就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産レジデンシャル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産レジデンシャル株式会社 報酬UP

【個別対応で楽しい会話】【22卒】 三井不動産レジデンシャル 一般職の通過ES(エントリーシート) No.48912(明治大学/女性)(2021/6/11公開)

三井不動産レジデンシャル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月11日

22卒 本選考ES

一般職
22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
専攻テーマをご記入ください。

A.
日本語ゼミで外国の方にも伝わるやさしい日本語を学んでいます。 実際に日本語カフェという留学生とお話をするイベントで、やさしい日本語を使って会話をしています。伝わる文や話し方を考えながらお話しています。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを、あなたの想いや取られた行動を交え具体的なエピソードをご記入ください。

A.
タイトル(30) お客様一人一人に寄り添った個人経営店釜飯屋のアルバイト 本文(300) 地域密着型の個人経営店釜飯屋のアルバイトでは、お客様に楽しんでいただきたいという思いから一人一人に合った会話を心がけました。 例えばお客様が政治に関心があった場合、大学生からみた政治についてのお話をするなどをしていました。 このようにお客様が何に興味がありどんな話題をすれば楽しんでいただけるのかを常に考えながら会話をしていました。 また、そのお客様が興味があるものを探すため、最初の会話からどんな人なのかを知ることやお客様をよく観察することを心がけています。 結果お客様から「ありがとう。楽しかった。また来るね」などと多く言っていただくことができました。 続きを読む

Q.
あなたが企業を選ぶ指針をご記入ください。

A.
企業選びの軸は2つあります。1つ目は住空間に携われることです。私は働く中では自分の興味があることに携わり、新しい知識を常に吸収しながら働きたいと考えています。そして、私自身住空間に興味があるためこのように考えました。 また、幼い頃から空間が人に与える影響の大きさを感じていました。このことから人が1番多くの時間を過ごす住空間の提供に携わりたいと考えました。 2つ目は社風です。特にチームワークを大切にする企業で働きたいと考えています。中学、高校の部活動でチームワークの差があり、それによりチーム内でのコミュニケーションや、問題が起こった際の解決策の提案の幅広さの差を感じたためこのように考えています。 続きを読む

Q.
あなたが三井不動産レジデンシャルを志望する理由、およびあなた自身がどのように成長したいかをご記入ください。

A.
私は将来「空間を通してお客様の暮らしにプラスの価値を与えたい」と考えています。 その中で人の想いを大切にする貴社に魅力を感じました。貴社はただ住まいをつくるというだけではなく、お客様や街の想いを大切にしお客様のその後の暮らしや街を一緒につくっていることをセミナーやHPなどで感じました。 また、一般職でも幅広い業務を経験することができる点にも魅力を感じています。私自身新しい知識を吸収することが好きであるため、将来は幅広い仕事を経験をしたいと考えています。 貴社の一般職はジョブローテーションがあり幅広い業務を体験することで様々な知識を吸収することができる点、そして得た知識を活かしながら主体的に業務に取り組むことができる点に魅力を感じました。 貴社の一般職として働く中では、幅広い知識を活かしながら様々な方と対等にコミュニケーションをとることができる人になりたいです。 続きを読む

Q.
あなたが行った今までで一番大きな決断と、その理由を具体的なエピソードを交えてご記入ください。

A.
タイトル(30) 合宿係を務めたバドミントンサークルで1年生の満足度向上 本文(300) 合宿は新歓合宿と夏合宿がありましたが、新歓合宿は1年生の満足度が二分しました。原因は先輩との交流が少ない人がいたためでした。 そこで、夏合宿では先輩との交流を増やし、より多くの人を楽しませようと考えました。特に交流が盛んになるのは宴会での企画だと考えたため、宴会の際は今まで毎年やっていた企画をやめ、学年がバラバラのチームで皆が交流できるような企画をすることを決断しました。 例えば目隠し絵しりとりです。 目隠しをすることによって絵の上手さによらず全員が変わった絵を書くためそこから会話が生まれると考えました。 結果、夏合宿では1年生含め全学年が高い満足度で終えることができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産レジデンシャル株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三井不動産レジデンシャルの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産レジデンシャル株式会社
フリガナ ミツイフドウサンレジデンシャル
設立日 2005年12月
資本金 400億円
従業員数 1,957人
売上高 3450億7700万円
代表者 藤林清隆
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号
電話番号 03-3246-3600
URL https://www.mfr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1202357

三井不動産レジデンシャルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。