就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社

【未来を支えるITの使命】【21卒】NTTコムウェアのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9630(明治大学/男性)(2020/7/20公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2020年7月20日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 三井不動産レジデンシャルサービス
  • 三井不動産商業マネジメント
  • イオンモール
  • ジャルカード
  • 三越伊勢丹
  • 野村不動産
  • 日鉄興和不動産
  • 京浜急行電鉄
  • ジェーシービー(JCB)
  • みずほリース
  • ユーシーカード
  • SMBC信託銀行
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

IT業界の中でNTTコムウェアがどのような立ち位置で、何をしている会社かを明確にすることが大切だったと感じています。また、NTTコムウェアには沢山の職種が存在するため、ホームページをよくみて自分がどのようなキャリアプランを描いていて、それはなぜかをきちんと話せたことで内定を獲得出来たと考えています。NTTデータと業務内容が重複している部分もあるため、ホームページをみて具体的な商品名や技術名を調べ、理解を深めました。調べた上で分からないことがあれば、インターンシップの参加の有無にかかわらず一人ずつ就くリクルーターの方に聞くことも可能です。リクルーター面談は事実上の一次選考であり、落とされることもあるようなので気を抜かないようにしてください。

志望動機

社会貢献性の高さから、貴社を志望しています。多種多様な分野でIT化が進む現在において、システムエンジニアは非常に社会貢献度が高い職種であると言えます。 その中でも貴社は、NTTグループのシステム開発を担い、大規模かつ社会貢献度の高い業務に携われると考えます。また、「ビジネスインテグレーター」を目指し、お客様を支えていくという姿勢にも惹かれました。私が挑戦したいことは、私の長所の1つである「傾聴力」を活かし、お客様の課題解決を達成することです。私が将来挑戦したいアカウントマネージャーの業務において、ニーズを超えた提案をし支えていくためには、「ビジネスインテグレーター」という考えは重要であると考えます。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

がくちか/人生で1番になった経験/志望動機

ES対策で行ったこと

就活会議の他の人のESを参考にした。(内容をパクるわけではなく、文章の構造や表現方法などを参考にしました)

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

問題傾向を探るために、参考書を1周しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年05月

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
10年目の現場社員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

等身大の自分を伝えることで、不自然ではない回答が出来たことが評価されたと考えています。恐らく人柄重視。

面接の雰囲気

非常に穏やかで、親身になって聞いてくれたので、話しやすかったです。アイスブレイクもあり緊張はあまりしませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜSEをやりたいと思ったのか。

私がシステムエンジニアを選んだ理由は、「多くの企業の役に立つこと」という就職活動の軸を達成できると考えるためです。業界研究を進める中で、チームとして社会貢献を果たしていく職種であることを知りました。私自身の行動が、社会全体だけでなく社内の関係者への貢献にも繋がると考え、目指すようになりました。また、私が入社後に実現したいことは、「全ての人や企業にとって快適な社会を提供すること」です。これは幼い頃から現在にかけて私が大切にしてきた、「他者貢献の精神」に由来します。私自身が主体的に働きかけることによって、周りの人々が笑顔になることに喜びを感じます。貴社に入社し、チームとしての成長を大切しながら、より社会貢献度が高い業務を遂行したいと考えます。

なぜIT業界なのか。

私は社会貢献度の高さから、IT業界を志望しています。私の中で社会貢献とは、「私自身が働きかけることによって、より多くのお客様の、より深い課題を解決すること」であると考えます。IT業界は、今後の社会において、どの業界に関しても密接に関わる業界です。それに加え、業務効率化やビジネス創出などを通して、より深い課題の解決をサポートすることができると考え、志望するようになりました。また、私が社会貢献度を重視してきた理由は、他者貢献の精神を大切にしてきたためです。私の強みである傾聴力を活かし、チームや個人の課題解決を成し遂げることに喜びを感じます。このような背景から、私はIT業界業界を志望するようになりました。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明だが、2次面接よりも年次は高い
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社に対する熱意と、話の組み立てをしっかり行えたことが評価につながったと考えます。貴社の商品で知っているものを3つ挙げてといわれ、話せたことも熱意が伝わった要因であると考えます。

面接の雰囲気

非常に穏やかで、相手を知ろうとしてくれている熱意が伝わりました。しかし、深堀が多く鋭い質問もありました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社したら何したいか。

私は御社に入社し、通信事業の、nttグループ向けの事業に携わりたい。その理由は社会貢献度の高さ。私は社会貢献とは、自分自身が働きかけることによってお客様をより良い方向に導くことだと考えている。周りの人やチームの役に立つ、貢献することにやりがいや喜びを感じて来た。nttグループに貢献するということは、それが間接的にエンドユーザーにまで貢献を果たせると感じる。そのため、内販に携わり、グループ全体に貢献できる通信事業に魅力を感じている。
具体的には光ブロードバンドに関するシステムの画一化の業務に興味を持ったため、グループ内のシステム画一化などの業務に携わってみたい。
大規模かつ共同の使用ということから、特定の1社だけでなく様々な会社と関わりながら決めなければならないと考えるから。

最近気になるITトレンド

私はデジタルトランスフォーメーションに関心があります。建設や小売業界などにおいて、デジタルトランスフォーメーションによって、ベテランの技がその人がいなくても作り上げることができるという記事を見たことがきっかけです。御社の「ディープテクター」という技術がその内容に関連していると考えます。その記事には、撮影データから建設現場の機械の配置をより効率的なものにできる、AIの発達で賞味期限の近い商品に関する発注業務も自動に高精度でできると記載されていました。このような技術革新は、ベテランに頼らず業務に遂行できるという点から、技術継承や、不要な休日出勤をせずに済む働き方改革といった社会問題に改善できると考えます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後、内定承諾期間を1か月ほど頂いていたので、気がすむまで就職活動を行っていいというすたんすを感じました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

今年はコロナウイルスの影響で、グループディスカッションがなかったが、インターンに参加するとグループディスカッションが免除になり、早期選考に呼ばれると聞いたので、インターンシップに行って損はないと思います。内定をもらうためには、熱意と、ありのままでぶつかるという2点が必要であると考えます。相手もプロなので、あからさまな嘘や見栄を張りつづけることで矛盾を見抜かれてしまうと思います。ですので、ありのままの自分をぶつけてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

明確なキャリアビジョンと、それを紐づける過去の経験があることであると考えます。過去に自分が経験したことや感じたことに基づいたキャリアビジョンを伝えたことで、より面接官に説得力を与えることができたと考えます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

某社の掲示板を見る限りでは、最終面接でも落ちる人はいるようなので気を抜かないこと。自分も後から知りましたが、リクルーター面談は合否があるのでフランクになりすぎないように気をつけることが大事だと考えます。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

みずほリース株式会社

迷った会社と比較してNTTコムウェア株式会社に入社を決めた理由

自分はワークライフバランスや福利厚生、社員の方々の魅力、の3点に魅力を感じて、入社を決めました。IT業界はどこも残業が多いイメージがありますが、貴社は水金をノー残業デーにするなど、ワークライフバランスという面で優れていると感じました。また、NTTグループということで、有給20日分全ての取得を義務付けられていると聞いたことも決め手の1つです。人に関しては、人当たりの良い穏やかな人が多いという印象を受けました。SEはチームとして働くということもあり、人間関係も大切にしたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。