- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関東の有名IT企業だったことが興味を持ったきっかけ。地元のIT企業を中心に受けていたが、大手の選択肢が少なく、視野を広げるために参加を決めた。選考基準としては、業務内容だけでなく、実際の職場環境を知る機会がある点を重視した。続きを読む(全112文字)
【論理的営業、自信満々】【21卒】日本光電工業の夏インターン体験記(文系/営業の仕事を知ろう!)No.9226(法政大学/女性)(2020/7/10公開)
日本光電工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本光電工業のレポート
公開日:2020年7月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 営業の仕事を知ろう!
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職活動を始めたばかりで、なんとなく健康に携わることができる業界・企業が良いと考え、ネットや業界地図、四季報などで医療機器業界について調べる中で日本光電を知った。また、大学のキャリアセンターの方から「日本光電の人はいい人ばかり」「学歴を一切見ない会社」と聞いていて、好印象を持ったため参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
大学のキャリアセンターにほぼ毎日通った。選考はESのみであったが、初めてインターンに参加する企業であったため、ESの書き方などを1から学びながら書いた。「論理的に書くこと」と「なぜインターンに参加したいのかが暗に分かるように書くこと」を意識して書いた。添削は5回はしてもらった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 落合高山ビル
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 学歴は見ていないと聞いていた通り、様々な大学の人がいた。また、地方から来ている学生もいた。
- 参加学生の特徴
- 男性が多い印象を受けた。年収が良いことを理由に参加している学生もいた。コミュニケーション能力が高い学生が多い印象を受けた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業のシミュレーション・ロールプレイングで製品を買ってもらえる営業をせよ
1日目にやったこと
司会人事の方からの自己紹介・企業説明・就職活動に基本(服装やメイク・ESの書き方など)についての話があった。
その中で、学生4名程で「なぜ就職活動をするのか」など、話し合う機会もあった。
2日目にやったこと
営業ロールプレイングをした。社員の方が医療機関の人、学生が営業マンという設定の下営業を行うという内容だった。製品は実際にある製品がカードに書いてあり、それを売る。学生4人のチームで、2人ずつ分かれて営業をする。1人が1つしか質問を出来ない設定になっていた。
そのご、社員座談会があった。参加社員は4名程で、若手の営業マンだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手人事
優勝特典
日本光電のロゴ入りボールペン
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ロールプレイングについては、「本当の営業もこれと全く一緒」という風に言っていた。そして、これが出来るということを自信にもってという風に言われた。個人に対するフィードバックもあり、1人1人をしっかり見てくれいている印象だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業のロールプレイングが、かなり難しく感じた。1人1言で、医療機関の方の情報を引き出すこと、そして必要な製品(複数の製品があった)が何なのかを考え、営業を行うことが難しかった。また、製品が実際にある製品であるため、説明はあるが、より難しく感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
医療業界の営業について詳しく学ぶことが出来た。全く無知の状態であったが、ロールプレイングを通して営業の難しさだけでなく、やりがいまで感じることが出来た。また、社員座談会などで社員の方をお話しすると、本音(給料がいいから選んだなど)で話してくださったため、より志望度が高まった。
参加前に準備しておくべきだったこと
医療業界の中でもどのような商材を扱っている企業なのか、またどのくらいの規模の会社なのかを調べておけばよかった。周囲の学生は、それなりに調べてきていた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ロールプレイングを行ったため。まだまだ自分には営業スキルが足りないとは感じたが、夏の段階であったため、アルバイトなどを通じて様々な経験をしようと前向きにとらえることが出来た。また、ロールプレイングで製品を売ることが出来たことが、1つの成功体験となったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
年収が高いからという理由で企業を選んでいることから感じた。自分よりも、就職活動の軸が固まっていないと感じたため。また、まだ夏で、本選考まで時間があったため、その期間でしっかりと準備をすればよいと考えたため。学歴は関係ないというが、学校での勉強面はかなり見ているという話があり、自分はしっかりやっていたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方がとにかくいい人。優しく、本音で話してくれるし、学生を向き合おうという気持ちが感じられたため。また、学歴を見ていないという点を再確認でき、本当に良い人材を採用しようという気持ちを感じることが出来たため。実際本選考でも、学歴は重視されていなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
営業同行をさせていただく機会、また特別な選考ルートに案内されたため。営業同行は、他の企業でやっている企業は少ないが、絶対に参加した方が良い。(自分が本当にその業界・職種で良いのか肌感覚で分かるため、そして他者の選考でも営業ならではの魅力を話すことが出来るようになるため)
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後、特別な案内として営業同行の案内が来る。営業同行をすると、本選考での面接が2回で済む。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
医療機器業界を見ていた。具体的に、キャノンメディカルや富士フイルムメディカル、テルモを見ていた。医療機器業界の中でも、診断機器業界や治療薬業界など様々な業界がある中で、どの業界が良いかまでは、絞ることが出来ていなかった。大手に限らず、子会社やベンチャー企業まで見ていた。(医療業界は景気に左右されにくいため)
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
医療業界への志望度は上がった。自分がやりたかったことが出来そうであること、また医療業界の営業ならではのやりがいを感じることが出来たため。就職活動の軸があったため、ほかの業界を志望しようとはあまり思わなかった。また、「営業とはどのようなものか」をしっかり肌感覚で理解することが出来たため、他社の選考でも有利になったと感じた。(志望理由を語る際などで)
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本光電工業株式会社のインターン体験記
- 2025卒 日本光電工業株式会社 1day営業体験のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2026卒 日本光電工業株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2024/09/24公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 総合職/SE/1dayISのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 冬IS開発ワークのインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 営業体験のインターン体験記(2024/07/05公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/28公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 技術ISのインターン体験記(2024/05/20公開)
- 2025卒 日本光電工業株式会社 営業の仕事を知ろう!のインターン体験記(2024/04/24公開)
- 2024卒 日本光電工業株式会社 営業の仕事を知ろう!のインターン体験記(2023/11/08公開)
- 2024卒 日本光電工業株式会社 営業の仕事を知ろう!のインターン体験記(2023/08/04公開)
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キーエンスは高年収企業だと聞いていたので、せっかくなのでインターンくらいは出してみようという軽い気持ちで参加しました。夏インターンに関しては勝率がとても低かったので、受かった時点で迷いなく参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 理系学生を対象としたナビサイトで、イベント参加のお誘いが来ていたから。また近年の成長の著しい半導体を扱っている企業ということで、特に興味を持っていた分野であり、一度お話を聞いてみたいと思ったことがきっかけでした。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ニッチな分野の製品を扱っているメーカーに興味を持っていたから。また自分の研究で用いている装置や機器を製造している企業を志望していたのだが、防爆というラボとは違う形式の製品にとても興味を持ったから。自分の専攻とは少し違う分野ではあるので、就活サイトを駆使しながら自分...続きを読む(全139文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々メーカー業界を見ていたため応募しました。特にインクジェットプリンターに関しては知識もなかったため、実際に現場で製品に触れることができる点に興味を持ちました。また、遠方の人には交通費と宿泊場所が提供されるのも興味があった。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学メーカーの製品開発部門に興味を持っていたことと、半導体などの研究を大学で行っていたため、社会人でもその技術を活かしてモノづくりをしたいと考えていたからです。また、先輩が入社していたので社風などをあらかじめ調べやすかったためです。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. この一つ前にエネゲートのインターンに参加しており,そこで面白そうな会社だと感じたためさらにこのインターンに参加しようと思った.また,前回のインターンでさらに今回のインターンに参加すると早期選考に参加することができるということを聞いたため参加した.続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学でとったパワエレの授業が面白かったので、実際にその設計現場ではどのような仕事がされているのか気になったため参加した。どうせならシェア1位のところがいいと思いTMEICに申し込んだ。部署単位での受け入れかつ受け入れ人数が少ない分社員とのかかわりが深く雰囲気もわか...続きを読む(全151文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社ナビサイトから、ご案内をいただき参加しました。大手製造業と直接的な取引がありなたる日本のメーカーとも近くで働くことができる企業ということで、とても興味関心を持ち、参加するに至りました。また日立という名前が付いているので、待遇や福利厚生も良さそうだなと感じたこと...続きを読む(全140文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
日本光電工業の 会社情報
会社名 | 日本光電工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウデンコウギョウ |
設立日 | 1961年11月 |
資本金 | 75億4400万円 |
従業員数 | 5,891人 |
売上高 | 2219億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 荻野 博一 |
本社所在地 | 〒161-0031 東京都新宿区西落合1丁目31番4号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 903万円 |
電話番号 | 03-5996-8000 |
URL | https://www.nihonkohden.co.jp/index.html |
日本光電工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価