就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社のロゴ写真

日本マスタートラスト信託銀行株式会社 報酬UP

【信頼と共感の金融支援】【18卒】 日本マスタートラスト信託銀行 総合職の通過ES(エントリーシート) No.15718(学習院大学/女性)(2017/9/14公開)

日本マスタートラスト信託銀行株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月14日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 学習院大学 | 女性

Q.
志望理由(400字以下)

A.
日本の金融システムを支える金融インフラの役割を担っている点に関心を持ったからです。サークル活動で担当の子供と信頼関係を構築し、人々の成長や社会の発展を支える仕事に就きたいと考えています。人々にとって身近で欠かせない存在であるお金を扱う仕事であれば、より貢献できると考え、金融業界を志望しています。その中でも信頼をベースに日本国民の大切な資産を預かり、安全に管理をする資産管理業務に関心を持ちました。  特に貴行は日本初の資産管理専門の信託銀行として誕生しました。国家予算の約4倍にあたる日本最大級の363兆円もの資産をお預かりし、長年のノウハウと高度な専門性を武器に「ナショナルインフラ」として重要な役割を果たしています。日本の資産管理業務の発展をリードしてきた貴行であれば、今後複雑化・多様化する事が予想される金融ニーズに対してより良い価値を提供できると考え、志望します。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以下)

A.
主体性を持って真摯に行動する所です。大学三年次にサークルで渉外を担当した際に発揮しました。ボランティア先の児童養護施設の職員の方と連絡を取り合う事が仕事の一つでしたが、連絡体制に二点問題がありました。一つ目は職員の方が忙しく、なかなかお話をする機会が無かった事、二つ目は電話連絡では正確に用件が伝わりにくい事がありました。そこで、何でも相談をし合える関係の構築を目指し、職員の方から反応が無くとも、積極的に報告・連絡・相談をするように心掛けました。その結果、職員の方も私の事を信頼し、以前よりも速やかに対応して下さるようになりました。また、電話で一度内容を伝えたとしても、再度活動でお会いした際に口頭で確認する事で認識のズレが無くなりました。この経験から他人の意識を変化させるには、主体的に相手に働きかける事が重要だと実感しました。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れた事(400字以下)

A.
サークル活動です。毎週児童養護施設に行き、子供に勉強を教える学習ボランティアを行いました。担当の子供は人懐っこい反面、精神的に不安定な一面がありました。彼女が学習面のサポートだけでなく、心のサポートを必要としていると実感しました。限られた時間の中でも、彼女の心の支えになりたいと思いました。そこで、何でも悩みや問題を相談できる関係を構築する事を目標としました。毎週の活動の中で、趣味や学校生活に関する話をし、彼女への理解を深めました。また、同じ立場で話をする事で、自分に対して親近感を持ってもらうように心掛けました。その結果、彼女も次第に心を開いてくれ現在では、勉強を教える関係だけではなく、個人的な悩みや問題の相談に乗る関係を築く事が出来ました。この経験から相手に寄り添った行動を取る事で安心感や信頼を得られる事ができたと実感しています。「相手と信頼関係を構築する力」が身に付きました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本マスタートラスト信託銀行株式会社のES

金融 (銀行)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
これまでで一番努力したと思うことを記載してください。そのことを行う中でどのような壁にぶつかり、どう乗り越えましたか。また、その結果得たことを記載してください。(500文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
21卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
自己PRを200字以内でお書きください

A.
私は大学に入学して以降、学習塾で個別指導講師として働いています。そして苦しい時に相手に寄り添える人間でありたいと常に考えています。私はありたい姿を大切にしているので、個別指導業務に一生懸命打ち込むことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日
18卒 | 青山学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は御社のインターンシップに参加することで、御社の行なっている資産運用ビジネスについて学びたいと考えています。 私は、将来金融や経済などの専門知識を駆使して働きつつ、日々成長していける仕事に就きたいと考えております。御社のような資産運用ビジネスを行なっている会社で働くには、日々金融、経済や世界情勢について敏感になることが必要ですし、決断力、判断力、情報収集力などを日々磨いていくことができると思います。そのような企業で将来働きたいと考えているので、まずは御社のインターンシップに参加することで、御社の業務内容について詳しく理解したいと考えていおります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

日本マスタートラスト信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 日本マスタートラスト信託銀行株式会社
フリガナ ニホンマスタートラストシンタクギンコウ
設立日 1985年11月
資本金 100億円
従業員数 724人
売上高 318億8200万円
決算月 3月
代表者 向原敏和
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号赤坂インターシティAIR
電話番号 03-6833-3600
URL https://www.mastertrust.co.jp/
NOKIZAL ID: 1665105

日本マスタートラスト信託銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。