![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
目標を達成するために、集団で取り組んだ経験を教えてください。(300文字程度)
-
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務めを務め、前例のない組織改革を通じて年間退部者を〇〇名削減した。 私は歴代初のテニス初心者出身の代表として、【テニス経験の有無に拘らず全部員がイベントを心待ちにする組織】を目標としていたが、例年途中退部する部員が平均〇〇名と多かった。そこで退部者へのヒアリングを通じて、原因は「初心者を基軸とした活動を作り出せていない環境」にあると仮定し、各役職に初心者の要望を共有する【活動改革チーム】を発足した。他サークル・各役職と協働して行った『初心者が主役になれる』企画の完遂など、同期一丸となって初心者の要望を汲み上げ続ける環境の構築に尽力した。結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑えた。 続きを読む
-
Q.
最も難易度の高かった取り組みについて教えてください。(300文字程度)
-
A.
高校時代に弱小陸上部の代表を務め、歴代最多の県大会〇〇名出場に貢献したことだ。 ①コーチ不在に伴う練習の質の低さ②部員の意欲低下という課題を抱え、直近3年間は県大会出場なし。抜本的組織改革に困難を極めた。 解決策として①に関しては、強豪校の指導者に掛け合い、そこで学んだ技術や知識を部に共有し形骸化した練習内容を一から見直した。【全ての動作における明確な目的】を全部員が把握した上で取り組む状態を理想とした。②に関しては、後輩と同期のカウンセリング制度を導入した。各々の怪我の状態や意欲を汲み取った上で、月別の目標設定や個別の練習メニューの提示を行った。1年間同期と共に試行錯誤を繰り返した結果、上記成績を収めた。 続きを読む
-
Q.
社会人として働く上で、自身が大切にしたい軸や考え方を教えてください。(300文字程度)
-
A.
【人々のライフスタイルをより豊かにする】というビジョンを大切にし、【相手本位の行動】を軸に働きたい。ビジョンに重きを置く理由はテニスサークルでの活動改革にある。多くの関係者と共に新たな企画を考える過程にやりがいを感じてきた。また実際に参加に踏みとどまっていた部員が参加するようになり、そこでの喜ぶ姿を見て彼らの日常を変えられたと実感した。そのため、社会人としても現状に満足せず新しい価値の創出に挑み続けたい。軸の選定理由は、〇〇の新規獲得のアルバイトにある。押し売りではなくお客様の属性に応じた〇〇の魅力を訴求してきた。相手志向に徹することで会社・お客様・自身全てにプラスの作用を生むと考える。 続きを読む