
22卒 本選考ES
経営コンサルタント職(デジタル/テクノロジー)

-
Q.
250文字以下
-
A.
私は、目標に向かって努力してきた人間です。中学生の頃は、未経験でしたが〇〇部に入部しレギュラーを勝ち取りました。大学受験の際は、偏差値を1年間で約〇〇伸ばし、志望校に合格しました。大学では、後述する研究やサークル活動において目標を達成するために努力してきました。私は自身の努力を、他者からの信頼を獲得するための手段であると考えています。クライアントとの信頼関係を構築するために努力し、一人前のコンサルタントになり実績を残すことで、貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったことを教えてください 250文字以下
-
A.
解散の危機にあったサークルを復活させたことです。私の所属していたサークルは、〇〇でしたが、人員減少によって将来的に解散することが予想できていました。この状況を改善しサークルを次の世代へ繋ぐため、私は代表に就任しました。そして、人員減少の原因がサークルの〇〇や〇〇にあることを突き止め、その改善に成功しました。この結果、減少傾向にあった人員はⅤ字回復し、解散の危機を乗り越えました。この経験から、次世代のために自らが主体的に行動することのやりがいを学びました。 続きを読む
-
Q.
自分の長所・短所についてエピソードをまじえて教えてください 250文字以下
-
A.
長所は粘り強さです。卒業研究において、理論通りの現象が起こらないことがありました。その際、私は連日深夜まで研究室に残り、状況分析と仮説検証を繰り返すことで理論を覆している現象を発見し、研究成果を出すことができました。一方で、短所は諦めが悪い点です。私は以前から、自分の課題は自分ひとりの力で解決することに拘ってきました。しかし、それにより効率を悪くしてきたと感じることも多々ありました。そのため現在は一人で考える期限を決め、期限内に解決できなかったときは他者に頼ることにしています。 続きを読む
-
Q.
困難を乗り越えた経験を教えてください。またそこから何を学びましたか? 250文字以下
-
A.
上記のサークル活動において、周りを巻き込むことが困難でした。私がサークルの規則や〇〇の〇〇の必要性を訴えた当初、賛同してくれるメンバーは1人しかいませんでした。この原因は、周囲からの私への信頼が薄いことにあると考えました。そこで、信頼を獲得するため、自身の役割を果たす行動をとることに注力しました。この行動を続けて約3ヵ月後、同期全員を巻き込み、サークルの改革に成功しました。私はこの経験から、周囲を巻き込むためには正論を述べるだけではなく、信頼されなければならないことを学びました。 続きを読む