就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【新風吹かせる街づくり】【17卒】 三菱地所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.8483(明治大学/女性)(2016/9/5公開)

三菱地所株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年9月5日

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 明治大学 | 女性

Q.
あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以内)

A.
大学生活の4年間を応援団吹奏楽部に注ぎ、4年目の今、春秋の東京六大学野球応援の責任者を買って出た。そこで、常連の方だけではなく、新しいお客様の獲得を目標に多くの物事に挑戦した。第一に、応援席チケットを一緒に販売する等、野球部と共同で企画を実施した。第二に、失敗を恐れずに応援方法を増やし、実際に神宮球場の場でチャレンジした。どちらもマンネリ化した応援席を変える為に趣向を凝らした。実際、常連の方からバッシングを受けることもあったが、先代の先輩方がなかなか踏み出せず、試行することを拒んできたことだ。それでも従来通りの応援だけでなく、後輩に道を残す為にも新しい風を吹かせたく、責任は自分で取る事を承知して挑んだ。毎戦楽しみにして来て下さる多くのお客様の満足そうな笑顔と、自分の為ではなく選手と共に戦い、勝利した時の喜びを共に分かち合えることにやりがいを感じている上で掲げた目標は「春秋リーグ戦優勝、日本一」である。 続きを読む

Q.
あなたが大切にしている信念は何ですか。それを培ってきた経験をふまえて教えてください。(300文字以上500文字以内)

A.
私が大切にしていることは、自分の利益の為ではなく「相手の為を思って努力する」ということだ。応援団の活動を通じて、選手を後押しできて勝利へ導けるような応援、お客様の期待に応えられるような演奏を日々目指してきた。選手の為に努力をしていい結果を残せた時は我々も達成感に満ち溢れ、選手やお客様からの「ありがとう」の言葉で努力が報われる経験を何度もしてきた。自己中心的になるのではなく、相手の求めているものを常に考え、周りとの調和を大事にして行動している。街づくりでも同じことが言えるだろう。自分の利益の為ではない。そこに住まう、そこで働く人の生活が豊かになる、その街の価値を向上させる為に意見をぶつけ合いながら開発していく。そして、人々の笑顔が見られたとき、自分が携わったプロジェクトは成功したと初めて思えるだろう。このように私は多くの想いに寄り添える街づくりのプロフェッショナルになりたい。 続きを読む

Q.
あなたは三菱地所でどのような仕事をし、何を成し遂げたいですか。そのように考える理由も併せて教えてください。(300文字以上500文字以内)

A.
貴社の大丸有エリアの再開発に携わり、地域と共に、街の新たな価値を創造していくことを成し遂げたい。なぜならば、父の影響で地元の祭礼が好きな私は、小さい頃から地域コミュニティやまちづくりの一面を垣間見てきた。祭礼の時期になるとこの街に戻ってくる大人を見て、時代が変わっても戻ってくる場所がある事がいかに素晴らしいかを目の当たりにし、「自分の住む街をもっとよくしたい」と思うようになった。又、大学で都市空間政策や地域景観の授業を履修し、東京という都市の成長の歴史を学んできた。東京を世界一の都市にする為には様々な機能を有した建物が必要である。それに加えて、空が見えて緑があるような自然との共生が重要だと感じる。貴社の手掛ける丸の内再開発は、行政、民間の他社との共同ガイドラインに基づいて進められ、低層部の軒高を31mに統一してスカイラインを揃えている。地域と共に創りあげる街づくりは大きなプロジェクトであればあるほど並々ならぬ議論があるが、建物を建てて終わりではなく、将来愛され続ける街にする為に地域の意見に耳を傾けて、エリアマネジメントを通じて価値を創造したい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内)
※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1953年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 1,187人
売上高 1兆5046億8700万円
決算月 3月
代表者 中島 篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.3歳
平均給与 1273万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。