18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 横浜国立大学 | 女性
-
Q.
志望部門
-
A.
調達・生産管理 続きを読む
-
Q.
理由
-
A.
(1)大学の授業でマーケティングを学び、数字を分析してデータを導き出す点に面白さを感じ、生かせると考えたから。(2)文系の仕事の中で最も直接的に商材の競争力向上(=コスト削減)が出来ると考えたから。 続きを読む
-
Q.
志望部門
-
A.
財務・経理 続きを読む
-
Q.
理由
-
A.
(1)大学の授業でマーケティングを学び、数字を分析してデータを導き出す点に面白さを感じ、生かせると考えたから。(2)社全体の業務や社外へ発信する情報に携わる場面が多く、大きな影響力があると考えたから。 続きを読む
-
Q.
学生時代に真に力を入れてきたことを一つ挙げ、達成できたこと、課題として残ったことを教えてください。(あなた自身のどのような努力や行動、力が発揮された結果なのかも分かるように記載してください。)
-
A.
フランス語の習得。大学入学後に授業内外で勉強し、海外未経験な中、何事にもリスクを恐れず取り組む行動力を発揮し、1年次の春休みに1か月の留学を行った。現地では想像以上に喋れなかった。短期間で成果を出すため問題点だと分析した会話力の向上に特化して対策を行った。具体的には(1)街に多く出掛け、メモを使ってでも英語に頼らずフランス語をつかう(2)ホームステイ先で子供向け・字幕付きのテレビを視聴した結果、1か月後には基本的な日常会話がこなせる様になった。この経験から、大きな挑戦や新たな取り組みをする際には予想される問題点を事前にしっかりと洗い出し対策する重要性、またそれでも問題が発生した際にはその状況において自分が出来る事を考え、全力で行動することで少しずつでも前に進めることを学び、この経験以降意識して取り組んでいる。 続きを読む
-
Q.
周囲と協力して何かをやり遂げたことを一つ挙げ、具体的に記述してください。
-
A.
サークルで制作する機関誌のシステム改革。所属サークルにおいて冊子編集長を務めた際、ページごとの質のバラつきを読者のために改善するべきだと考えた。1人ひとりとの話し合いからマンツーマンでの指導・制作を提案したが、否定的な人もいたため“読者目線でどうするのが望ましいか”という観点から粘り強く説得を行った。また自分自身が複数メンバーの指導にあたり、この制作方式の効果を示そうとした。結果、評判も上がり、これ以降もこの制作方法で制作された。この経験を通じて相手の立場に立ったり、本来の目的に立ち返ったりして、そこでの観点を軸にして常に考えることで目標達成に向けてブレることなく、着実に進んでいけると学んだ。 続きを読む