就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トランス・コスモス株式会社のロゴ写真

トランス・コスモス株式会社 報酬UP

【多様なニーズに応える魅力】【19卒】トランス・コスモスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5690(青山学院大学/女性)(2018/10/24公開)

トランス・コスモス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒トランス・コスモス株式会社のレポート

公開日:2018年10月24日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

選考必須の説明会に参加の後、部署別の採用となるので自分の気になる部署について調べておく必要があります。もちろん選考が進んでいく中で、会社の志望動機だけでなく部署を希望する理由も明確にしなくてはなりません。その際に、面接で指示があるとは思うがその部署が取り扱っている事業で使われる基本的な用語などもまとめてさらに理解を深めておくとよいと思います。一次面接を通して、人事の方と一緒に自分の特性にあった部署を探すので自分の興味があること、今後やっておきたいことなどをしっかりと話せるようにしておくのがベストです。面接は、40分の個人面接と割と長さがありこれまでの人生について遡って聞かれるので、面接前に自己分析を再度まとめて目を通しておくと役にたつと思います。

志望動機

様々なサービスを通して、顧客の多種多様なニーズに応えることができる点にとても魅力を感じたから御社を志望しました。これまでホステルでアルバイトをしてきて、お客様それぞれのニーズに応えることで、顧客の満足度をあげてホステル全体の評価につながることを実感してきました。そこでその種類の多さを生かして、顧客それぞれにあったサービスを提供できるのにとても惹かれました。また御社のお客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、ひとりひとりの成長がその大きさと未来を創る。という企業理念にもとても共感しています。先程のアルバイトを通して、私のサービスがお客様にとってはホステル全体の評価にあたるのだと口コミやレビューを通して実感してきました。そういった当事者意識を社会人になっても大切にして御社の一員として活躍したいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年05月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機。強み・弱み。学生時代に力を注いだこと。

ES対策で行ったこと

就活のサイトを確認して、様々なエントリーシートを参考にして自分自身の経験を素直に書いた。のちに先輩に添削してもらい訂正を加えた。

1次面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事 年次不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は会社への志望動機などよりもこれまでの人生について深く聞かれた印象で、それが会社にあっているかどうかを見ているのだなと感じました。

面接の雰囲気

1対1の面接だからか、学生の話を真摯に聞いてくださりとても雰囲気の良い面接でした。話したことに対して頷いてくださったり話しやすい環境でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

ホステルのアルバイトでの失敗談

オープンしたばかりのホステルで、オペレーションが完成していなくスタッフによって対応の差が生じお客さんにご迷惑をおかけしていました。具体的にはお客様の時間を取らせてしまっていました。対応が決まっていなかったらその場で、スタッフ同士で話し合わなくてはならないし、決まっていても把握していなければ確認の間、時間を取らせてしまっていました。オープンしてからは、現場で新しい問題があった時は、その都度その場にいるアルバイトと社員が制度を整えるようにしていました。メールで共有していましたが、読み流してしまいがちで共有がうまくできていませんでした。つまり制度を確実に伝達する必要がしっかりと整っていなかったのです。

それに対してどのように対策したか。

そこで新しく確実に引き継ぎに漏れがない方法はないかと考え「引き継ぎノート」の導入を提案しました。新しく決まった制度や対応方法を書き込むようにして、必ず出勤の最初に読むのをルールにしました。確認した後は名前をサインして、取り組み中の問題で解決済みのものには済スタンプを押すようにし、スタッフ全員が制度を把握して対応を統一できました。またそういったサインのおかげで他のスタッフの確認ができているかどうかを可視化することができたので、スタッフ間のコミュニュケーションもスムーズに行えました。また現在は、他店舗でも同様の引き継ぎノートのルールを導入しています。社会人になってもこのように考え行動する力を生かして行きたいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ても質問に対して、質問の意図に沿った答えができるように心がけていたところ。二次になると部署に対する知識も聞かれるが、それに対して準備をしておけたところ。

面接の雰囲気

一次よりも年次の上の方だったが、雰囲気は変わらず良かった。大学の授業内容などにも興味を持ってくださった。

2次面接で聞かれた質問と回答

なんで留学したのか。

ある人との出会いがきっかけです。私は、3歳からダンスをしてきて週3日ほどはダンスに費やしてきました。大学生に入るまではそれが普通だと思っていたし趣味としてずっと続けていきたいと思っていました。大学のダンスのサークルに入学してからは、ある先輩と出会いました。そのひとはプロのダンサーを目指して、プロも排出されるサークルに入るためにこの大学を選んだと言っていました。会社に入社を目指すのか、ダンサーを目指すのか大学が見極める最後のチャンスだと言っていました。学生であるこの時間を自分の好きなように思いっきり使いたいと言っていたのが印象に残りました。私は、自分がしたいことはなんなのだろうと我が身を振り返りました。そこで私は、幼い頃から海外での生活に憧れを持っていたことを思い出し留学を決心しました。

入社したら何ができるか。したいか。

私は、顧客に喜んでもらえるようなサービスを提供しまた御社と仕事がしたい、ひいては私と仕事がしたいと思ってもらえるようになりたいです。オープンしたばかりのホステルで、イペント企画などの知名度を上げることを考えていましたが、私は何よりも大切で今できることは今目の前にいるお客様に満足していただいてしリピーターになってもらうことを考えました。そこで、積極的にお声がけなどのコミュニケーションをとってニーズの把握に務めました。結果として、レビューに名前を描いていただいたり実際にリピーターになっていただくことができました。御社に入社してもお客様に忠実に対応をすることを心がけて、御社のファンを増やしたいと思います。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

本で過去問の対策をしたり、類似の問題をインターネットで調べた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

最終面接 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事、
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったので、会社に入りたいという想いを強くアピールできたと思う。最後の面接なので、準備してきたことや言っておきたいことを必ず伝えることを意識して面接に臨んだ。

面接の雰囲気

人事の方が司会進行をしてくださいました。最終面接なので、希望の部署の部長が行うこともあり、部署に関しての知識がより聞かれる面接でした。一次二次と同様に面接はとても穏やかな雰囲気でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでの大人数で何かを成し遂げた経験

私は約300人が所属するダンスサークルに所属していました。そのサークルでは一年の集大成として、一年に一度大きな公演がありました。私は2年生でしたが、3年生が公演の運営に忙しく練習を仕切ることになりました。しかし人数が多いことに加えて、初心者や経験者の差が出て進行に手こずりました。そこで同学年のメンバーと話しあって、いくつか決まり事をしました。学年ごとに月の目標を考えることにしたり、練習の経過を書き込むノートを作ったりしました。そうすることで、練習の目的をはっきりすることができまたその進行状況を可視化することができました。そして公演の成功に貢献できました。このように組織の中で何が問題か考え、仲間と協力して乗り越えることができた経験を社会に出てからもいかしていきたいです。

なぜ海外に携わりたいのか。

私はこれまで留学やホステルのアルバイトを通して、海外の方と触れ合ってきました。それまで国籍はもちろん、これまでの育ってきた環境や経験が全く異なる人と関わるは滅多にありませんでした。しかしこれらの経験を通して、自分と違う考え方に触れることで新しい価値観を持つことができました。そしてこれからも、新しい人や考えに触れることができる環境に身を置きたいと考えました。御社のグローバルな点と、常に新しい情報をリサーチしている姿勢を知り、御社でならこの想いが実現できるのではないかと考えています。これまでの経験や知識を活かして、御社の一員として、常に外に意識を向けて行動できる社会人になっていきたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いてから、納得のいく答えを自分で出すために数日の時間をもらった。他に内定を頂いていた会社についても理解していただき比較をしっかりした上で決めて欲しいと言ってくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

幅広い事業を行なっている会社なので、志望業界に関係なく調べてみると自分にあった部署が見つかるかもしれない。面接はとにかくじっくり話ができるし、社員さんの雰囲気や会社についてもよくわかった。自分は、面接の回数を重ねるごとに社員さん話しやすい雰囲気に惹かれて志望度が上がっていったように思う。先に述べた通り、じっくり話す時間があるので、包み隠さずしっかりと自分のこと話すべき。学歴などよりも、人物重視の感じがしたので誠実に自信を持って面接に臨むといいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分はこれからの社会人生活に対しても考えを、これまでの経験に基づいて話すことができたから、そこに自分の考えがしっかりある人が内定者には多いと思う。また内定者は、みんな自分のことを堂々と話せる人が多いのではないかと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

選考の期間が人によってとても異なる。控え室にいると自分が一次の時に最終の人もいたし、内定者懇親会をしている時に説明会に参加している学生もいた。なので、周りの進行状況にあまり気をとらわれないようにする必要がある。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社星野リゾート

迷った会社と比較してトランス・コスモス株式会社に入社を決めた理由

私が、トランスコスモスと入社を迷ったのはホテル業界であったために事業が大きく異なっていた。ホテルでは経営や企画に興味があったが、入社してからはまずサービスの最前線に立つのがわかっていていつそういった内部の仕事に異動できるか不明確だったため。自分自身の成長環境を考えた時に、そういった点がマイナスになると考えた。一方、トランスコスモスは新入社員の人数も多く、研修などの制度が手厚いとこがわかったので入社を決意した。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トランス・コスモス株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

トランス・コスモスの 会社情報

基本データ
会社名 トランス・コスモス株式会社
フリガナ トランスコスモス
設立日 1985年6月
資本金 290億6596万円
従業員数 10,044人
※グループ:22,840名
売上高 2666億4500万円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 グループCEO:奥田耕己/CEO:船津康次/COO:奥田昌孝
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号
平均年齢 35.8歳
平均給与 489万円
電話番号 050-17517700
URL https://www.trans-cosmos.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130240

トランス・コスモスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。