22卒 本選考ES
研究開発職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ
-
A.
活性酸素を発生させるタンパク質を用いた、細胞へのタンパク質導入の効率化 続きを読む
-
Q.
研究内容
-
A.
ライフサイエンスにおいて、細胞内へタンパク質を導入することが重要視されています。例としてiPS細胞の分化・増殖の促進や、がん細胞の細胞死を誘導することが挙げられます。しかし、細胞には外部物質への防御機構が存在しています。既存のタンパク質導入法はこの機構に阻害され、低効率化する問題があります。この問題の解決策として、活性酸素が注目されています。活性酸素はこの防御機構の一部を無効化するという報告がされているからです。そこで私の研究では、活性酸素を発生するタンパク質に着目しました。この活性酸素タンパク質を用いて、細胞内に効率的に目的タンパク質を導入することを目指しています。 続きを読む
-
Q.
貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?
-
A.
私はこの研究を立ち上げた創始者の一人として、タンパク質導入の改良可能性を示しました。現在までで活性酸素タンパク質から発せられる活性酸素が細胞の防御機構を無効化することを示し、タンパク質の導入効率が上昇することを示しました。 私はこの研究が進展することで、再生医療やがん治療など、ライフサイエンス分野の幅広い技術の大幅な改善につながると考えます。 続きを読む
-
Q.
貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか? (研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)
-
A.
テニスの目標大会の優勝です。 大学からテニスを始めた私は、先輩方の引退試合での雄姿に憧れ、二年後自分の引退試合に出場することを目標に定めて努力を始めました。しかし初心者の私が、一人でこの目標を達成することは到底不可能でした。そこで諦めるのではなく、今の私に何が必要なのか把握するため、積極的に先輩方や友人がどのように努力・上達してきたのか伺い、練習相手になっていただきました。そうすることで私がすべきことが明確になり、質の高い練習ができました。周囲の方と良い人間関係を築いてきたことが困難を乗り越えるきっかけになったのだと思います。 これら努力の結果、目標の引退試合に出場、優勝を果たしました。 続きを読む
-
Q.
貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか? その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?
-
A.
浪人です。私の一回目の大学受験は全滅という結果で終わりました。当時の私は応援してくれた周囲の期待を裏切ってしまったと考え、失意と自責に囚われました。 しかし私が失敗し、浪人が決定しても全く変わらず期待を寄せ続けてくれる人々がいました。そこで私は、今度こそ彼らの期待に応えることが自分なりのお礼になると思い、再起を決意しました。それからの一年という期間を勉強に充て、浪人では見事第一志望に合格することができました。 この経験は、現在の私が努力するときの姿勢を明確に形作る、最初の出来事だったと考えます。周囲からの期待を胸に、目標に向かって情熱を持ち、邁進することを身につけました。 続きを読む
-
Q.
応募理由をご記入ください。
-
A.
私は「新たな技術を創出することで、人々の生活を向上する」ことが将来の目標であり、貴社であればこれを実現できると考え、志望します。数ある企業の中でも、特に貴社は新技術創出を意欲的に目指しているところに魅力を感じます。新技術の創出こそが現状の問題を解決し、人の生活に貢献する一つの最適解になると考えているからです。 私はヘルスケアの研究に携わり、貴社と共に挑戦を重ね、新たな価値創造を成し遂げたいです。 続きを読む
-
Q.
希望する仕事についてご記入ください。
-
A.
私が研究職を志望する理由は研究職こそが唯一、現状では解決することができない問題を、技術革新によって余すことなく完全に解決する可能性がある職だと考えているからです。 また私は研究分野の知識を生かし、ヘルスケア領域で活躍したいと考えています。健康を下支えする技術の創出に携わることで、人々がより生き生きとした日々を送ることができるようになり、生活の質の向上につながると考えるからです。 続きを読む
-
Q.
あなたの長所をご記入ください。
-
A.
エネルギッシュなところです。積極的に難しい問題に挑戦し、自身で努力を重ねると共に周囲とも協力して問題解決に取り組みます。また、逆に助けを求められた際には助力を惜しみません。 続きを読む
-
Q.
あなたの短所をご記入ください。
-
A.
極端なところです。過去に努力をした際に、周囲を置き去りにしてしまったことがありました。この点は自身でも問題意識があり、危ういと自覚した際には自らを律することを心がけています。 続きを読む
-
Q.
「活動実績」もしくは「座右の銘」どちらかを選択してください。 「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。
-
A.
失うことは敵ではない、失うことを恐れることこそが敵だ。これはテニス選手のR・ナダルの言葉です。この言葉を選ぶ理由は、私も彼のように手に入れた現状に満足せず、挑戦者であり続けたいと思うからです。 続きを読む