. A. 私の1番の感動体験は、高校3年次に自分で考えたダンスを120名で心を1つに踊り切り、歓声が聞こえたあの瞬間です。
当時、応援団のリーダーとして120名の振付・構成を企画し、8組対抗の応援合戦で1番の歓声を起こしました。まず私は「歴代で最も観客を沸かせるダンスを作...続きを読む(全600文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

プログラマー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゲーム業界及びセガへの志望理由について(300字)
A. A. 私がゲーム業界を志望した理由は,今まで学んできた勉強や研究を活かして質の高いゲームを作りたいからです.私自身,子供のころからゲームが好きであり,ゲーム開発に携われることをしたいと考えておりました.私は大学・大学院での勉強や研究でプログラミングの基本から深層学習モデ...続きを読む(全290文字)
Q. 自身の強みと弱みについて(300字)
A. A. 私の強みは,問題が起きた際に何が原因なのかを冷静に分析し,改善ができることです.大学院の研究にて,思っていたものと異なる結果がでてしまうケースがあります.このようなときでも,現象の確認と先生や研究室のメンバーといった周りの人間との相談を通じて原因の特定を行い,困難...続きを読む(全298文字)
Q. スマートフォン事業を希望する理由について
A. A. 私がスマートフォンでの事業に携わりたいと思った理由は,事業媒体の中で最も多くの人口をもち,現在もなお発展途上の分野であると思うからです.スマートフォンゲームは質の向上スピードが著しく,ユーザーが離れないようコンスタントにアップデートを重ねていかなければならないと考...続きを読む(全197文字)
Q. ゲームプログラマを選択した理由
A. A. 私がゲームプログラマを選択した理由は,ゲームシステムの核となるシステム部分を担当できると思ったからです.キャラクターの動きやゲームの流れといったものは直接見える部分でゲームを動かしているという実感しやすく,やりがいがあると考えました.また,Unityは私も大学の頃...続きを読む(全184文字)
Q. プログラミングで苦労した経験について
A. A. 私がプログラミングをしてきて最も困難だったことは,プログラムにまつわる情報不足です.私は研究にて深層学習モデル実装のためのコーディングを行う際にMatlabのDeep Learning Toolbox というアドオンを使用していたのですが,このアドオン自体が近年に...続きを読む(全394文字)
Q. セガに入ってしたいことについて
A. A. 私が貴社に就職してしたいことは先進技術を活用し,ゲーム製作に新たな方向からアプローチを仕掛けることで,製作できるゲームのクオリティを向上させるです.私は大学院の研究において,歩行者測位技術にディープラーニングという新たな角度の技術を組み合わせることで測位精度を向上...続きを読む(全448文字)
Q. 将来的にセガで成し遂げたいことについて
A. A. 私が将来貴社で成し遂げたいことはたくさんの人々を技術的に驚かせ,感動させるゲームを提供していくことです.私は子供のころから様々な媒体やカテゴリのゲームをプレイしてきました.その中でも面白いと思ったゲームというのは大人になってもずっと覚えています.私がゲーム業界を志...続きを読む(全396文字)
Q. 熱中しているコンテンツについて
A. A. 私が最近熱中したものは「AIのべりすと」という小説執筆を支援するためのwebサービスです.このサービスではTransdformerという自然言語処理を得意とする深層学習モデルを利用して,あらかじめ小説を途中まで書いておくとAIが自動でその続きを執筆するというもので...続きを読む(全391文字)
Q. 提出作品の概要
A. A. 歩行者と車両による接触事故を防ぐための方法はいくつかありますが,そのうちの一つに歩行者の位置を歩行者が携帯端末で測位した自位置を周囲の車両へ通知する歩車間通信方式を使ったものがあります.この方式には歩行者の位置をできるだけ正確に測ることが重要ですが,測位方法のひと...続きを読む(全397文字)
Q. 提出作品で扱った言語について
A. A. Pythonにて作成した車両と歩行者を3Dマップ上配置したシナリオをRaplabと呼ばれる3Dレイトレイシングシミュレーションにより電波伝搬環境を模擬するためのソフトウェアに読み込み,シミュレーションで得られたデータをMySQL上に格納します.そのDBから必要な値...続きを読む(全312文字)
Q. 提出作品の制作にかかわった人数について
A. A. 本研究における制作は主に一人で行いました.測位手法のプログラムは過去の先輩の使用していたプログラムコードを引き継ぐ形で行い,シナリオ,DBの作成は過去のプログラムを参考にしながら提案手法に適したプログラムになるように新規で作り直し,深層学習によるモデルは類似の論文...続きを読む(全153文字)
Q. 提出作品のアピールポイント
A. A. 本研究でのアピールポイントは複数の言語やソフトウェアを横断したプログラムを自身で実装していることであると思います.自身で書き直したり,新たに実装したりしたプログラムの総ステップ数は合計2000行ほどであり,長い時間をかけて整えてきたものなります.ですので,研究用の...続きを読む(全351文字)
Q. 提出作品で苦労したこと・改善点
A. A. 苦労したことについては,研究室は機械学習をメインに行っているところではないため,機械学習,特に深層学習の知識については自分で勉強していくことが重要であることでした.そのため,結果が上手く出ないときは停滞してしまうことも多く,何とかして打破しようと他大学のオンライン...続きを読む(全368文字)
Q. 提出作品が未完な理由
A. A. 本研究では深層学習モデルによる歩車間測距を行っておりますが,歩車間の測距を際は,モデルの運用を取り巻く環境が変化した場合でもその変化を自律的に察知して補正していく動きも実装目標です.しかし,現行のモデルではその機能を支えるプログラムの実装はできておらず,測距終了後...続きを読む(全243文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

サウンド職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。(300文字以内)
A. A. 私はソニックのように世界中で愛される効果音を作り、ゲームの魅力を最大限に引き出すサウンドクリエイターになるべく、ゲーム業界を志望しています。その中でも貴社では既存の幅広いジャンルからまだ見ぬ未知のジャンルまでチャレンジできる点に魅力を感じて、サウンドクリエイターと...続きを読む(全265文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300文字まで)
A. A. 1つ目は気軽に相談できる雰囲気であることです。もし私がゲーム内の表現を考えるにあたって何か問題に直面したとき、気兼ねなくアドバイスを頂けるような職場であれば、1人でスキルを学ぶよりも自分自身が成長できると思います。2つ目は幅広いジャンルのゲームを手がけていることで...続きを読む(全283文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300文字まで)
A. A. 私の強みは知識や経験がなくとも、全身全霊を注ぎトップを狙いにいくような「積極性」です。2021年に開催された映像コンテストに挑戦した際には、私が所属している研究室の教授や友人に相談、いくつかの書籍を購入し0から学んで取り組みました。その結果、残念ながら最優秀賞では...続きを読む(全242文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。(300字以下)
A. A. これまで得られた「感動体験」を、今度は「生み出す側」として人々に提供したいと考えるからです。私は学生生活で、○○や趣味、アルバイトを通じて人々を楽しませることにやりがいを感じてきました。しかしそこで笑顔にできた人々は、身近な範囲に限られてしまいもどかしさを感じまし...続きを読む(全289文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。(300字以下)
A. A. 1つめは、挑戦を続けられる会社であることです。特にエンターテイメント業界は、トレンドの変化が激しいため、常に挑戦し続ける姿勢が必要だと考えます。そうすることで、会社だけでなく自分自身も成長し続けることができると考えました。そして2つめは、常に新たな価値創造ができる...続きを読む(全298文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。(300字以下)
A. A. 私の強みは物事を最後までやり抜く泥臭さです。○○でのアルバイトで全20名の従業員の中から、会員獲得数1位を達成しました。初めは思うように会員獲得数が伸びませんでしたが、徹底的に接客方法を試行錯誤。その結果、お客様の年齢に合わせた接客方法を考え出し、会員獲得数を着実...続きを読む(全286文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 本選考ES

サーババックエンドエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい[300]
A. A. 私は,「娯楽を安全にお客様にお届けしたい」という野望の実現の為,ゲーム業界を志望致します.
既に御社は多種多様な有名IPを開発されており,オンラインゲームにも注力しているとお見受け致します.
私は貴社の継続的な娯楽提供に際し,「ユーザが気兼ねなくプレイできる」...続きを読む(全297文字)
Q. 会社に望む事柄を3つあげてください[300]
A. A. 1つ目は「積極的に挑戦できる環境と風土が整っている」ことです.
私自身,プログラミングに熱中した原因が,過去に幾度の挫折と挑戦に依るものです.
従って,何事にも挑戦できる環境を大事にしています.
2つ目は「リモートでもコミュニケーションが活発である」ことです...続きを読む(全300文字)
Q. 強みと弱みについて教えて下さい[300]
A. A. 私の強みは,チャレンジ精神が旺盛で,卓越した集中力を持っていることです.
過去に私は技術ハッカソンに参加し,未知の言語でアプリ開発を行った経験があります.
その理由は,あえて未経験の言語で開発することで議論が活発になり,進捗が良くなると考えたからでした.
ま...続きを読む(全304文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 本選考ES

プランナー
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 高校入学後からの学歴で書ききれなかった事項をご記入ください。 (転入・編入、休学期間など追記事項があればこちらにお書きください) 200 文字以下
A. A. 休学期間:2018 年 4 月 1 日〜2018 年 9 月 30 日続きを読む(全35文字)
Q. アルバイト(長期有給インターン含む)のご経験があれば期間や内容をお書きください。 書ききれない場合は、直近でのご経験でかまいません。 (なお、複数経験がある場合は間に「、」を入れてください) (お願い:改行は使用しないでください。) 200 文字以下
A. A. 塾講師:2017 年 7 月 27 日〜2021 年 2 月 26 日:小中学生を対象に数学や英語を中心に指
導、ゲームシナリオライター:2021 年 1 月 5 日〜2021 年 2 月 10 日:就業インターンシ
ップとして iOS/Android アプリ...続きを読む(全148文字)
Q. 語学以外でお持ちの公的資格があれば、記入をお願いいたします。 (なお、資格と資格の間は「、」を入れてください) (お願い:改行は使用しないでください。) 100 文字以下
A. A. 自動車免許:2018 年 7 月:普通自動車第一種運転免許(AT・MT 可)続きを読む(全38文字)
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300 文字以下
A. A. 私が貴社を志望する理由は、「多彩なエンターテイメントを提供する事業の幅広さ」と 「挑戦を後押しする組織風土」に魅力を感じたからです。ゲームは共有体験によって人間 関係の構築を助け、価値観の革新や文化への関心にも繋がる最も価値が高いエンターテイ メントと考えています...続きを読む(全307文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300 文字以下
A. A. 私は「未知に臆せず挑戦する組織風土」「お客様や社員との盛んな交流」「自分の可能性を広 げられる環境」の 3 つを望みます。理由として私は、新しい発想について討論する未知への 挑戦の楽しさや、お客様の笑顔や感謝の言葉にやりがいを強く感じます。また、社員同士の 活発な...続きを読む(全309文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300 文字以下
A. A. 私の強みは、周囲の状況や課題を理解し、即時行動する「対応力」です。私は大学のグルー プ課題で、馴染みのない面々とのスムーズな協働のため、相互理解と個性を尊重した環境づ くりを意識して行動しました。具体的に、チャットツールを活用した気軽な情報共有体制の 構築、こまめ...続きを読む(全307文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 私が抱いている「感情を揺さぶる体験の提供に携わり、心躍る社会作りに貢献する」という夢の達成に最も近づけると考えたためだ。学園祭実行委員会での活動を通じ、「人々に体験を提供し笑顔にすること」にやりがいを感じたことが起因している。そして、上記の夢の達成に近づける業界と...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 一点目は、上記の私の夢である「感情を揺さぶる体験の提供に携わり、心躍る社会作りに貢献する」ことを、大きなスケールで達成できる企業であることだ。強固な経営基盤と、後述する挑戦的な姿勢の二側面を兼ね備えた企業であることがこの条件だと考えている。二点目は、前例がない取り...続きを読む(全256文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 私の強みは、「周囲と信頼関係を構築しながら、目標達成に向け進むことができること」だ。信頼関係の構築と結果を出すことの両軸を達成することで、チームを推進役として取りまとめていく。実際に所属する学園祭実行委員会の活動では、約200人の実行委員の意見をとりまとめながらオ...続きを読む(全286文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. アルバイト(長期有給インターン含む)のご経験があれば期間や内容をお書きください。
A. A. 個別指導の塾講師を2年間行っています。主な担当教科は数学と英語です。個別指導で大事なことは生徒について深く知ることです。生徒のタイプを見極めたうえで生徒に合った授業方法を変えました。生徒の成績を上げることで、生徒が喜びながら報告をしてくれることがモチベーションとな...続きを読む(全175文字)
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A. 私はゲームを通じて人々に明日への原動力を提供したいです。私自身、これまで辛いことなどもありましたがゲームのおかげでリフレッシュでき、勉強や日々の生活を頑張ろうという気持ちになりました。ゲームはスマートフォンのアプリゲームの普及もあり、以前と比べるとかなりプレイする...続きを読む(全281文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A. 私が会社に望むことは(1)「身近な所で仕事の成果が実感できること」、 (2)「企業理念の共通理解」、(3)「常に挑戦し続けられる環境」です。1つ目は多くの人が利用している様子が目に見えてわかることがモチベーションにつながるからです。2つ目は社員全員が理念を理解し、...続きを読む(全289文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A. 強みは自ら必要なことを考え、計画を立てて行動できる点です。例えば、大学で経営学を専攻しているため、企業の決算書を見ることが多く簿記の知識があったほうが良いと判断し、資格を取るために計画を立てて勉強を行いました。自分に必要なことを常に考え、期間から逆算して計画を立て...続きを読む(全300文字)
Q. 最も興味のある業務分野を一つ教えてください、興味のある分野を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。
A. A. 私がマーケティング業務を志望する理由は、商品をどう売るか試行錯誤することにやりがいを感じるからです。私はマーケティングのゼミに所属しています。活動の一環として大学生に除菌してもらえる新製品の提案を行いました。分析を担当し、除菌意識と普段の行動によって大学生をクラス...続きを読む(全415文字)
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。
A. A. 私は学生マーケティング大会に出場するための論文執筆とプレゼンに最も力を入れました。大会は5人1組の班で期間は3か月でした。私達の班は「コロナ時代に買物満足を上げるには」というテーマで研究を行いました。研究の流れの一部としてはコロナで変わったことといえば外出が減った...続きを読む(全600文字)
Q. エンターテインメント分野において、“近い将来話題になりそう!”と注目していることについて、理由も含め具体的に教えてください。
A. A. マーダーミステリーという殺人事件を題材にした体験型の推理ゲームです。参加者は事件に関係するキャラクターの一人になりきり全員で協力して真相を解き明かします。あたかも自分がその事件に巻き込まれて、登場人物の一人として殺人事件に取り組むことが出来る点が面白いです。元々あ...続きを読む(全422文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A. エンターテインメントを通して人々に喜びや感動を届けたいためです。私は幼少期から遊びが好きであり、常に笑顔を生み出すきっかけとしてゲームが中心としてありました。この経験から、人々の笑顔のきっかけを、ゲームを通して作っていきたいと考え、就職活動を行っています。貴社はそ...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A. 私は、(1)「多くの人に求められる事業を幅広く展開していること」、(2)「挑戦し続けている環境」、(3)「新しい人や事業と関わり、成長し続けられる環境」、の3つを望みます。1つ目に関しては、会社が幅広く事業を手掛けていることでより多くの人を幸せにすることができると...続きを読む(全296文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A. 私の強みは逆境にめげることなく挑戦できることです。オーストラリアへ短期留学に行い、疎外感を味わいました。私は言動や反応を振り返り、原因を私への信頼の欠如ではないかと思いました。そして、信頼を獲得するために、お互いの共通要素から距離を縮めること、多国籍なメンバーの国...続きを読む(全300文字)
Q. 選択肢より最も興味のある業務分野を1つ教えて下さい。
A. A. マーケティング続きを読む(全7文字)
Q. 上記設問の興味のある分野を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。(お願い:改行は使用しないでください。)400文字以下
A. A. 私はマーケティング業務に興味を持っています。理由は、同じ製品でもマーケティング次第で人をよりワクワクさせることにやりがいを感じるからです。そう考える背景として、学園祭において販売数を増やすため戦略立案を行った経験があります。私は学園祭で、ピザを販売することとなった...続きを読む(全399文字)
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。
A. A. ベトナムの日本食レストランにて、3人チームのリーダーとして新商品開発から販売までを行ったことです。それにより、目標販売数を180%増加させ、商品採用という目標を達成できました。目標達成のプロセスとして、(1)市場調査と(2)商品企画の大きく2つを行いました。市場調...続きを読む(全596文字)
Q. エンターテインメント分野において、“近い将来話題になりそう!”と注目していることについて、理由も含め具体的に教えてください。600文字以下
A. A. 私は、5G×スポーツが近い将来話題になりそうだと注目しています。理由としては、5Gの導入により、スポーツ界に革命が起きると考えるためです。5Gは自動運転やスマートファクトリーといった部分で活用できるという話はよく聞きますが、スポーツ界においてどんな変化を起こすのか...続きを読む(全599文字)
Q. あなたがこれまでに経験した「感動体験」について教えてください。 「感動体験」の内容と、それによってあなた自身が考えたことや感じたこと、価値観や行動が変わったエピソードをお書きください。600文字以下
A. A. 私が感動したことは、「リトルマーメイド」という作品を実際の劇場で見たことです。私は昔からディズニープリンセスが大好きで、その中でもアリエルが一番好きです。電車の広告で劇場でもアリエルを見ることができるということを知り、一番前の座席を確保してみることになりました。私...続きを読む(全585文字)
Q. 「設問1」で選択された業務分野以外で、興味のある業務分野(選択肢内)があれば、その理由とあわせてお聞かせください。(お願い:改行は使用しないでください。)400文字以下
A. A. 私がマーケティング以外に興味を持っている業務は「営業」です。営業は取引を通じて他社の方とも、市場調査を通じて個人のお客様とも関われる仕事なので、最もビジネスという観点からリアルな業界の動向を知ることができる業務だと思うからです。いくら「お客様に感動を届けたい」とい...続きを読む(全383文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 人を楽しませることのできるゲームなどを提供することができたらどれだけ幸せだろうという思いからゲーム業界を志望しました。私は元々ゲームをする方ではなかったのですが、2020年になりコロナ禍で外出自粛が余儀なくされた中、アウトドア派だった私は何かをしようと思いゲームを...続きを読む(全248文字)
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 1つ目は風通しの良い職場であるということです。1日の大半を仕事に費やすため、風通しの良い職場で働きたいと思います。2つ目はワークライフバランスを保つことのできる会社であることです。私は仕事だけでなくプライベートも充実させ、人生を楽しみたいと思います。3つ目は常に面...続きを読む(全214文字)
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。 (お願い:改行は使用しないでください。) 300文字以下
A. A. 強みは「誰とでも分け隔てなく仲良くなれる」ことです。2年間塾の受付でアルバイトをしていた時に、活発な子もいれば内気な子もおり、最初は内気な子はなかなか挨拶をしてくれませんでした。その中で私は積極的に元気な挨拶をするように心がけていました。すると、内気な子もだんだん...続きを読む(全293文字)
Q. 選択肢より最も興味のある業務分野を1つ教えて下さい。
A. A. 営業続きを読む(全2文字)
Q. 上記設問の興味のある分野を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 400文字以下
A. A. 私は多くの人々に「笑顔」を提供したいという思いから営業職を志望します。私は大学祭実行委員会として大学祭に来ていただいたお客様を「笑顔」にさせられるようにお酒の種類を増やすという提案を行い、結果的に多くのお客様に大学祭を楽しんでいただき「笑顔」を提供することができま...続きを読む(全337文字)
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 600文字以下
A. A. 私は学生時代に「学園祭でお酒をたくさんの人に楽しんでもらうこと」を目標にして挑戦しました。私は大学祭実行委員会に所属しており、学園祭では、以前からビールのみの販売をしていたのですが、ビールを飲めないお客様はお酒を楽しんでいただけないという課題が来場者アンケートで明...続きを読む(全473文字)
Q. エンターテインメント分野において、“近い将来話題になりそう!”と注目していることについて、理由も含め具体的に教えてください。 (お願い:改行は使用しないでください。) 600文字以下
A. A. 「ドライブインお化け屋敷」です。2020年になってコロナ禍になり、お化け屋敷に行ける機会がなくなってしまいました。そこでコロナ禍でも車の中で3密を回避しながら安心・安全な全く新しいホラー体験を楽しむことができる「ドライブインお化け屋敷」を初めて聞いた時には感銘を受...続きを読む(全477文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 法政大学 | 男性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について(300)
A. A.
私が就職活動において企業を選ぶ際に,「多くの人に求められている事業を展開しているか」と「挑戦し続けているか」の2つを重視しています.その中で貴社は,大人から子供まで幅広くのエンターテインメントを提供していることや,「感動体験を創造し続ける」といったことを意識して実践していることに共感し,志望しました.また,私は会社の役に立ちたいと思い,IT関連の開発職を志望しています.貴社のIT関連業務では企画から設計開発,構築,保守運用まで一貫して取り扱っていることにとても魅力を感じました.学生時代にプログラミングを学んだ際,自分の書いたプログラミングで計算や分析を行うことに関心を持てたことも志望の一つです. 続きを読む
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください(300)
A. A.
1つ目は「多くの人に求められる事業を幅広く展開していること」.2つ目は「挑戦し続けている環境」.3つ目は「新しい人や事業と関わり,成長し続けられる環境」です.1つ目に関しては,会社が幅広く事業を手掛けていることで多くの人を幸せにすることができると考えています.2つ目に関しては,自分を成長させるためにも会社を成長させるためにも必要なことだと考えています.3つ目に関しては,周りの人からの新しい意見や知識を活かして会社に貢献することができると考えています.私はより多くの人の幸せに貢献したいという想いのもとから以上の3点を会社に望んでいます. 続きを読む
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい(300)
A. A.
私の強みはマネジメント力です.私は高校時代に文化祭行事を運営する委員会を務めていました.その委員会は72人の大規模な委員会でした.各学年の出し物のジャンルを決める際に,人数は多いですが全員の意見を聞き,相手の立場も踏まえながら意見をまとめていくようにしました.大人数をまとめるのは大変ながらもやりがいがありました.この積極性と統率力は今後にも生かしていきたいです.一方で弱みは,あまり継続性がないことです.中高時代の部活や習い事など,すぐに諦めて辞めてしまっていました.このままではよくないと考え,学生中のアルバイトは4年間継続しようと決めて実践中です. 続きを読む
Q. IT関連業務を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください400
A. A.
貴社のIT関連業務は会社全体の事業をITでサポートをし,業務が滞りなく行えるようにする仕事だと聞きました.私が会社の役に立ちたいと思えたのが志望した理由の一つです.また,そこではシステムやネットワークを企画段階から完成まですべての工程に携わることができ,とても魅力を感じました.私は学生時代に,授業でプログラミング言語「JAVA」を数十時間ほど学びました.その際,深くまで学ぶことができなかったのですが,自分の書いたプログラミングで計算や分析を行うことに関心を持てました.また研究室では,PC市場のマーケティングを行い,データの抽出やプログラミング言語「R」を用いた分析などを行ってきました.これらで学んだプログラミングの知識や経験を活かしたいと考えています. 続きを読む
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。600
A. A.
私は人と接することが好きで,週4日ほど塾講師をしていたのですが,ほかの職種にも興味があり,アルバイトがない日も働きたいと感じたことから,飲食店のアルバイトも始めました.この2つのアルバイトからは様々なことを学ぶことができました.例えば塾講師のアルバイトでは,電話対応や保護者対応など,社会人として必要なスキルを学びました.さらに飲食店のアルバイトでは,お客様のクレーム対応や新しく入ってきた人への指導など,ここでしか学べないような体験をすることができました.また,塾では同時に多くの生徒を見たり,飲食店ではお客様や仲間の動きを見たりしているため,物事を見るときの視野がとても広くなりました.塾講師のアルバイトの方では学年の主任になったり,飲食店のアルバイトの方では定時社員になったりもしました.生徒の成績が上がったり合格の報告を受けたりした時には喜びを分かち合い,レジで会計をする際に笑顔で「おいしかったです!」と言われた時には元気をもらいました.成績が伸び悩んだり合格させてあげられなかったりしたときはとても苦しい気持ちになりましたが,良い経験になりました.そんな職場で働くのが好きで,たくさん働きたいと思い,昨年は学業と両立しながら,年間2000時間以上働きました.現在は就職活動もあり,働ける時間は多くはないですが,調理師免許をとろうと勉強しながら励んでいます. 続きを読む
Q. ”近い将来話題になりそう!”と、注目していることについて、具体的に教えてください。(政治経済、スポーツ、エンタメ、サブカルなど、ジャンルは問いません。)600
A. A.
私は「プロ野球の16球団の実現」が近い将来話題になるのではないかと注目しています.プロ野球は現在の12球団になってから60年以上経ちます.ところがここ数年,プロ野球を16球団にしようとする取り組みが見え始めてきています.なぜこのような取り組みを行っているかというと,現在球団がある地域以外に4球団を増やし16球団にすることで,現地で観戦したい地方の方が観戦できるようになったり,域活性化を図ったりし,野球を全国に広めようとしているからです.しかし,これには問題点がいくつかあります.一つ目は4球団増えた際に選手をどうするのかといった問題です.新球団と現在ある球団とでは,戦力に大きな差が開いてしまいます.二つ目は球団を置く地域についてです.収容人数の大きい球場があり,交通の便がよくないといけないことを考えると多くは存在しません.三つ目は球団経営の問題です.野球のチームにはスポンサーが存在しますが,大手企業が手をあげてもうまく経営できるわけではありません.赤字も覚悟しないといけないため手を挙げる企業がいないのではないかとされています.これらの問題点を踏まえたうえで,現在16球団の実現に向けて大きく動いています.近い将来,実現した際には大きな注目を浴びると考え,このテーマにしました. 続きを読む
Q. 10年後、あなたが実現したいことを教えてください。600
A. A.
私は10年後,IT関連業務に従事し,そこで新しいシステムを開発するプロジェクトのリーダーとして働きたいです.私はこの仕事を通して,お客様に感動体験を届けるだけでなく,社員の方々にも届けたいと考えています.IT関連業務はグループ全社を支える仕事であり,社員の方々へ感動体験を届けることによって,意識や意欲が変わり,それがお客様への感動体験を創造することにつながっていくと考えています.特にエンターテインメント業界は,社員の意識や意欲の高さが会社の成長にかかわってくると思います.そこで10年後の自分が,会社の成長のために新しいシステムの導入を決め,その開発を担当するプロジェクトのリーダーとして後輩たちを引っ張っていきたいと考えています.しかし,現時点ではIT関連業務で働きたいと考えていますが,私はどの職種が自分にあっているのかわからないです.そこで,入社してからは会社から与えられた仕事を全うし,社内外からの様々な人の知識や経験を吸収していきたいと思います.私は学生時代にアルバイトをした際,高校生までには経験できなかった出会いをしてきました.社会人の方と接する機会や子供を持つ親御さんと接する機会を経て,物事の考え方や見方が違うということを学びました.その経験を活かし,多くの人から吸収した知識で自らを成長させ,会社から必要とされる存在にのぼりつめたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 19卒 | 中央大学 | 女性
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A.
私の強みは挑戦心を持った努力家であることです。6年間続けているコンビニエンスストアのアルバイトでは、店の売り上げを伸ばすために商品のPOP作りに挑戦しました。POPを作成するために、他のコンビニエンスストアを見て研究したり、インターネットでお客様に見やすい色使いを検索しました。何事にも挑戦をし、そのために地道な努力をすることが可能です。私の弱みは無理をしてしまうことが多いことです。POP作りをしている時もその作業に集中し過ぎてしまったせいで、睡眠不足になってしまいました。この弱みに気づいてからは過剰な自己犠牲をせず、自分の生活とのバランスを考えて、物事に挑戦するように心がけています。 続きを読む
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A.
1つ目は、若手の裁量権が大きい会社であることです。2つ目は、風通しの良い職場であることです。3つ目は、ワークライフバランスを保つことのできる会社であることです。 続きを読む
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A.
日本のアニメ、ゲームは世界中から愛されている誇らしいものです。私自身も幼い頃からアニメやゲームが大好きです。そして人を楽しませることのできるアニメやゲームを提供する仕事ができたらどれだけ幸せだろうかと、いつしか憧れを抱くようになりました。これがゲーム業界に興味を持った理由です。そして、大切なことは世界中のお客様にあらゆる感動を体験していただくことであるという、貴社の考え方に共感いたしました。私はアルバイトを通してお客様を喜ばせることが自分の喜びにもなることを学びました。お客様を第一に考えている貴社でなら、お客様を喜ばせられる仕事ができると考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
Q. 上記設問の興味のある分野を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。
A. A.
会社の経営資源を管理・運用し、組織全体の業務を円滑に運営できるようサポートしているコーポレート業務は、縁の下の力持ちである自分に向いているのではないかと考えました。 所属しているスポーツサークルでは、役職にはつきませんでしたが、役職についている同期を全力でサポートいたしました。新入生歓迎会で使う店が値段の都合で決まらなくて、渉外という役職についている友人が悩んでいた時がありました。その友人はその年に卒業する4年生のアルバム作りなども任されているため、非常に忙しそうでした。そこで私はその友人の力になりたいと考え、どこか良い店がないか探してみることにしました。新宿の居酒屋で働いている知り合いがいるため、安いコースで店を貸し切りにすることはできないかを頼み込みました。残念ながら貸し切りにすることは断られました。しかし宴会用の大部屋を貸していただけることになりました。さらに知り合いということで通常よりも安くしてもらうことも決まりました。私の選んだ居酒屋が採用され、そこを新入生歓迎会の会場にすることができました。 このように目立つポジションにはいなくても、人を影で助けることが可能で、それにやりがいを感じています。貴社においても、縁の下の力持ちとして組織を支えるコーポレート業務につきたいと考えました。 続きを読む
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。
A. A.
私が学生時代に一番頑張ったことは、居酒屋でのホールスタッフのアルバイトでお客様の満足度を上げることです。 このアルバイトでは月に数回、覆面調査員のお客様が店の点数を付けるためにご来店されます。私がこのアルバイトを始めたての頃、私の勤めている店舗の平均点は100点満点中60点台でした。近隣の他店舗は平均点80点であることを聞いて、負けず嫌いな私は接客で結果を出したいと思いました。そこで私は「常に笑顔で元気よく」というとてもシンプルなことを意識して働き始めました。それだけでお客様の笑顔もぐんと引き出せるようになり、お客様が笑ってくれるのが嬉しくて、いつしかお客様の喜びが自分の喜びと感じるようになりました。さらに自分が常に元気よくいることで他のアルバイトスタッフの元気も引き出すことができ、店が活気付いていきました。現在も一人客のお客様には積極的に話しかける事や、吸い殻の溜まってるお客様の灰皿をこまめに交換する事、お客様にオススメのメニューを教える事など、何をすればお客様に喜んでもらえるかを常に考えて働いています。お客様を喜ばせることを意識するようになってからは、覆面調査員のお客様からいただく店の点数の平均が90点台になりました。 この経験を通して、私はお客様を喜ばせることが自分の喜びにもなることを学びました。今後もお客様に喜んでいただける接客に磨きをかけていきたい考えています。 続きを読む
Q. ”近い将来話題になりそう!”と、注目していることについて、具体的に教えてください。(政治経済、スポーツ、エンタメ、サブカルなど、ジャンルは問いません。)
A. A.
近年、仮想現実のVRや拡張現実のARが話題になりました。VRはゲームセンターで体験できるような身近なものになりました。ARのヒット作、ポケモンGOには私も配信されたばかりの頃、夢中になっていました。そんな身近な存在になったVRとARは現在も更なる進化が期待されています。その二つが注目される中、次に話題になるのはMRであると私は考えています。 MRとはCGなどで作られた人工的な仮想世界に、現実世界の情報を取り込み、現実世界と仮想世界を融合させた世界をつくる技術のことです。現実世界と仮想世界を融合させた複合現実であるMRは、ARで見える世界をさらに拡張したものであります。例えばポケモンGOは歩いてもポケモンに近づくことはできませんでした。しかしMRでならポケモンの後ろに回り込んだりすることが可能で、現実世界にポケモンがいる感覚を味わえます。ポケモンが現実世界にいるなんて、夢のような世界ではないでしょうか。さらにMRでなら世界中バラバラに働いているスタッフと複合現実で集合し、会議を開くことも可能ではないでしょうか。メガネをつけて会議室に入ればそこには世界中に散らばる仲間がいるなんて、映画のような有り得ない世界だと思っていました。しかしそれがMRでなら可能です。MRが日常生活に当たり前のように使われるのはもう少し先の話にはなると思いますが、近い将来必ず話題になると思います。 続きを読む
Q. 10年後、あなたが実現したいことを教えてください。
A. A.
私が10年後に実現させたいことはMRを世界中の人々の身近な存在にすること、そのためにMRを普及させていくことです。 私の趣味は映画鑑賞です。それ故に映画の中の世界というものに非常に憧れを抱いています。「キングスマン」という映画では、会議室でメガネをかけると世界中に散らばっている仲間が同じ空間にいるというシーンがあります。そしてこの映画の大ファンの私は、このシーンは映画の中でしかできないものだと思っていました。しかし、複合現実を人と共有できるMRでならこの映画の会議を実現させることが可能です。自分も映画の世界と同じように会議をすることのできる未来があるのです。他にもMRで様々な映画の世界を実現させることが可能です。こんな世界があればいいのにと、映画の中の世界に想いを馳せている人々が世界中にはたくさんいます。 さらにMRは医療分野にも大きく貢献できます。例えば歯科医師が専用のゴーグルを装着すると、目の前にいる患者の歯に、あらかじめ撮った本人の神経や骨、血管などのコンピューター映像が重ねて表示されるということがMRでは可能になります。歯科医師は、ゴーグルを装着したままで、実際は見ることができない神経などの映像を参考にしながら、手術を進めることができる仕組みです。 人々の生活に貢献するために、MRをなるべく早く普及させていきたいと思います。 続きを読む
Q. 海外関連の業務に携わってみたいですか?業務に活かせる知識/スキル/経験等も踏まえて、ご希望をお聞かせください。
A. A.
海外関連の業務に携わっていきたいと考えています。 3年間勤めている居酒屋のアルバイトでは、近くにビジネスホテルがあるため、よく外国人のお客様と交流する機会がありました。私の勤務する店舗ではテレビを設置していて、お客様の希望によりチャンネルを変えることができます。私が日曜日に勤務していたとき、外国人のお客様に「サザエさんに変えてほしい」とチャンネル変更を頼まれたことがあります。まさか、外国人のお客様からサザエさんをリクエストされるとは思ってもいなくて私は非常に驚きました。興味が湧いて、そのお客様にサザエさんが好きなのか聞いてみると、日本のアニメが好きと話されました。日本のアニメやゲームは世界に通用する素晴らしいものであることは知っていましたが、身近なことでそれを感じたのは初めてでした。だから私は世界に絶対に通用する日本のアニメを、海外のお客様を喜ばせるためにもっと広めていきたいと考えています。そのために海外関連の業務に携わりたいです。また、ヨーロッパではMR技術を早期に適用していると聞きました。MRを日常生活に普及させることは私の目標の一つであります。アメリカのマイクロソフトもMRの普及を目指していて、そして日本よりも進んでいます。だから私はMRの技術が進んでいる海外から、学べることはないかを探していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 立正大学 | 女性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A.
 昔からゲームが好きで、いつか自分も感動を提供する側に立ちたいという憧れを持ち続けていました。そのため感動について日頃から考えることが多く、あるとき感動には一回性があることに気付きました。  貴社の常に新しいものを追い求める姿勢は、感動の一回性を打破することに関して一番明確で効果的であり、大変共感できます。また、世界トップ3を目指すという目標によりクオリティーを重視する方針も、私の理想とするところでした。  私は将来、まだ誰も想像したことのない感動体験を創造したいと考えています。エンターテインメントとは相手の予想を超えるところにあると思うからです。だからこそ、革新者たる貴社で働きたいと考えます。 続きを読む
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A.
 まず一つ目に挙げたいのは、変化を恐れずに新しい道を切り開こうとする考え方です。これは前述した通り、感動は新しさにあるが故に、常に新しさを求めなくてはなりません。  そして二つ目に、感動を妥協せずに追求できる環境です。例え新しい遊びを開拓しても、それを最高の形で世に送りだせなくては成功とは言えません。その為には、最大限までクオリティーを求めることが許される環境が必要です。  三つ目は、自身が楽しんで仕事に臨めることです。モチベーションを保ち続け、パフォーマンスを最大限に発揮するには、自身の興味ある分野で、楽しく仕事を行えることが重要になると考えます。 続きを読む
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A.
 私の強みは、奉仕力と企画力にあります。この二つの力により、今まで現代写真研究部の部長として部員を楽しませることが出来ました。ただイベントを企画するだけでは部員が楽しめるイベントは作れません。部員ひとりひとりの理想や要望を探り、汲み取り、且つ期待を超えることで初めて部員全員を楽しませることが可能になります。  しかし、奉仕力と責任感が強いあまり、仕事を分担することが苦手です。その為、私の弱みは分担力にあります。この弱みに気付いてからは、信頼出来る仲間に相談し、作業を分担することで仕事の効率アップを図るように努力しました。社会人になってからも、人と協力して働くということを大切にしていきたいです。 続きを読む
Q. 選択肢の業務分野のうち、最も興味のあるものを選択してください。
A. A.
商品企画・ライセンス 続きを読む
Q. 選択肢の業務分野のうち、二番目に興味のあるものを選択してください。
A. A.
マーケティング 続きを読む
Q. 上記設問の興味のある分野を選択した理由とあなたが活かせるスキル・知識・経験等をお書きください。
A. A.
 第一志望として商品企画・ライセンスを選んだ理由は、自身の力で人に感動を与えているということが一番実感できる業務分野だろうと考えたからです。  また、昔から「こんなゲームがあったら楽しそう」と想像することが多く、その想像力も活かすことが出来ます。  それから、ゲーム分野に限らずクリエイティブなことに好奇心旺盛で、今まで小説執筆にゲーム企画、映画制作、クレイアニメ制作や新聞作り、LINEスタンプの作成と販売など様々なことを行ってきました。この好奇心と創造力、そして経験も、企画として多いに活用出来る力だと考えます。  そして高校生のときは、学年内で行われるプレゼン大会のトーナメントに2年連続で勝ち抜き、約320人の中から8名しか選ばれない代表者に選出されました。このとき培ったプレゼン力と度胸も、企画を提案する上で欠かせない力ではないかと考えます。  次に第二志望としてマーケティングを選んだ理由は、自身の分析力と勤勉さを活かせるからです。  昔からゲーム等の良い点と悪い点を分析することが多く、この力は顧客満足度を高めることに使えると考えます。  また私の持つ勤勉さは、仕事をする上で大事な力だと考えています。大学生活では、部長の仕事やアルバイトをこなしながら、学業も怠ることなく努めました。その結果、立正大学に在籍している学生の内、上位1%しか選ばれることのない橘小学生に選出されました。 続きを読む
Q. 学生生活において特に力を入れて取り組んだことについて具体的な例を挙げ、(苦労したこと、工夫したことなどのエピソードを交えて)結果も踏まえ、説明してください。
A. A.
 大学生活で現代写真研究部の部長として167名の部員を統率し、イベントの企画・運営を行ってきたことです。  多くの部員が所属する写真部では、本格的に写真を撮りたい部員から、スマートフォンで気軽に楽しみたい部員まで様々です。その為、部員全員を楽しませるにはどうしたらいいか、ということが常に課題としてありました。その課題を解決するために、従来の展示会と遠足はもちろん、講習会やハロウィンパーティーなどを行うことにより、写真への真剣さと気軽な楽しみを両立させました。そうして企画したイベントに喜んで参加している部員たちを見ると、また次の原動力になります。  また直近のイベントでは、4年生の為の送別会を幹部と協力し工夫を凝らして行いました。まず始めに「どうすれば先輩方が喜んでくれるのか」を念頭に考えた結果、結婚式風の送別会を企画することに決定しました。それからは実際に披露宴として使われる会場を探したり、6時間の貸し切り予約をしたり、担当者の方と数回打ち合わせを行ったり、原稿を作成したりと大忙しでした。しかし、色紙の作成やカップケーキタワーの手配、思い出ムービーの制作などを他の幹部に任せ、プレゼント選びを幹部全員で協力して行うことにより、楽しく且つ分担して準備を行うことが出来ました。結果、先輩方だけでなく後輩にも楽しんでもらうことができ、自身の企画力と協調性を培うことが出来ました。 続きを読む
Q. ”近い将来話題になりそう!”と、注目していることについて、具体的に教えてください。(政治経済、スポーツ、エンタメ、サブカルなど、ジャンルは問いません。)
A. A.
 VRが話題になっている今、次に話題になるのは複合現実であるMRと、代替現実であるSRではないかと考えています。  MRは現実空間と仮想空間を混合し、現実のモノと仮想的なモノがリアルタイムで影響しあう新たな空間を構築する技術を指します。現在この技術は主に自動車関連で使用されており、目の前の現実空間に現われた仮想の自動車のパーツを替えたり、ボディを持ち上げたりすることが出来るようです。ARとは違い、実寸大のCGを現実世界とシームレスにつなぐことで、更なる臨場感を可能にしています。  将来的にこの技術が発展すれば、仕事や物品購入の際だけでなく、様々なことに応用出来るのではないでしょうか。ゲームへの応用を期待できるので、もし有名なキャラクターが自分の部屋でくつろいでいたら、などと考えると非常に面白そうです。  次にSRは、現実の世界と過去の映像を混同させて、本来実在しない人物や事象が目の前で存在しているように錯覚させるシステムです。現在と過去の垣根を取り払うこの技術は、VRやMRとはまた違い、自身が没入していることに気付かない程の現実感だといいます。  この技術をエンターテインメントとして利用するならば、大人たちの学生時代の映像を用いて、その時の青春を再び体験出来るようにしてみたいです。SR技術が発展し日常的に使える程度に普及しなければ難しいですが、人間の外部記憶復元装置としても利用出来そうです。 続きを読む
Q. 10年後、あなたが実現したいことを教えてください。
A. A.
 私が10年後に実現したい夢は、自身が創り出したキャラクター・世界観などのIPをVRやMRを媒体として世に普及させ、人々の生活の一部になる程に浸透させることです。  まず、自身が創り出したキャラクターを人々に愛していただくことは、小さな頃からの夢でした。その夢を叶えるためにも、IPを活用する歴史の長い貴社で働き、人々に愛されるキャラクターとは何かを追求したいと考えています。  そしてそれをVRやMRとして普及させたい理由は、それらの媒体が「人を夢中にさせる」という点において非常に優れているからです。エンターテインメントとは、相手の期待を超えること、そして、相手を夢中にさせることだと私は考えています。その点において、これ程までにエンターテインメントに向いた媒体はないと思います。その為、現実と仮想の垣根を越えて、自身のキャラクターを愛していただくことが可能になります。  そして人々の生活の一部となる程浸透させたいというのは、自身のキャラクターを家族のように愛し、必要として欲しいということです。10年後は今よりさらにVRやMRの技術が進み、日常的に利用されることが普通になっていてもおかしくありません。またAIも発展すると思われます。その中でAIを搭載したキャラクターを時に遊び相手として、時にサポーターとして、本当にそこに存在するように扱い、必要としていただければ、最上の幸せだと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

18卒 本選考ES

プランナー
男性 18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. あなたが夢中になった最近のゲームを1つ挙げ、面白かった点やどのくらい遊んだのかを熱く語ってください。(セガグループ製品に限りません)
A. A.
「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」です。120時間ほどプレイしています。オンラインのマルチ対戦モードが非常に面白いと感じました。様々な武器やスキルによって戦術の幅が広く、TPSですが銃撃戦だけでなく様々なプレイスタイルで遊ぶことが出来ます。特に、本編同様に壁を登ったりロープを使って急接近するなど、マップの地形を存分に利用できるシステムが素晴らしかったです。これにより相手の裏をかいたり奇襲がしやすく、ゲームの展開が素早いため退屈しませんでした。また、味方との協力向けのスキルやシステムもあるので、チームで戦っている実感が分かりやすいのでスポーツのような楽しさも感じられました。 続きを読む
Q. あなたが今までで一番熱中したこと(時間もしくはお金を使ったこと)について、熱中した度合い(費やした時間や金額)、熱中した理由、その魅力を教えてください。
A. A.
音楽です。大学時代に軽音サークルに所属しており、バンド活動をしていました。月に一回の頻度でライブをしていたため、練習時間を含めると月の半分以上は音楽に費やしました。楽器の購入や練習の場所代も含めると費用は年間30万以上はかかっていました。その熱中した理由は、音楽というエンターテインメントを仲間で作り上げる楽しさや、その音楽によって人々の心を動かせるからです。プロのアーティストのライブのように、私も人々に音楽を通して感動を与えたいと思い、そのための練習やライブに本気で取り組みました。そして私のライブで心の底から楽しんでいる人を見たときに、とてもやりがいを感じました。 続きを読む
Q. 最近、ゲーム以外であなたが興味を引かれていること、「次はコレがくるな!」と確信していることについて、具体的に教えてください。(政治経済、技術、スポーツ、エンタメ、サブカルなど、ジャンルは問いません。)
A. A.
VRやARです。これらは、ゲームのみならずエンターテインメントを盛り上げていくと確信しています。VR技術自体は昔からありますが、今は貴社の「ZERO LATENCY VR」など、娯楽として応用できるレベルまで来ていると考えています。今は、ヘッドマウントディスプレイ自体のコストやVR酔いなどの問題点がありますが、手軽にスマートフォンでVR体験が出来る「ハコスコ」を例に、少しずつ世間にVRが広がり始めています。また、VRやARは娯楽だけでなく災害現場のシミュレーションや、身体的障害を抱えた人々のサポートなど幅広い活用が考えられるので、これからの人々の生活を大きく支えていくと考えています。 続きを読む
Q. 「他人に負ける気がしない」趣味や特技、経験などを自慢してください。
A. A.
様々な分野において、他人を巻き込み物を創り出した経験をしています。それは主に二つあり、一つ目は作曲活動です。大学時代所属していた軽音サークルでは、コピーバンド専門だったのでオリジナルの曲を作りたいと強く思うようになり、有志を集めて作曲活動を行っています。その製作物をネットで公開するなど、今も積極的な活動を行っています。二つ目は、自主ゲーム製作です。研究室の友人たちと共同でゲーム製作をし、投稿型サイトにて公開しました。そのゲーム内で私が作曲した曲を使うことで、自分のスキルやアイデアを活かせる範囲を広げて来ました。これらのように、私は0から1を創り出す行動力があると自負しています。 続きを読む
Q. 5年後、あなたはどんなプランナーになっているとイメージできますか?
A. A.
自分の面白いと思ったことを実現できるプランナーになっていると思います。入社してからは、自分が面白いと思ったことを人に的確に伝える説明力や、実現に向けてのマネジメント力に磨きをかけていきます。そして5年後には、常に革新的で世界初となるような面白いコンテンツを産み出せる実力を身に着けたプランナーになっています。そのためにも、時代の流行や次に流行りそうな事に対して常に敏感でいたいです。そして、自分の産み出した作品を愛し、作品の顔として認知されるような人物になれるよう全力を尽くします。 続きを読む
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A.
貴社の、「トイレッツ」などユニークで他では思いつかないことを形にする発想力と、それでいて「ソニック」などの根強く愛されているIPも持つという点に非常に魅力を感じました。最近では、VR技術を使ったコンテンツの面白さを、東京ジョイポリスを活用して広めていく姿勢も、長い歴史のなかで培ってきた土壌と高い技術力を持つ貴社にしか出来ないことだと考えています。コンシューマやアーケードなど幅広く事業展開し、常に革新的で既存物に頼らず新しいことに挑戦し続け「面白い」に対してストイックな貴社の社風が、一つの物事に囚われず幅広い視点から人々の喜びを実現したい私の考えとマッチしており、志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A.
一つ目は、常に面白いと思える事に挑戦できる環境であることです。利益を求めることは大事ですが、それ以上にきちんと面白さの根幹を追求できることが、コンテンツを作る上で一番重要であると考えています。 二つ目は、風通しの良さです。会社である以上、チームワークが非常に重要です。より良いものを作り出すためにも、互いの意見をぶつけ合える風通しの良さが重要であると考えています。 三つ目は、先見性です。ゲーム業界は特に、時代の流れが早いので常に次の面白い事について模索し続ける必要があります。そういった流れについていくことができ、かつ業界を先導することができる先見力があることが、大事であると考えています。 続きを読む
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A.
私の強みは、状況に柔軟に対応し解決策を見いだせる点です。その理由は、家庭教師でのアルバイトで学習障害を抱えた子供の成績を大きく伸ばしたからです。教え始めた当初は、0点ばかりでしたが、その子と接していくうちに特定の事に対して人並み外れた記憶力を発揮することに気付いたので、子供の興味があることに少しずつ勉強に繋げることで、平均ほどの点数を取るまでに成長しました。 私の弱みは、自分を責めやすいことです。なぜなら、人と共同で何かに取り組んで失敗した時に、チームの責任を人一倍感じてしまう経験があるからです。しかし、そのぶん人一倍真剣に物事に取り組み、常にベストを尽くすよう努力できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ゲーム業界あるいは当社を志望する動機について教えて下さい。
A. A.
日本のコンテンツ業界を支えるゲーム業界の仕事に携わりクールジャパンをリードする立場として働きたいと考えたからです。私は日本のアニメやゲームは世界に誇るべき文化作品であると考えています。大学ではアニメカルチャー研究会に所属し、アニメなどに関わる方をお呼びしてイベントを開催しました。そこで講演者の方々と仕事をした経験から、社会に出てからもコンテンツに関わる仕事をしていきたいと考えるようになりました。貴社は世界に有力なキャラクターやアミューズメント施設のノウハウなどを持っており、日本のコンテンツを世界に売り込んでいくうえで有利な側面が多いと考え志望させていただきました。 続きを読む
Q. あなたが会社に望む事柄を3つあげてください。
A. A.
挑戦できる環境、風通しの良さ、安定性 続きを読む
Q. あなたの強みと弱みについて教えて下さい。
A. A.
強みは、目標に挑戦し完遂する力と、責任感の強さです。どんなに辛い状況であっても簡単には投げ出さない力には自信があります。また、自分達の実力を適切に判断した上で、果敢に挑戦する精神を持っています。弱みは物事に対し、自分だけの力で解決しようとしてしまう点です。ただ、部活の経験で、自分だけの力では解決できないことがあることを学んだので、今では決定する前に後輩の意見を聞くなど、他の人とのチームワークも重視するよう心がけています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
20件中20件表示
本選考TOPに戻る

株式会社セガの会社情報

基本データ
会社名 株式会社セガ
フリガナ セガ
設立日 1960年6月
資本金 1億円
従業員数 3,238人
売上高 1662億8700万円
決算月 3月
代表者 里見治紀
本社所在地 〒141-0033 東京都品川区西品川1丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー
電話番号 03-5736-7111
URL https://www.sega.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130438

株式会社セガの選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES