![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
私の最大のチャレンジは、大学3年時に、所属するアメリカンフットボールチームにおいて、過去5年間負け続けていた早慶戦の勝利に挑戦したことです。私は中学から9年間アメリカンフットボールを続けており、攻撃の司令塔となるクオーターバックというポジションを一貫して務めています。そして大学3年時に幹部としてチームを率いて早慶戦の勝利に挑戦しました。 私は2年時に出場した早慶戦で80点差の大敗を経験しました。これは私の経験の中でも最大の大差であり、その中で次の2点が課題だと感じました。 1)自身の司令塔としての信頼不足。 2)下級生が私用で休むなど、チーム全体の勝利への執着不足。 そこで次の3点に取り組みました。 1)毎日の自主的な筋力トレーニングと個人練習。 2)熱や怪我でも練習を休まないこと。 3)実戦練習を増やして、常に目の前の相手に勝つことを意識させる。 その結果、個人としては周囲の信頼を得ること、チームとしては欠席者をなくし、勝利への執着心を高めることを達成しました。そして20点差で試合に勝つことができました。この経験から私は、地道な努力を積み重ねて周囲と信頼関係を構築し、集団で成果を出す力を身につけました。 続きを読む
-
Q.
あなたが三菱地所の社長だとしたら、三菱地所を更に成長させるために何を行いますか?(300文字以上500文字以内)
-
A.
私は、御社が多くの物件を所有されている地域において、それぞれの物件同士のつながりを強化したいと思います。たとえば丸の内においては、御社は数多くの物件を所有していらっしゃいますが、一般の来街者にとってはどの建物をどの会社が所有しているかは分かりづらいと思います。クリスマスなどには丸ビルや新丸ビルの中でイベントやイルミネーションが行われますが、それでもそれぞれの建物が個別に行っているという印象を受けました。そこで、それぞれの建物のお店やイベント、イルミネーションをつなげるような取り組みを行いたいと思います。具体的には、御社の建物のお店で共通に使える割引券を作ったり、クリスマスなどには1つの関連性を持たせたイルミネーションを行ったり、また美術館と一体となったイベントを他の建物でも行ったりするということです。そのような取り組みを行うことで、自然と御社の所有する建物に来街者が足を運ぶようになり、それぞれの建物で共通する御社の特徴や想いを感じていただくことができると思います。そしてその地域の価値だけでなく御社の価値や他の地域での御社の物件の価値も上がり、御社がさらに成長できると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか?そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)
-
A.
私は御社で商業施設の開発に携わりたいです。私は9年間のアメフト生活を通じて「人との信頼関係構築が重要になる仕事」に携わりたいと考えています。これは私が常にチームの中心となるポジションを務めていたため、成果を出すためには周囲との信頼関係構築が重要であると実感したことが1つの理由です。また2つ目の理由として、信頼を得るため、また得た信頼を失わないためには自分自身の努力が重要であるということも学んだので、「信頼」のためならば、辛く地道な努力も続けられるという強みがあるからです。また「多くの人々の根幹を支える仕事」にも携わりたいと考えています。商業施設は、人々が生活に関わるあらゆるものを買いに来られるという点に加え、買い物をしなくても憩いの空間として人々が集う場にもなると思います。このようにその施設がなければ生まれなかった人の流れや経済の動きを創り出すという意味で「根幹を支える」仕事だと思います。私は上記のような強み、想いを以て、関係各社の方々との信頼関係を構築しながら1つの目標に向かって仕事を遂行していきたいと考えています。そして開発業ならではの大きな達成感を皆で味わいたいと思います。 続きを読む