就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ポーラのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ポーラ 報酬UP

【挑戦する好奇心 美を提供する】【20卒】 ポーラ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.28477(神戸大学/女性)(2019/7/24公開)

株式会社ポーラの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 神戸大学 | 女性

Q.
ポーラを何かに例えてください。

A.
中世ヨーロッパの肖像画家 続きを読む

Q.
その理由を教えてください。

A.
まず、中世ヨーロッパの肖像画は美しく理想化されたものが多く貴族ら一人一人の要望を聞いて彼らがなりたい姿を描いた肖像画家のように、ポーラもポーラザビューティーにおけるカウンセリングやコンセプトショップのセルフ肌チェックなど、一人一人の悩みに寄り添いそのお客様に合ったサービスを提供していると考えたからです。また芸術家そのもののように、コンセプトショップのギャラリー空間や製品のパッケージデザインに対する想いの強さ、そして積極的な文化芸術活動などから、アーティスティックな一面が特に強いと感じたため選びました。 続きを読む

Q.
大学時代にチーム(団体・組織)で最も熱心に取り組んだことの背景と目指す姿があれば教えてください。

A.
私は100人規模の留学生支援団体に所属しており、2年次に○○の○○として1年間団体の運営に携わりました。団体の主な活動は大学の留学生が日本人学生と交流できるイベントを企画することです。もともと海外の文化に興味があった私は日ごろから国際交流の場が欲しい、また留学生のとも友達になり交友関係を広げていきたい、と考え大学入学後すぐにこの団体への入会を決めました。また私が1年の時、その時の○○メンバーの運営の仕方やイベント全体の企画において改善の余地があると感じ、自分も運営に携わり団体を良くしていきたいと思い自ら○○に立候補しました。○○の活動はメンバーの名簿や議事録の管理などですが、全体の活動予定などの運営は○○の5人全員で行いました。団体としては本当に留学生に必要とされる存在になることを目指し、イベント企画の際は常に目的意識を持ち留学生に何を求められているのかを考えました。 続きを読む

Q.
取り組んだこと、成し遂げたことを具体的に教えてください。

A.
留学生に求められる姿を考え、団体の方向性を「より深い関係が築くきっかけとなる」ことに決めたことです。○○就任後、団体としての方向性が定まらず留学生支援とは何かについて○○内で揉めることがありました。そこで留学生目線になって考え何度も議論を繰り返し、イベントの参加者アンケートを見直したり、知り合いの留学生にヒアリングしたりもしました。そこから日本人と友達になりにくいと悩む留学生が多いことが分かり、その後も続く関係を築けるようなイベントを企画していくことに決めました。具体的には、ウェルカムパーティでは話しやすいように参加者を少人数グループに分け、また参加者同士がたくさん会話できるようなゲームを取り入れたり、紅葉狩りでは今まで当日にグループを発表していたのに対し事前にグループを分けその班でプランを考える形にしました。また月に一度小規模のイベントを開催し留学生が気軽に参加できる機会を増やし、サークルに親しみを持ってもらい安心できる家のような存在を目指しました。その結果、何度もイベントに参加してくれる留学生だけでなく団体に入会したいという留学生も増え、イベント全体の活性化に繋がりました。 続きを読む

Q.
その取り組みから得られたことは何ですか?

A.
考え抜く力と、相手目線に立って考えることです。留学生支援についての議論の中で行き詰っても、○○メンバーそれぞれの個性を活かし協力して何度も考え直しました。私以外の○○4人のうち2人は論理的な思考を持ち主張が強く、どちらかというと直感的な会長と対立することが多くありましたが、私は議論が白熱する時は冷静にメンバーの意見をよく聞き話が論点からそれないよう提言し、両者が妥協できそうな点を見つけて最終案に結び付けチームに貢献しました。また今までの慣習を見つめ直し、本当に相手の求めることは何かを考えることで真のニーズに合ったものを提供できると感じました。実際イベント後に留学生から楽しかったという声を聞いたり何度も参加してくれる留学生を見ると嬉しく感じます。私自身留学を終えて帰国した友人をその国まで訪ねたことがあり、その時に「あなたのおかげで日本での生活が楽しかった」と言われたことが一番嬉しかったです。 続きを読む

Q.
あなたのキャッチコピーを教えてください。

A.
とりあえず挑戦!一度決めたらやり遂げる 『好奇心旺盛な努力家』 続きを読む

Q.
その理由を教えてください(エピソードなどご記入下さい)

A.
まず私は好奇心が強いと考えたためです。3年生の時、二言語を公用語とするベルギー社会の実態やアイデンティティのあり方等に興味を持ち、留学を決めました。また留学中、多くの場所で見たことのない文化に触れたいと思い、パリなどメジャーな観光地だけでなくスロバキアやポーランドなどマイナーな国々を含む14か国を訪れました。 そして困難な目標でも達成のために諦めず努力できる点は私の強みだからです。私は留学先での目標を単位を全て取ることに決めていましたが、英語があまり得意で無いうえに課題の資料をたくさん読まねばならない等かなり大変でした。しかし自分に何が足りないかを考え計画的に勉強したことで、単位を全て取りました。 続きを読む

Q.
あなたのありたい姿(めざす社会人像)を教えてください。

A.
人々に美を提供する仕事をするために、日々自分を磨き自分自身も美しくありたいと考えます。また経験を重ねても常に好奇心を持ち、新しいことへの挑戦を恐れず革新を続けられるような人間になりたいです。 続きを読む

Q.
その他アピールしたいものがあればご記入ください。

A.
アルバイトではアパレルの販売員として1年程働きました。始めはお客様に上手く声掛けができず、先輩の方法を真似したり本で勉強したりしました。次第にお客様と上手く会話を続けられるようになり、会話の中で悩みや希望を聞き出しそれにあった提案ができるようになりました。またお洒落な先輩たちと共に働くことは刺激的で、ファッションの流行の最先端も知ることができ、自分磨きにもつながりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ポーラのES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文) 所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ポーラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ポーラ
フリガナ ポーラ
設立日 1946年7月
資本金 1億1000万円
従業員数 1,329人
売上高 889億9400万円
決算月 12月
代表者 竹永美紀
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目2番3号
電話番号 03-3494-7111
URL http://www.pola.co.jp/about/company/outline/
NOKIZAL ID: 1394076

ポーラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。