就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
協和キリン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

協和キリン株式会社 報酬UP

【和やか自己表現】【22卒】協和キリンの研究職の最終面接詳細 体験記No.16212(東京大学大学院/女性)(2021/8/2公開)

2022卒の東京大学大学院の先輩が協和キリン研究職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒協和キリン株式会社のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 研究職

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 富士フイルム

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

当初は最終面接のみ対面で行う予定だったが、その時の状況を踏まえて変更され、結局全てオンラインで行われた。

最終面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長 / 生産本部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

指示に従ってzoomの部屋にアクセス

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

和やかな雰囲気だったので、話しやすかった。そのため落ち着いて自分の考えをきちんと伝えられたことを、評価していただけたのではないかと思う。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気だった。大学時代の活動などを軽いおしゃべりのような感覚で色々とお話した。面接官の方が自分のことをお話してくれる場面もあった。

面接後のフィードバック

ロジカルに話せていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜアカデミアではなく就職することにし、さらになぜ当社を志望したのか。

博士課程に進学を決めた際も、アカデミア志望というわけではなく企業で研究者として働くことに興味を持っていました。よりお客様に届く製品に近いところで研究をする方が、自分のやりたいことに合致すると感じていたためです。特に、人々の幸せにとって「健康」であることは一つの重要な要素であると考えており、将来は人々の健康に貢献できる仕事がしたいとずっと思ってきました。そのため、多くの患者さんに希望を与えることのできる製薬企業での仕事には魅力を感じました。数ある製薬企業の中でも、御社は抗体医薬品をはじめとするバイオ医薬品に大きな強みを持っているところに惹かれました。バイオ医薬品や再生医療といった新しい分野が今後医薬品の可能性をさらに広げると期待しており、自分もその分野の研究開発に関わりたいと考えました。

コロナ禍において、生活や研究活動にどのような影響があったか。

春に緊急事態宣言が出された際には、大学に入ることができず、実験が完全にストップしてしまった期間が約2ヶ月ありました。また、予定していた短期留学も断念せざるをえず、非常に残念な思いもしました。研究活動がスローダウンしてしまったことに加え、日常生活でも、気軽にいろいろな場所に出かけることや人と会うことができず、大きなストレスを感じました。しかしその一方で、行動の制限された中で何ができるか考え、自分の研究ややりたいことを見直す機会にもなりました。自分の研究に関係する論文や書籍を読むことに加え、上級生としてオンラインでの雑誌会や輪読会を企画して後輩を巻き込み、普段できない学びを深める場をつくりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

協和キリン株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る

協和キリンの 会社情報

基本データ
会社名 協和キリン株式会社
フリガナ キョウワキリン
設立日 1949年7月
資本金 267億4500万円
従業員数 5,974人
売上高 4422億3300万円
決算月 12月
代表者 宮本昌志
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 43.0歳
平均給与 944万円
電話番号 03-5205-7200
URL https://www.kyowakirin.co.jp/index.html
採用URL https://www.kyowakirin.co.jp/careers/recruit/index.html

協和キリンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。