2020卒のお茶の水女子大学の先輩がワークスアプリケーションズ総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社ワークスアプリケーションズのレポート
公開日:2019年4月12日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 2次選考
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事採用担当
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
論理的に話すこと。志望動機や熱意よりも、論理的思考力や適性力を見られていたと感じた。嘘をついてもしょうがないので、素直に話すべきだと思う。
※就活支援団体にインターン実績を登録していたことから直接面接のお話を頂きました。
面接の雰囲気
面接官は落ち着いた方で初めは少し緊張していたが、「緊張しないでくださいね」と優しく言っていただいたためこちらも落ち着いて話すことができた。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代(大学生に限らず)頑張ったことはありますか。
中学時代〇〇部で副キャプテンを務め常にレギュラーであった私は、その能力を過信したまま高校の強豪○○部に入部しました。しかし2年を経ても私は控え選手のままでした。どれだけ努力してもチームに戦力として貢献できない自分が情けなく、非常に悔しい思いをしました。このまま辞めてしまえば楽になるとも思いましたが、逃げる自分が許せず「控え選手である自分にしかできない貢献の仕方」を必死に考えました。そこで見出したのが「最強の練習相手になること」でした。自分のプレースタイルを完全に捨て、ライバルチームのプレーを徹底的にコピーしてレギュラーメンバーの練習相手になりました。続けていると自分のチームの弱みにも客観的に気づくことができるようになり、アドバイスができるようにもなりました。最後の引退試合では、新たなプレースタイルを持つ選手として認められレギュラーとして試合に出ることができました。
これまで自分には難しい、と感じたものに関して、どうやって乗り越えてきましたか。
私は人から「野望だ」「無謀だ」と言われるような高い目標であればあるほど達成したいという気持ちが強まり、「期待を超えてやろう」とモチベーションもアップします。そのため、まず自分には達成は難しいんじゃないか、ということに関して精神的な面で臆することはありません。戦略としては、いつもその高い目標から現在までを逆算し、短期的なゴールを設けて、そのスモールステップをすこしずつこなしていくことでコツコツとゴールへ近づいていきます。計画的にそれらをこなし、目の前のことを一生懸命に取り組もうとすることで着実に目標達成へと向かうことが出来ます。これまでの人生においても、○○や△△において、そういった方法で困難を乗り越えてきました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社ワークスアプリケーションズの他の1次面接詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る
ワークスアプリケーションズの 会社情報
会社名 | 株式会社ワークスアプリケーションズ |
---|---|
フリガナ | ワークスアプリケーションズ |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 3,202人 |
売上高 | 93億4500万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 秦修 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目12番地1 |
電話番号 | 03-6229-1200 |
URL | https://www.worksap.co.jp/ |
ワークスアプリケーションズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価