就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東亞合成株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東亞合成株式会社 報酬UP

【広い視野で成長】【22卒】 東亞合成 総合職の通過ES(エントリーシート) No.67816(徳島大学大学院/女性)(2022/2/25公開)

東亞合成株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月25日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 徳島大学大学院 | 女性

Q.
あなたの企業選びの基準を教えてください。

A.
挑戦と努力を続けることが出できる環境を求めています。これまでの人生において、自分にない新しい経験や能力を身につける過程で自己成長を実感した時に面白さややりがいを感じてきました。この意識を保ち続けることは、自己成長だけでなく、会社の持続的な成長にも必要だと考えているからです。そこで、自分の強みを生かして働きたいと考えています。 続きを読む

Q.
専攻する学問・研究に関して自己PRや苦労した(している)点などを自由に記述してください。

A.
研究を通して、分野を問わず広い知識を得る姿勢や先見力が身につきました。私の研究室では、1人ひとりずつ研究テーマを持ちますが、研究室が合併したこともあり、扱う研究テーマは様々です。そのため研究室が合併した当初は、月間報告会で発表される内容をほとんど理解することができませんでした。報告会は学生間で議論や助言を行う場であり、このままでは上級生として的確な意見を出すことができないと感じました。そこで私は、他分野の研究内容に関する参考文献を読んだり、論文紹介では他分野の研究内容を発表することで学生間に知識を共有しました。結果として、他分野の研究に対して積極的に意見を交わせるようになりました。そして、他分野を研究する学生の意見を取り入れることで研究が大きく前進したことから、多角的な視点から考察する重要性を学びました。また、視野を広く保つことで効率よく研究を行うことができました。問題が生じた時に闇雲に解決策を考えるのではなく、その問題が自分の研究の中でどのような位置づけにあるのかを常に考えました。そこから、解決すべきと判断した点は原因を考察し、解決が重要でない点は別の評価方法を用いる等、柔軟に研究を進めました。改善方法を自ら考え先生に提案することができ、複数の実験を効率的に進めることができました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で経験した失敗・挫折を一つ上げてください。

A.
中高6年間吹奏楽部に所属し、最後のコンクールでレギュラーを後輩に奪われたことです。毎年レンギュラーメンバーとして演奏していたなか、観客席で引退の瞬間を迎えた悔しさは忘れられません。原因は、最高学年となったことで自分に甘えが生まれ、主体的に練習を疎かにしてしまったことでした。栄光に囚われて、自分に甘くなったことに後悔しています。それ以来私は「主体的に取り組む、慢心せず努力を徹底すること」を意識するようになりました。 続きを読む

Q.
大学・大学院時代のクラブ活動やアルバイトなど、学業以外のなかであなたの長所どのように活かしていますか。また、人間関係で意識していることや苦労したことがあれば教えてください。

A.
私の長所は「目配り・気配り・心配り」ができることです。飲食店の接客アルバイトでは、常に同じ接客形態ではお客様の笑顔があまり得られないと気づき、お客様の状況に合わせた心遣いを行いました。寒い日に来店したお客様には「寒い中ありがとうございます」と一言添える、時には店主に許可を頂いてから熱いお茶を無料で提供することで心から温まってもらう工夫をしました。注文するお酒の選択でお客様が悩んでいる時は、私が飲んだ時の率直な感想を伝えて、注文の手助けをしました。これによりほぼ全員のお客様から「お姉さん優しいね」と笑顔で言ってもらえるようになりました。研究室では、自分のためだけではなく周りのために動くことを目標とし、自発的に共用の試薬の注文をしたり、実験の中に放置された試薬を保管場所に戻したりしています。些細なことですが、誰かがやらなければならないことを積極的に行っています。人間関係においても、常に周りに目を向けて自分にできることを積極的に行うことを意識しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東亞合成株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 秋田大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
私は化学業界へ興味があるため、参加を希望します。その中でも、自身が金属回収剤の新規開発を行っていることから、貴社の新たなイノベーションへ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じました。この度のインターンシップを通じて、現場の雰囲気を知るだけでなく、研究開発に取り組む姿勢や、自分にはない考え方を学ぶことで、日々の研究へ還元したいと思っております。これらの点から今回、インターンシップへ応募させていただきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月28日

東亞合成の 会社情報

基本データ
会社名 東亞合成株式会社
フリガナ トウアゴウセイ
設立日 1942年3月
資本金 208億8600万円
従業員数 2,554人
売上高 1593億7100万円
決算月 12月
代表者 高村美己志
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目14番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 677万円
電話番号 03-3597-7215
URL https://www.toagosei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136101

東亞合成の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。