22卒 本選考ES
SR
22卒 | 青山学院大学 | 男性
-
Q.
自覚している性格 50文字以内でご記入ください。
-
A.
努力を苦に思わない性格です。高校時代には数カ月間入院する中、病院で勉強を続けて指定校推薦を得ました。 続きを読む
-
Q.
趣味・スポーツ 50文字以内でご記入ください。
-
A.
次に売れるアーティスト予想です。友人と情報共有しながらジャンル問わず音楽を楽しんでいます。 続きを読む
-
Q.
大正製薬を志望する理由をお聞かせください(300文字以内)
-
A.
1人でも多くの健康を守りたいからです。高校時代に体調を崩して数カ月間入院した経験から健康は簡単になくなりかねないものだと感じ、誰もが気軽に自分の健康を自分で守るができる世の中を作りたいと思いました。そこで医療業界で働きたいと思い、中でもOTC医薬品のリーディングカンパニーとして多様なニーズに対応できる製品を人々に提供し続けている貴社なら私の想いを実現できると考えました。将来的には自己PR欄で述べる潜在的ニーズを汲み取る力、提案力という強みを活かし、マーケティングに挑戦したいです。生活者の想いに寄り添う貴社の製品を幅広い人々に広めることこそが1人でも多くの健康を守ることに繋がると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代、学業(学問・勉強)で特に力を入れて取り組んだことをお聞かせください(500文字以内)
-
A.
2年から所属している考古学ゼミの活動です。昔の人々と我々との共通の価値観や習慣、差異を知りたいという想いから遺物を通して人々の生活を推測できる考古学という分野を専攻しました。時代が離れていても日本人の根幹には変わらない部分があり、研究を通して今の私たちを見つめ直すきっかけにもなるため、ただ過去を学んでいるわけではないと自負しています。2年の夏には秋田県に1週間滞在して遺跡を調査する発掘実習に参加しました。遺物を少しでも壊したら歴史を解明できなくなるという緊張感のある作業でしたが、自分が歴史を解明していることへの面白みを感じる作業でもあり、緊張がネガティブなものだけではないことを学びました。授業では同じ題材でも著者の主張が異なる3つの論文を3人グループで読み、正確な歴史を推測する議論を行っています。毎度メンバー間で意見が分かれるため、お互いの意見の共通点を見つけて議論を進めていくなど、意見をまとめる力を身に着けることができました。また、根拠のある推測をするために5時間以上ゼミ室で論文を読み漁ることもあり、情報を客観的に捉えて取捨選択する力を身に着けることができたと感じています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(学業以外で力を入れたこと、強み・弱み など)をお聞かせください(500文字以内)
-
A.
強みは課題解決のための実行力です。弱みは課題をまとめて解決しようとしてしまう点です。飲食店のアルバイトでは系列店と比べて売上が低いことが原因でスタッフ全体のやる気も低下していたため、常連客を増やして売上を上げることを目標に働きかけました。まず売上が高い店の店員の接客の様子を観察し、お客様との親密度を高めることが常連客増加に繋がると考え、ミーティングで2つの提案をしました。1.会話量を増やし、お客様の名前を呼びながら接客する。2.仕事時間終了後、お客様に挨拶をしてから帰る。最初は段階を踏まずに理想の接客スタイルを目指したこともあり、私含めたスタッフの大半がイメージ通りに接客ができないという壁に直面しました。そこで複数人で他店を何度も訪れ、店員の接客の様子やお客様との会話の入り方などを観察し、接客に反映していきました。そしてスタッフ全員で試行錯誤を繰り返した結果、2カ月で常連客を20グループ以上獲得、1日の平均売上を15万円上げることができ、スタッフのやる気向上にも貢献できました。この経験から既成概念を打破して進化を目指す姿勢と意見を発信して周りを巻き込む大切さを学びました。 続きを読む