![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
現在学んでいる学問(建築や経済など)を選んだ理由をご記入ください。
-
A.
物流はほぼ全ての業界に関わりがあり、それを学ぶことが社会を知り、貢献することに繋がると考えたからです。 「モノは運ばれて初めて価値を持つ」といわれるほど、物流は社会にとって必要不可欠な存在です。そのことは、3.11の震災でコンビニからモノが無くなった時、改めて痛感しました。 そこで大学では物流について詳しく学び、物流の面から社会に貢献ができたらと考えました。 続きを読む
-
Q.
現在取り組んでいる専攻内容について詳しくご記入ください。
-
A.
輸送トラックの荷台側面に広告を貼る「トラック広告」について研究しています。 街を走る輸送トラックの荷台側面は空いていることが多く、そのスペースを有効活用したいと考えました。具体的には、広告スペースとして活用することで、運送会社や広告主のみならず、地域の人々にとってもメリットが生まれると考えました。 実際に運送会社様と広告主様に営業活動を行い、3台のトラック広告を実現させることができました。 続きを読む
-
Q.
学業以外で最も力をいれたことをお聞かせください。
-
A.
サークル活動です。 演劇サークルに所属し、主に脚本を担当しました。 中でも2016年の新歓公演で行った「時間銀行」が印象深いです。 役者の人たちと協働して舞台を作り上げていく過程で意見がぶつかることもありましたが、お互いの意見から新しいアイデアが生まれ、更に良いものに仕上げられました。 本番では多くの方から好評の声を頂けました。仲間と共に公演を作り遂げた時の達成感は何物にも代えがたいです。 続きを読む
-
Q.
当社への志望動機についてお書きください
-
A.
私の強みである「論理的思考力」「勉強の向上心」や学生時代に行った営業活動の経験が生かせると思ったと同時に、人の生活を多面的に支える堅実な施工実績に惹かれたためです。 文系の職種の中でも営業職を志望します。お客様のニーズを読み取り、企画立案まで行う営業職は、私の強みやゼミの営業活動で学んだ「相手の立場に立って物事を捉えること」を十分生かせると考えています。 また、オフィス、医療・福祉施設から廃棄物関連施設、防災・保全関連施設まで幅広い施行を行っており、それが多くの人の生活を表と裏の両面から支えていることも魅力的です。 自分が関わった施行が未来の長い時間に渡って形として残り、しかもそれが多くの人の役に立つということは、仕事をする上で大きなやりがいに繋がると感じています。理系や文系の多くの人々が協働し、一人では決して成し遂げられない仕事をやり遂げたとき、得られる達成感はこの上ないはずです。 続きを読む