就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アステラス製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アステラス製薬株式会社 報酬UP

アステラス製薬のインターンシップの体験記一覧(全192件) 7ページ目

アステラス製薬株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

アステラス製薬の インターン体験記

192件中151〜175件表示 (全64体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
MRエリア戦略策定/ソーシャルスタイル/実践型MRロールプレイング

会社の説明や、会社の強み、MRにどんな特徴があるか、その特徴を生かしてどんな活動をしているのかの説明が前半にあった。後半は、それらの情報を基にMRエリア戦略策定というワークを行った。ワーク後には全体の前での発表もあった。入社後の研修についての説明や心理学のソーシャルスタイル理論について学んだ。その後は実践型MRロールプレイングということで、医師に扮した人事の方にMRとして新薬を勧めるグループワークを行った。最後に2日間のフィードバックをメンバー間で行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
そもそもMRという職種がどのような仕事を行なっているか全く知識がなかったので、インターンを通じてMRへの理解が深められて良かった。個人的にはもっと医者とMRは密な関係であると思っていたが、いい意味でドライな関係な事が知れてよかった。また、MRという人と関わる仕事だからこそ心理学的な研究の結果を利用して医師との関係を構築しているということを知る事ができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / MR
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみのキャリア形成座談会に招待されました。この座談会に参加すると有利になるのではないかと思います。また、インターンで評価が高かった人はさらに別のイベントに招待されるようです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月15日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
薬の販売計画、どうすればこの薬を使ってもらえるようになるのかを考える

グループ内での自己紹介に始まり、基本的な座学、そして簡単なお題のグループディスカッションを行いました。その簡単なお題に対してでも話し合いのレベルはかなり高かったです。ある資料をもらって、薬の販売計画を立てることを話し合いで行いました。先生の人柄や地域はどのような状態なのか、人口や年齢層などすべてのことを考えるため非常に難しいグループディスカッションでした。ある薬をMRという立場で先生のところに使っていただけないかとグループで交渉するというお題でした。このお題も考えることが多くかなり難しいお題でとても良い勉強になりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とにかくレベルの高い学生とグループディスカッションできたことが良い経験でした。当時の自分はグループディスカッションをする機会があまりなかったため、このグループディスカッションを経験したことで世界が広くなったような感じがしましたし、自分の未熟さもかなり感じたため、成長しなければいけないなと思わされたことが良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 参加した学生全員が有利になるわけではありません。参加した学生の中でもほんの一部はインターンシップ後に声がかかり次につながる可能性があるため、本選考に有利になるのではないかと考えられます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
アステラス製薬MRについて知る

MR職とはなにか、アステラス製薬のMRの役割、特徴、強み、そして実際にどのような働きをするのかの説明。MRと会社についての理解が主な内容であった。聞くことが多かった。一日目に学んだことを活かして、学んだことを理解することが主なことだった。最後にインターン生の前での発表があり、一番を決めました。終わったあとに懇親会のよなことがありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
MRのよさ、重要性、アステラス製薬の強みについて詳しく学べたことはとても大きかったと思います。これを面接で活かすことで本選考で有利になると思う。社員さんとたくさん話ができたことにより、これも面接で話すネタになると感じました。やはりMRについてまなべたことが大きい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR
4.0
19卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は特別なフローがその後あったので多少は有利に働くものと思われます。 しかしながら、通常と同じ選考の過程なので対策する必要があるとかんがえます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 文理系対象インターンシップ(MR職)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 女性
アステラス製薬のMR職について理解する

インターンシップ3日間を通してグループワークが主な内容であったため、グループ内で自己紹介を行った。また製薬業界全体やアステラス製薬、MR職に関する講義を受けた。アステラス製薬のMR職について、担当エリアや担当領域など1日目よりも詳細な講義を受けた。午後には実際の臨床医の方からお話を聞く臨床医交流と、ロールプレイングを行った。アステラス製薬のMR職について、求められるスキルやキャリア選択についての講義を受けた。またグループワークとしてエリア戦略(どの病院にどの薬をすすめるか)策定を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 文理系対象インターンシップ(MR職)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に本業の方から説明を受け、それに対して他の学生と意見を交わしたりロールプレイングを行うことで、イメージするだけでは分からないような部分も知ることができた。また製薬業界やMRという職種を抜きにしても、3日間みっちりグループワークを行ったため、就活における話し方やコミュニケーション能力が身についたと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 3日 / 文理系対象インターンシップ(MR職)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のうち、成績優秀者はMR同行(およびおそらく早期選考)に招待されるため。また製薬業界全体の傾向として、インターンシップの段階から学生を評価している企業が多いため、志望度が高い場合は積極的に参加した方が良いと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR職
5.0
19卒 | 東京薬科大学 | 男性
アステラス製薬MRについて知る

会社の説明や、会社の強み、MRにどんな特徴があるか、その特徴を生かしてどんな活動をしているのかを理解するワークであった。実際にMRさんとも話す機会があり、会社について理解できるワークが多かった。1日目を受けて、今度は学んだことをアウトプットすることが中心のワークであった。最後には発表大会とは言わないまでも、インターンシップ生の前でグループごとに発表をし、学生同士で評価して優勝を決めるようなものがあった。終了後、懇親会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR職
5.0
19卒 | 東京薬科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
この会社の強みとしてあげられるジェネラルMRが、何故活躍し続けられるのかが理解出来たのが良かった。また、「信頼」を大切にする精神をもう1度確認できたことで営業寄りの考え方をもう1度患者目線に戻すことが出来たのも良かった。また、最後の発表は難しかったが、最後まで取り組み続けたことで成長に繋がったと思えたのでその点も良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 2日 / MR職
5.0
19卒 | 東京薬科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は特別なフローであったので多少は有利に働くものと思われる。 しかしながら、通常と同じ選考の過程は踏むのでそのフローでもしっかりと準備が必要である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性
アステラス製薬の経営戦略を策定せよ。

説明会:アステラス製薬に関する説明とMR職に関する説明。特に、アステラスのMRに関する説明は志望動機醸成に役立った。 グループワーク:MRの戦略的思考体験ワーク。MRとして、どのように動くかをグループで考えた。MR同行:関西圏(大阪、兵庫、奈良あたり)の各営業所に学生が数名ずつ振り分けられ、MRに同行して業務を見学する。現地集合現地解散であるため、その日は他のワーク等はない。MR同行振り返り:学生同士でMR同行の振り返りグループワークを行い、班ごとに発表。 グループワーク:上記設問にも記載済だが、アステラスの経営戦略策定ワークを実施。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「アステラスのMR」が何を目指しているのかが理解できたことは志望動機作成の上で大変役立った。また、MR同行があるインターンシップは少なく、その中で実際にMR同行ができて、現場の生の声を1日中聞けたのはかなり貴重な経験であった。さらに、夏の時点で優秀な学生層と繋がりができたことも大きい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 3日 / MR職
5.0
19卒 | 名古屋市立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考自体のフローはそこまで変更がない(本エントリー時の課題がない程度)が、インターンシップ参加者限定のセミナーなどもあるため、確実に顔を覚えてもらえると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 明治大学 | 男性
営業体験やMR担当エリア戦略設定など

チームビルディングと製薬企業の経営戦略策定。主に製薬業界とアステラス製薬、さらにはMR職について学ぶことが多かった。学んだ後にはアステラス製薬の経営戦略について議論して、発表を行った。営業体験プログラム、MR導入研修体験、キャリア形成に向けた社員との質疑応答を行った。薬を選んで医師と話し自社の薬を選んでもらうというような営業のロールプレイングやMR職の研修体験、社員の方との座談会を行った。MR担当エリア戦略策定を行った。インターンシップように設定された架空の街を舞台に、MRとしてどの病院にどのくらい薬を配置するかということをチームで話し合いながら決めて、発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
製薬業界のMR職というほとんど考えたこともなかったようなことについて、基礎から知れ、さらに仕事がどういったものなのかということまで詳しく聞けたことが参加してよかったと思う。土日で参加したので社員の方が働いている現場を見ることはあまりなかったが、ロールプレイングや研修体験などで入社してからやるであろう仕事の内容の想像がつきやすかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年12月開催 / 3日 / 総合職
4.0
18卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者の中から更に優秀な人がセミナーに呼ばれるということを言っていました。インターンシップの内容は実際の業務内容に近いものであり、その子での経験を面接で自分の経験と合わせて話せば参加していない人よりは有利になるのかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月7日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / MR職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
架空都市に対する事業戦略立案

MR・アステラス製薬についての理解を深めることから始まりました。後半に実際にMRに同行するというプログラムがあったため、前半は主に座学中心でした。3日目にMR動向を行い、4日目はその振り返り、その後はMR動向を参考にしつつ、架空の町を設定し、その街の疾病の特徴や人口・病院数を加味したうえで営業戦略を立てていきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / MR職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
MRという職種に限ったことではないが、営業という大枠でとらえたときに、「いかに顧客目線に立てるか」ということが大事かを学びました。5日間を通して耳に胼胝ができるほど言われた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / MR職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン初日に、優秀な学生は次のステップがあると明言された。おそらくそのセミナーに招待された学生は面談を重ね、1日には握手をするかしないかという段階まで行ったと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 5日 / MR職
17卒 | 関西大学 | 男性
製薬業界が今後どう展開していくか

座学が中心でした、実際の入社後の研修とほぼ同じような製品に関する勉強やプレゼンの練習などをしました。毎回、グループ討議もありました。現場にインターン生1人につき社員さんが1人ついてくださる同行がありました。ここで、質問や実際にどのように働くかなど詳細に知ることが出来ました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
192件中151〜175件表示 (全64体験記)
インターンTOPへ戻る

アステラス製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。