20卒 冬インターン体験記
1日目は座学。法人営業とは何か。GDとして銀行の印象。法人営業のケーススタディに取り組むにあたっての前情報。2日目以降6グループに分かれてそれぞれインタビューセッションなどで情報をうまく聞き出すにはどうするか考える。倒産しかけの社長に対し、UFJとしてどんな提案ができるのか最終提案を行った。人事部長の前で発表し、質疑応答を行った。最終日は人事相部長?(東京)の方を含めた座談会、懇親会があった。
続きを読む株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP
株式会社三菱UFJ銀行のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
1日目は座学。法人営業とは何か。GDとして銀行の印象。法人営業のケーススタディに取り組むにあたっての前情報。2日目以降6グループに分かれてそれぞれインタビューセッションなどで情報をうまく聞き出すにはどうするか考える。倒産しかけの社長に対し、UFJとしてどんな提案ができるのか最終提案を行った。人事部長の前で発表し、質疑応答を行った。最終日は人事相部長?(東京)の方を含めた座談会、懇親会があった。
続きを読むはい 今年度からメンターをつけることになったのは、今まで以上に他のメガバンクとの差別化を図っているのだと感じた。また、今年度からOB訪問も解禁するらしく、銀行のことをもっと理解し本選考に進めると考えたから。
続きを読む銀行そのものの説明、ソリューションの説明を軽く行い、インプットをした上で、さっそくチーム課題を進めていった。その際、人事役員の方が架空の中小企業(取引相手)の役目をしてくださり、実際の法人営業としての働き方・交渉を実感させていただけた。前日に引き続き、議論を進めていった。2日目に一番交渉の時間が取られていたため、仮説→検証→仮説→検証の繰り返しであった。メンターの方からも何回か話があり、効率的とは言えないが着実にすすめていけた。最終発表に向けて、ホワイトボードを準備し、議論を収束させていった。最終的に金融ソリューションを利用してどういった提案をするかを話し、発表。その後懇親会があった。
続きを読むはい インターンシップ生に対してのフォローがしっかりしており、その後も何回かインターン生限定のセミナーなどがあったため、一般の受験生よりは少し有利かなと感じた。しかし、内定に直結ではないと感じた。
続きを読む行員の方に対するQ&Aという形で、学生からの銀行に対して持っている疑問点や懸念点に対して行員の方がなんでも答えてくれる会を行った。その後、財務諸表の読み取り方や、基本的な金融知識に関しての座学が行われた。前日に学んだ、財務諸表の読み取り方や金融知識を生かして課題解決型のワークを行った。架空のメーカーに対して法人担当の銀行員としての解決策を提案するというものであった。前日に引き続き、課題解決型ワークを行った。途中で行員の方からのアドバイスもいただきながら、解決策を固めていった。その後、全体で解決策の共有、行員の方からのフィードバックをいただき終了。
続きを読むはい 上述したが、インターンシップ参加者限定での人事行員による面接練習会という名のフォローアップがある。これが終わった後もメンターがつき、自身のあってみたい行員を紹介していただける。
続きを読む金融業界とは、商業銀行とはというビジネスモデルの解説。三菱UFJ銀行の沿革に関してもお話いただいた。午後からだったため、1日目は業務理解に充てられた。翌日のスケジュールの伝達を最後に行う。金融知識のインプット、講義の時間が半分。残り半分は発表する議題に関しての情報共有時間。ディスカッションに向けての準備時間を設けてくださった。翌日のスケジュールの伝達を最後に行う。朝から最終発表に向けてディスカッションをかわし、午後は参加者を半分ずつに分けて発表をそれぞれ行った。夜には同会場で社員との懇親会も行われた。自由解散でそのまま散り散り担っていた。
続きを読むはい グループディスカッションの選考やインターンシップで人事部に優秀だと判断された学生は後日少人数の人事部との座談会に呼ばれた。座談会とは名ばかりで、その場で早期選考の案内を受けるものだった。
続きを読むワークに臨む前に、BS、 PLといった財務諸表の見方という講義がある。その後、八方塞がりの会社の経営者(人事部社員)に対して、複数会、ヒアリングを行うコンサルティングのような形式で3日間を費やす。4日目に最終プレゼンをし、それぞれのプレゼンを評価され、表彰がある。また、5日目は人事部長が登壇され、今後の銀行業界の動き、MUFGが求める人材像の話が聞ける。その後、懇親会が催され、終了する。
続きを読むはい 上記記述したように早期選考会の意味合いはかなり強く、2020年卒業学生は早期選考会を通しての採用枠がかなり多いらしい。その点、インターンシップ枠というものが存在し本選考という観点ではかなり優位に立てる。
続きを読むまず社員の方から銀行員として大切にしていることや具体的な業務などを説明してもらう。その後今回のテーマを言われ、企業の概要や財務諸表を読み、グループデイスカッションを進めていく。お客様に対してヒアリングをおこなう。仮想の企業の社長や財務部長からヒアリングする。その情報からグループでどういう提案をしていくかグループデイスカッションしていく。最終プレゼンテーションに向けて準備をした。特にパワーポイントなどを使う事はなかったがホワイトボードに発表内容をまとめた。そして発表。フィードバックをもらう。最後に採用担当からメッセージをもらう。
続きを読むはい 実際にインターンシップに参加するとそこの人事からインターンシップ参加者は本選考では優遇すると言われる。OB訪問や模擬面談もしてもらい、またたいていの学生は早期選考の案内がされる。
続きを読む最初にMUFGについての説明がありました。特に今回のインターンシップのテーマである、法人RMについての解説が多かったです。その後、金融機関の未来などについてのお話がありました。ある電池部品メーカーに対する提案の立案を行いました。資料が配られ、それをもとに課題を見つけ出し提案を考えました。途中、クライアントに扮した人事部の方に対してプレゼンをする機会がありました。2日目に考えた提案をまとめ、各班が発表を行いました。質疑応答を行なった後、一番良かった班の発表がありました。その後インターンシップのまとめを行い、別室で懇親会がありました。
続きを読むはい インターン参加者限定で1月から社員面談が始まります。ここで評価が高いと、2月の終わりに非公開イベントに参加できます。これに参加するとかなり早いスピードで選考を進めることが出来ます。
続きを読む会社の概要について、まず説明された。会社が具体的にどういったビジネスを展開しているのか非常に詳しく教えてくれた。その後資料が配られ、熟読する時間が与えられ、本題スタート。前日に引き続き、チームで議論する。家で考えてきた案を出し合い、チーム内で共有する。良いと思った案を深堀していき、発表の準備をする。発表の準備ができたらロープレをし練習した。これまでの考えてきた内容を発表した。 人事の社員が聞いていてくれ、フィードバックしてくれる。フィードバックはとても参考になった。あまり皆発表は上手でなかったようである。
続きを読むはい 早期選考に参加することができるから。一般の受験者よりも2か月ほど早く選考を受けることができる。インターン生でいったん埋めて、辞退者が出て、空いた枠に一般選考生を入れているように感じた。
続きを読む事前に、銀行業界の説明と、三菱東京UFJ銀行の特徴の説明。そのあとグループメンバーの顔合わせ、インターンシップ中の目標設定、今回与えられるお題と、資料の説明があり、そのあとグループで議論を始めた。前日に出た案を引き続きブラッシュアップし、定期的にメンターから意見をもらう機会があったので、毎回それを目標に修正する場所などを決めながら議論をはじめた。自分たちは初心者向けの投資サービスを提案するサービスを考えた。最終発表に向けて、パワポの作成やホワイトボードを使って、提案サービスをわかりやすく説明するための図などを書いた。午後から各自の発表部分を簡単に説明し、グループ対抗の最終発表があった。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。