![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験
-
A.
私が目標を達成するために、集団で取り組んだ経験はサッカーサークルの活動です。私は副主将として、所属するサークルの歴代最高記録を超える全国3位以上を目標として設定しました。チーム全体に声を掛けて現状の課題を分析すると、基礎的な部分でのミスが多く、粘り負けしているという課題を発見しました。そこで基礎力向上のため、基礎練習時に動画撮影を行い、その動画で見つかった改善点を先輩に求めるようにしました。この取り組みにより、基礎力は向上し小さなミスが減りました。その結果、新人戦大会で3位になることができ目標を達成できました。この経験から私は、目標達成のために課題を分析し、その課題を改善するために主体的に行動する大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で、最も難易度の高かった取り組みについて
-
A.
高校時代のサッカー部の活動です。高校2年生の6月に練習中に膝を痛め、それから2ヶ月間ほどサッカーをすることが出来ませんでした。そこで私は、チームの仲間とプレーするのが大好きでまたチームに貢献したいと考え、9月の大会でスタメンに復帰し全道大会に出場するという目標を立てました。私自身の課題を考えると、あたり負けしないフィジカルで、練習の時間は体幹や筋肉トレーニングに取り組みました。またチームに対して何か出来ないかを考え、部員に積極的に声を掛けアドバイスを送りました。これらの取り組みから、再びスタメンに復帰し、目標を達成することができました。この経験から、私は今まで以上に努力するようになり、忍耐力を持って物事に取り組む大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
社会人として働く上で、大切にしたい軸や考え方について
-
A.
私が働く上で大切にしたい軸は、2つあります。1つ目は信頼関係とチームを大事にすることです。社会で働く上では、チームで行動し結果を出すことが求められると考えます。そのために、人を思いやり誠実に向き合うことで信頼関係を築いて、チームに貢献することが重要だと思います。2つ目は、自分の行った行動が多くの幸せに貢献でき、目に見える結果として感じられることです。私は将来、人々の生活に長く寄り添い、より多くの人に笑顔や幸福を届ける仕事をしたいと考えています。飲食店でのアルバイトの経験で、お客様からの感謝の言葉や笑顔を見ることができたとき、喜びとやりがいを強く感じました。働く上でも、自分の努力が世の中に反映される事を大切にしたいです。 続きを読む