18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 埼玉大学大学院 | 女性
-
Q.
当社のどんなところに興味を持ったか教えて下さい。 100文字以内
-
A.
貴社の機能材料事業に興味を抱いております。私は、機能性金属錯体の研究がきっかけで、新規な高機能性材料を世界に提供し続けたいと考えるようになり、この事業に注力していらっしゃる貴社に大きく惹かれました。 続きを読む
-
Q.
最も希望する職種を教えて下さい。
-
A.
研究開発職 続きを読む
-
Q.
あなたの研究テーマについて分かりやすく教えてください。
-
A.
私は、「酵素のモデル錯体の合成と反応活性制御」をテーマに研究を行っています。酵素とは、生物が持つ金属錯体であり、ある物質を別の物質に変換する性質を示します。その一つとして、酸素と反応して一酸化炭素(CO)を生成する酵素があります。COは低濃度では血管拡張作用を有するため、この酵素は高血圧や脳梗塞の治療薬として期待されます。一方で、COは高濃度では人体に有害であることが知られています。したがって、この酵素を医薬材料として応用するためには、CO生成量の制御、すなわち、その反応活性の制御が求められます。そこで私は、酵素のモデル錯体を合成し、その反応活性の制御を目指しました。その結果、置換基を導入することにより、容易に反応活性を制御することに成功しました。また、この結果から、反応活性に影響を与えている因子の一つを見出し、世界初の知見を得ることに成功しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に 『 がんばったこと 』 と 『 それを通じて得たもの 』 を具体的に教えてください。 400文字以下
-
A.
学生時代にがんばったことは『研究』です。その中で私は、自ら考えて目標を設定し、その目標達成のために主体的に行動することを意識してきました。私は以前、自分の研究成果と同様の論文を先に発表された経験があります。そのため、目的物の興味深い性質を新たに見出したとき、この発見をいち早く世界に発表する必要があると考え、国際学会への参加を目標に掲げました。そこで、必要なデータを揃え、研究意義や今後の展望についてまとめました。また、研究室の先輩に添削して頂きながら、英語で研究概要を書き進めました。そして、まとめた研究成果と作成した研究概要を指導教授に見せに行きました。その結果、良い研究成果を出したことと意欲が高いことを指導教授に認めてもらい、今年の7月に開催される国際学会に参加することが決定しました。この経験を通じて、根拠と熱意のある行動は周りを巻き込むことができ、その結果目標を実現できることを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたの性格・特徴を、そのように自覚している理由も含め、教えてください。 400文字以下
-
A.
私は、前向きな性格で、困難な状況でも諦めずに粘り強く行動します。研究において、自分の研究成果と同じ内容の論文を先に発表され、研究目的を失ったときも、この強みを活かし乗り越えました。そのとき、私は落ち込んでいても何も変わらないと考え、この困難を「目的物の新たな可能性を拓くチャンス」と前向きに捉えるよう心掛けました。そして、目的物を別の視点から見ることで、新たな研究目的を見出すことを目指しました。そのために、関連研究の論文を読み漁り、研究室の先輩や他研究室の教授と議論を行うなど、何か着想はないか探し歩きました。その結果、目的物の反応副生成物が医療分野に応用できることを見出し、新規治療薬として期待できる機能性材料の開発に成功しました。以上のように、私は前向きな性格を活かし、困難に対して諦めずに粘り強く行動することで、逆境を成功へのバネにすることができる人物です。 続きを読む
-
Q.
当社の行動指針(※)である 『 信頼 』 『 挑戦 』 『 貢献 』 のうち、あなたが最も共感できるものを一つ挙げ、その理由も含め教えてください。
-
A.
私は、『挑戦』に最も共感いたしました。この理由は、私も、困難な状況下において、諦めることなく目標を定めて『挑戦』を続けてきたからです。例えば研究において、私は、予想と異なる実験結果が得られたときこそ新たな知見を得られるチャンスであると考えています。そのため、予想外の結果について「わからない」「失敗した」とすぐに諦めてしまうのではなく、必ず原因を解明するという目標をたて、それに向かって『挑戦』してきました。具体的には、いくつも原因の仮説を立て、それを証明するためにはどのような実験が必要か考え出し、実験計画を立てたらそれを即座に実施しました。その結果、予想と異なる実験結果の原因を明らかにし、世界初の興味深い知見を得ることに成功しました。私はこれからも、常に目標を設定し、その達成に向けて『挑戦』し続けます。 続きを読む