- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【橋梁設計の舞台へ】【20卒】大日本ダイヤコンサルタントの冬インターン体験記(理系/総合職/技術系)No.4422(高知工科大学大学院/男性)(2019/3/13公開)
大日本ダイヤコンサルタント株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 大日本ダイヤコンサルタントのレポート
公開日:2019年3月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 総合職/技術系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
建設コンサルタントがどのような会社なのか直接お話を聞くために参加した。特に橋梁設計または維持管理の実務に興味があった。大日本コンサルタント株式会社は建設コンサルタントの中でも橋梁分野に強いため志望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考内容はエントリーシートのみだったので、会社の強みや、どのような橋梁を作っているかを調べた。また、自己分析も行った。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 参加学生は特に大阪開催なので関西圏の学生が多かった。学部半分、修士半分の割合であった。
- 参加学生の特徴
- 開催が1月なので建設コンサルタント志望というわけでもなく、とりあえず建設コンサルタントを一度見てみたいという人も多かった印象。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
前半は会社説明会と若手社員の業務内容、後半は小論文とグループディスカッション
1日目にやったこと
前半は会社説明会と若手社員の業務内容の紹介であった。
後半は小論文と書いたことについてのグループディスカッションであった。小論文の内容は「建設コンサルタントに求められる心得はなにか」
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方からグループディスカッションについてご指摘を頂いた。建設コンサルタントは相手に説明する機会が多々ある。その時に自分はどういう考えがあるかを明確化し、意見を述べれるようにしなければならない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
小論文やグループディスカッションがあることは事前に知らされていませんでした。特に小論文はA4一枚程度の文量を書かなければならないので時間制限もありかなり焦った。グループディスカッションではディスカッションが盛り上がっているところもあれば静かなところもあり緊張があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
様々な分野の若手社員の方の仕事内容や一日の仕事の流れをわかりやすく教えていただいた。建設コンサルタントは構造計算ばかりやっているイメージだったが実際は他にもマネジメントの仕事も多いことが分かった。(具体的には発注者とのやり取りや現場作業段取りなど)
参加前に準備しておくべきだったこと
インターネットや本でも、インターンシップ参加前に仕事内容などを事前に予習しておけばグループディスカッションなどスムーズになると思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の細かな一日の流れのご説明を頂いたが、かなり専門的なものが多く想像するという意味では働いてみないとわからないと思う。しかし、社員の方からは最初は何にもわからないと思うけど上司の方が丁寧に指導してくれるので安心して働くことができるから大丈夫と助言を頂いた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加して、業界への理解が深まり志望動機などのエントリーシートではやりたいことを明確に書けると思った。また、グループディスカッションで自分の建設コンサルタントに対する考えを言う機会があり、この経験は選考の時に活かせると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が上がった理由は、橋梁分野が会社の中でもトップクラスであると再認識できたことである。ここでなら、橋梁設計について深く学ぶことができ自分の技術を磨くことができると思った。また、ほとんどが国内のみで受注しているので海外勤務などはないこともよかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加が有利になる一番の理由は早い選考の案内があることである。その代わりに推薦という形なので第一希望の場合ははやく内定をもらうことでき、落とされることもほとんどない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方からグループディスカッションについてご指摘を頂いた。建設コンサルタントは相手に説明する機会が多々ある。その時に自分はどういう考えがあるかを明確化し、意見を述べれるようにしなければならない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前の志望業界・志望企業は橋梁分野に強みのある建設コンサルタントであった。理由は橋梁設計または維持管理がしたいからである。将来は橋梁の設計から維持管理までを一貫して行う専門家になることを希望している。そのためにはより専門性が求められる建設コンサルタントに行くべきだと考え志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加して志望企業や志望業界などには特に変化はなかった。しかし、インターンシップに行くことで早い選考があることがわかり、就職活動は三月からではなく、もう始まっていることがわかった。特に小論文、グループディスカッションはほぼ選考のようなものだと考え、今後のインターンシップはより気を引き締めて参加するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 大日本ダイヤコンサルタントのインターン体験記(No.12006) |
大日本ダイヤコンサルタント株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
大日本ダイヤコンサルタントの 会社情報
会社名 | 大日本ダイヤコンサルタント株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイニッポンダイヤコンサルタント |
設立日 | 1963年1月 |
資本金 | 13億9900万円 |
従業員数 | 1,288人 |
売上高 | 336億8161万9000円 |
代表者 | 原田政彦 |
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300番地 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 772万円 |
電話番号 | 03-5298-2051 |
URL | https://www.dd-con.co.jp/ |
大日本ダイヤコンサルタントの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価