就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村不動産株式会社 報酬UP

【具体的にアイディアを】【21卒】野村不動産の夏インターン体験記(文系/事務系)No.8185(上智大学/女性)(2020/1/30公開)

野村不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 野村不動産のレポート

公開日:2020年1月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 事務系
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 上智大学
参加先
  • 花王カスタマーマーケティング
  • 三井不動産レジデンシャルサービス
  • ANAフーズ
  • ジェピコ
  • ニップン
  • 野村不動産
  • TOTOバスクリエイト
  • 日本空港ビルデング
  • IHI
  • 全日空商事
  • 三菱地所ハウスネット
  • 飯野海運
  • 日清製粉
  • 本田技研工業
  • スタンレー電気
内定先
  • 富士フイルムビジネスエキスパート
  • スタンレー電気
入社予定
  • 富士フイルムビジネスエキスパート

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ディベロッパーに少し興味を持っていたが、実際のところに業務がイメージつかなく、業界理解もしたいと思っていたところ、たまたま募集していたのが野村不動産だったから。書類だけでなく面接の選考もあるとのことだったため、練習になると思い参加を決意。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

二次選考のグルディスへ向けてグルディスのテクニックや心構えをネットで検索し頭に入れた。三次選考の面接対策は、提出した自分のESを見直し、面接でしっかり自分の言葉で言えるようにした。

選考フロー

エントリーシート → グループディスカッション → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
8人
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

街全体や住民の需要を考慮した再開発を提案しなさい

進め方・雰囲気・気をつけたこと

しっかり周りが見えているか。そして自分の意見を言えるか。自分のグループは仕切る人や意見を出す人が多かった。その中で自分をどうアピールするか考えた時に、隙を見つけてしっかり自分の意見を言うこと。しかも具体案を出すことによって想像力もアピールした。また、意見を何も言えてない人がいたため、その人に話を振った。そうすることで、自分のことだけ考えているのではなく視野広く物事を見ることができることをアピールした。建築学科の人が専門的な意見を述べていてすごいと思ったが、専門的な知識がなくても問題ない。

最終面接 通過

実施時期
2019年08月
形式
学生2 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

即答するよりも数秒その場で考え、自分の言葉で話しているという印象を持たせた。具体的なエピソードを入れたことで面接官が興味津々で聞いてくれたことが多かった。

面接で聞かれた質問と回答

印象に残っている言葉

ブライダルのバイトで忙しすぎて裏で疲れた顔をしている時、先輩にかけられた言葉。「どんな時でも働いている時は笑顔を忘れるな。プロ意識を持て。」お客様に見えないところでもそのように言われたことに驚いた。世の中のために働くということはプロ意識を持つことなのだと学んだ。どんな時でも笑顔で対応する心の余裕がある人になろうと思った。

周囲から言われるあなたの印象

優しくておっとりしているとよく言われる。一方、たまに毒舌であるとも言われる。人と対立することは好まないし常に温厚であるため優しいとよく言われるのだと思う。物事に対しては嘘をつけないため現実を突きつけるようなことを言ってしまうことがあるため、毒舌だと言われるのだと思う。人の話を聞くことが得意なので、相談しやすいともよく言われる。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
貸し会議室
参加人数
30人
参加学生の大学
上智早大慶応が7割、マーチ1割、院生1割、女子大1割。マーチや女子大の人は特に秀でた人しかとってないように感じた。
参加学生の特徴
意見をしっかり言うハキハキ系の人が多い。しかし体育会系の人がほとんどというわけではない。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

地権者やエンドユーザーの合意形成をした上での建て替え事業

1日目にやったこと

午前中に地権者やエンドユーザーのニーズ把握をグループでして、提案内容を模造紙にまとめる。3分間のミーティングで社員さんにプレゼンし、フィードバックをもらう。それを三回繰り返した。

2日目にやったこと

前日のフィードバックをもとに提案内容をさらにブラッシュアップ。社員さんとのミーティングは二回あり、ギリギリまで再考。午後から全体に向けてのプレゼンをした。発表者は一人。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業部の先輩社員

優勝特典

レストラン無料券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

毎回のミーティングでフィードバックをいただいたが、毎回もっと具体的にしなさいと言われた。具体的にすることで見えてくるものがあったためそのアドバイスには感謝している。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分の意見をはっきり言い、意見を曲げないメンバーが多かったため意見が対立し、話が進まないことがあり苦労した。先輩社員とのミーティングが1日に何度もあったため、それまでに話を詰めなければいけないという焦りが常にあった。アイディアや良いコンセプトを思いつくことが提案の肝になってくると感じたが、なかなか良いアイディアが出なくて苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

純粋にディベロッパーの仕事を模擬体験できたことが、業界理解につながったためよかった。住宅は人の人生を左右するものであるため責任ある仕事であると思った。住む相手のことを想像して提案する能力が必要であり、あらゆる方向から物事を見て最適な提案をしなければいけない仕事だと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

どのようなマンションがあるのか、地域によって暮らし方の差はどのようなものか学んでおけば事前学習として役立ったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事内容の一部を体験しただけなので社員さんが1日どのような流れで仕事しているのかといった部分がわからなかった。また、会場が会社ではなく貸し会議室だったため、オフィスの様子がわからなかった。実際に開発したマンションを見学するようなプログラムもなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周りの学生は皆高学歴で頭の回転が早い人ばかりだった。彼らと比べられてしまうと壁が高く感じた。業界自体人気なだけあり、参加している学生は絶対にディベッロパーに行きたいという人が多く、自分はその強い意志がなかったため内定が出ることが難しいのではと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は業務のスピード感と雰囲気が自分に合っていないと思ったから。社員さんは業務量の多さを否定していなかったため激務であることが予想される。また、頭の回転が早い人が多いため、求められるレベルも高く、その中で仕事をする自分が想像できなかった。体育会系な雰囲気も自分には合わないと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの最後のプレゼンで優勝したチームの人や特に秀でている人の顔や名前を人事の人は覚えている印象を受けた。彼らは本選考で有利になると思う。座談会で人事の人と近い距離で話せる機会もあったため、顔を覚えてもらえる環境は整っていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した人対象に、後日ワークで取り上げた実際のマンションを見学するツアーに呼ばれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ディベロッパーやメーカーを見ていた。ディベロッパーは先輩が内定したことがきっかけで見始めた。夢がある仕事だし、専門的な知識をつけられるため転職したとしても役立ちそうだと思ったため。メーカーは日本のものづくりを海外に広めたいという思いがあったため興味があった。メーカーの中では日系、外資とらわれず幅広く志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ディベロッパーが志望業界から外れたことが大きな変化だった。ディベロッパーに限らず業務量が多いとされる業界や、学生のレベルや人気が高すぎるところは、自分には合わないということが分かったので良い収穫だった。業種の次に会社の雰囲気などが大事であることが分かったため、その後の就職活動で意識するポイントとなっている。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 野村不動産のインターン体験記(No.5574) 2021卒 野村不動産のインターン体験記(No.8459)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

野村不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産に興味があり、デベロッパーの一つとして受けた。当時はマンションデベロッパーだという認識もなく、何をしているのかもあまりわかってはいなかった。年収もよく、三井不動産のグループであるため参加を希望した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界は幅広くみていたので、まずは不動産の会社として有名な会社に応募しようと思ったのがきっかけ。あべのハルカスなどを手掛けており、関西の不動産業界ではトップクラスだと思ったから業界を知るのに最も適していると考えた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三井不動産株式会社

三井不動産×チームラボ合同インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの業界理解を深めたかったのがきっかけ。またこのインターンから冬インターンへの優遇があることも知っていたため、何としてでも参加したかった。またチームラボとの合同インターンということで一度のインターンで2社知ることができるというのも参加理由の一つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

野村不動産の 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産株式会社
フリガナ ノムラフドウサン
設立日 1957年4月
資本金 20億円
従業員数 1,997人
売上高 4862億2300万円
代表者 松尾大作
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3348-8811
URL https://www.nomura-re.co.jp/
採用URL http://www.nre-career.com/
NOKIZAL ID: 1131100

野村不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。