- Q. 志望動機
- A.
杏林製薬株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒杏林製薬株式会社のレポート
公開日:2019年4月5日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- MR職
投稿者
選考フロー
企業研究
企業研究は、学校の説明会に杏林製薬が来てくださっていたのでその説明会に行った。説明内容はWEB説明会で聞いたものと一言一句同じであったため、内容理解だけを行いたい場合は、わざわざ説明会に足を運ばなくとも、WEB説明会のみで十分であると思った。ただ、人事の方と直接お会いすることができるので、説明会後に直接質問をするための参加であれば、行くべきであると思うし、人事の方に少しでも印象を残すことができると思う。杏林製薬のパンフレットには、社員の一日の動きなどが載っており、情報を得るのに有益であった。また、杏林製薬の最終面接まで進んだ先輩がいらっしゃたため、その先輩からグループディスカッションの流れや志望動機をどのように書くべきであるかについてのアドバイスを頂けたことは非常に役に立った。
志望動機
私がMRを志望する理由は、人々の幸せを最終目的とした社会貢献度の高い仕事であるからです。MRの方からお話を伺う中で、MRという仕事の大変さと同時にその先には患者さんの幸せや医療パートナーとしてのやりがいがあるという事を知りました。そして、私もこのフィールドで挑戦したいと感じました。中でも貴社を志望する理由は、「チーム」での連携を重要視している社風です。私は、チームでの連携こそが、MRという仕事の大変さを乗り越える武器になると考えています。なぜなら、お互いの不足を補うことで、ドクターへ効率的に情報を供給することができ、かつ目標を達成できた際には、より強いやりがいへつながると考えているからです。この連携のとれた「チーム」の一員として貴社で貢献することに魅力を感じ、志望します。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2018年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生生活の中で、仲間と協力して取り組んだこと
ES対策で行ったこと
就活サイトに載っている内定者のエントリーシートを参考にしながら書いた。また、読み手が分かりやすいように、第三者に読んでもらいアドバイスをもらうなどした。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
WEBテスト、先輩から教えていただいた問題集をくりかえし演習した。
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格診断
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生7 面接官不明
- 時間
- 40分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
ばらばらのパズルを組み合わせて正方形を完成させる
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
チームで協力する際に、チームに貢献できるのかを見られていたと思う。短時間で、パズルを完成させるにはチーム力が必須である。リーダーシップをとりながら皆でパズルを完成まで導くこと、人の意見を真っ向からは否定しないこと、人が話しているときは相槌を打ちながらしっかり聞くことなど始終見られているため、気を抜けない。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
しっかりと自己分析をしていたこと。ESのほかに面接時に履歴書(志望動機などを書く欄もある)の提出があり、そこからの深堀に対応できるよう、自分が面接官であればどのような質問がしたいかを頭の中で考えていき、どのような質問が来てもしっかりと対応できるようにした。また想定外の質問が来ても、自分の中で深堀をしていたので臨機応変に対応することができた。
面接の雰囲気
面接は、一つの質問に対しての深堀が多かったため、しっかりと自己分析をしておく必要があった。人によっては、圧迫面接であったようだが、私は、比較的穏やかな面接であった。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRについて具体例をあげながら
私の強みは、“向上心”があることです。エピソードとしては、フランスへの留学の経験が挙げられます。留学中には、レベルの高いクラスに入ることになってしまいました。したがって周りと自分の能力の差に何度も悔しい思いをし、クラスを下げることも考えました。しかし、努力次第では、皆に必ず追いつける、そして高いレベルの中で成長したいと「向上心」を持って努力し続けました。具体的には、毎日わからなかった単語をノートに記入し覚える他、フランス人と積極的に話す機会を自分から作ることに徹しました。結果、高いレベルのクラスの終了検定試験に合格することができました。私はこのように、物事に対し、常に向上心を持って取り組み、成果を得ることができます。この強みを持って、様々な医療情報の吸収に励むことで、患者様の明るい未来へ貢献します。
学業以外でチームで頑張ったこと
企業に向けた提案作成に3ヶ月かけて取り組んだ際に、リーダーの役割を担った事です。私は、この経験の中でリーダーとして責任を感じ、短期間で質の高い提案を行うには、自分が何をすべきか考え行動しました。短期間で成果を上げるには、メンバー内での連携が必須であると考えました。したがって、数人でも集まり意見を交換しあう機会をもうけること、学部学年の異なるメンバーが打ち解ける為の食事を囲む機会を作るほか、役割分担、計画的な進行の働きかけに努めました。結果、メンバーの仲も深まり、お互いの不足を補いながら連携して作成に取り組むことができ、短期間で一人では思いつかないアイディアの詰まった提案完成へとつながりました。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接で、内定を得ることができなかったため、評価されたとは思いません。評価されなかったポイントとしては、質問に対して、熱意をもって話すことができなかったことだと思います。
面接の雰囲気
面接会場は、広く、最終面接ということもあり緊張感のある面接であった。20分の中で、本当に杏林製薬に入社して活躍できるのかを見極められているようであった。
最終面接で聞かれた質問と回答
MRについて必要な資質
MRには、「相手のことを考え行動すること」が必要な資質であると思います。なぜなら、MR職は、患者さんのニーズを知り提案することが重要であるからです。これを実現する上での私の強みは、人に寄り添う力があることです。私は、菓子販売のアルバイト経験があります。この時、私はお客様に購入商品で満足していただけることを目標とし、ニーズや悩んでいる点などをお聞きし、最適な商品を購入していただけるように尽力した結果、2週間で5万円の売り上げ増にも繋がりました。この力を活かし、医師を通じ、患者さんのニーズを常に探り、提案し、提案後も常にその提案よりも良い提案はないだろうかと考え、患者さんの健康な未来に貢献します。
女性の社会進出についてどう思うか
女性の社会進出は進んできていると思います。製薬会社を例として挙げると、以前までは、男性職としての認識が多く、女性が働くことはほとんどない仕事でした。しかし、時代に伴い女性が働ける機会も与えられてきました。そのうえ、女性の結婚や子育てなどに合わせての福利厚生も非常に手厚い企業が多くあります。特に、御社は子育てを円滑に行える福利厚生が非常に多く備わっており魅力に感じると同時に、このような制度が多くの企業で取り扱われることで、女性の社会進出はより行われていくと思います。結婚した後には、仕事を辞めざるを得ないという考え方が一般的でしたが、御社であれば、仮に結婚をしたとしても安心して仕事に励むことのできる環境づくりが備わっており、長く働ける環境であると思いました。
杏林製薬株式会社の選考体験記
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
杏林製薬の 会社情報
会社名 | 杏林製薬株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウリンセイヤク |
資本金 | 43億1700万円 |
従業員数 | 1,471人 |
売上高 | 920億1000万円 |
代表者 | 荻原茂 |
本社所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 |
電話番号 | 03-3525-4711 |
URL | https://www.kyorin-pharm.co.jp/ |
杏林製薬の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価