22卒 インターンES
総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
① 学生時代、あなたが人を巻き込んで挑戦したことにタイトル 30
-
A.
予備校アルバイトでの入学者数増加に向けた取り組み 続きを読む
-
Q.
② 取り組んだことの背景と目指すべき姿 400
-
A.
予備校のアルバイトで入学促進リーダーを務めていました。リーダーに任命してもらったからには数字で結果を残したいという思いと、夢を実現するためのステップともいえる受験のサポートをより多くの生徒にしたいという思いから、過去5年間で最多の入学者数にするという目標を立てました。そこで過去5年の入学者数推移を調べると、右肩下がりの値になっていました。原因を分析すると主に2つの原因があることがわかりました。1点目は、周辺に競合他塾が出来始めたことにより新規生徒の獲得に伸び悩んでいたことです。新規生徒獲得のためにより多くの人に当塾を認知してもらう必要がありました。2点目は、入学見込み生徒を入学に繋げられていない件数が多いことです。体験してくれた生徒に当塾の魅力を感じてもらうためには、他塾とは異なる当塾ならではの特長を伝え、体感してもらうことが大事であり、面談内容の見直しをする必要がありました。 続きを読む
-
Q.
③ 取り組んだこと、その過程でどんな方を巻き込み、何をしたのかを具体的に 400
-
A.
前述した1点目の課題解決のためには広報活動の見直しが必要であり、配布ツールを改良しました。高校生の目を引くように学年や高校別のチラシを作成する、手書きのメッセージを添付する、手に取りやすいサイズに変更するという工夫をしました。広報担当だけでなく該当高校出身の人にも作成してもらうことで学校の特色をいかしたチラシを作成できました。また社員を説得し、従来は社員のみが行っていた高校訪問に同席し、数年前まで生徒であった自分だからこそ伝えられる新鮮な思いや魅力を先生に伝えました。前述した2点目の課題解決のため、質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒が質問しやすいようにしました。それにより相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや当塾の特長を伝えることができました。また面談後に必ず面談内容を生徒管理表に入力するというルールを設けたことで、面談内容の重複を避けた質の高い面談を提供できました。 続きを読む
-
Q.
④ その結果どんな価値を創出したか(具体的な成果や結果等)200
-
A.
上記施策の結果、配布ツールを見ての問合せが前年比140%、高校一括の模試申込の人数が前年比130%になりました。また面談の質の向上は生徒だけでなく保護者様からの信頼獲得にも繋がり、三者面談の実施件数が前年比140%に増加しました。最終的に在籍生徒数は140人から190人に増え、入学者数過去5年間で最多という目標も達成しました。生徒数の増加は、担当生徒数の増加に繋がり、やりがいも大きくなるという価値を創出できました。 続きを読む
-
Q.
⑤ その取り組みから得られたことや学んだことは何か 200
-
A.
量を増やすだけでなく内容を見直すことの重要性を学びました。当初は配布回数を大幅に増やすことで認知度を上げようと考えましたが、必要な人数が集まらないという問題や人件費増大という問題が発生し、量よりも質を改める方法に転換しました。その結果、量を増やすだけでは得られなかったであろう「信頼」を獲得することができました。信頼獲得により友人や保護者様同士のクチコミが広がり、認知度を上げることにも成功しました。 続きを読む
-
Q.
⑥ 今世界であなたしか持っていないアイデア アイデアの概要 100
-
A.
ゴミ箱を観光の目的にするというアイデアがあります。これは、街にゴミ箱が少ないことが原因で発生するゴミのポイ捨ての減少だけでなく観光産業の活発化や地域活性化の促進にも繋がると考えています。 続きを読む
-
Q.
⑦ 上記アイデアの詳細 そのアイデアは何にどんな影響をもたらすか 300
-
A.
環境対策で袋が有料になり、袋を貰わなくなったことで、ゴミを袋に入れられずに手元に持っている機会が多いことに気がつきました。捨てたくても街にゴミ箱が無いため、ポイ捨てする人が現れ、せっかくの環境対策も効果が薄れてしまいます。そこで、街の特色や名所に由来する「映えるゴミ箱」を設置すれば、ゴミをゴミ箱に捨てるという行動が習慣化すると考えます。また、観光客が見たいという目的がある舞妓や忍者がゴミ箱を背負うことも有効だと考えます。このアイデアは、ポイ捨てが少なくなるだけでなく、「写真を撮りたくなるゴミ箱」や「ゴミ箱を背負う舞妓」を目的として観光する人が増えて、観光産業や地域活性化に好影響をもたらします。 続きを読む
-
Q.
⑧ その他アピールしたいもの(強み) 200
-
A.
私の強みは動きをすばやく掴むことです。中学生から続けているバレーボールでリベロというポジションをしています。リベロは相手チームだけでなく、自チーム全体の動きを把握する必要があるため、視野が広がり、誰がどのような動きをしているのかを瞬時に把握する力を身につけることができました。全体像を把握して、何から対応すべきなのかという優先順位を考えて的確に指示するという一連の流れをすばやく行うことができます。 続きを読む