就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTドコモ 報酬UP

【多様な課題解決への挑戦】【21卒】NTTドコモの事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8869(早稲田大学/男性)(2020/7/16公開)

株式会社NTTドコモの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社NTTドコモのレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 事務系総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

ソフトバンク、KDDIではなぜダメなのかについて具体的に説明できるようにすること、NTTドコモじゃなきゃなぜダメなのかについてきちんと説明することが大丈夫だと思います。NTTドコモは、面接と面接の間に社員の方と交流できる機会を設けていただけますし、リクルーターもつきます。その際に自分が不安に思っていることを徹底的に質問して企業理解を深めておくべきです。また、最近はデジタルトランスフォーメーション、5G、AI、IoTがトレンドなので、それについての専門書を何個か読んでおくと面接で話せるようなネタができると思い、実際に行いました。また、キャリアについても「10年後までのキャリアプランについて教えてください」という質問があるので考えておくべきです。

志望動機

通信と他の事業を掛け合わせて新しい事業を生み出し、人々の生活をより便利にさせたい。情報化の進展に伴い、人々のライフスタイルは多様化しており、抱えるニーズや課題もより一層多様化している。その為、1つでなく複数の事業を組み合わせて新しいビジネスを創出することが多様な課題の解決には必要になっていると推測する。そこで、通信を軸に生活を支える事業を多様な分野で展開している貴社で、多くの企業と関わり合いながら、人々の暮らしをより便利にさせる新たなサービスを生み出したい。まずは営業として直接顧客と向き合いながら通信への基礎知識を培い、その後はAIやIoT等の先進技術に携わって新たなビジネスを創出したい。NTTドコモでこそ実現できる。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内)/「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)

ES対策で行ったこと

就活会議等の就活支援サイトの過去の内定者のエントリーシートを参考にしてそれっぽい内容になるようにした。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの青本を何周も行ってインプットした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
現場社員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なので端的にこたえられるようにした。論理的でわかりやすく回答することを心がけたので、それが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

女性の方で温厚そうな方だった。面接中の雰囲気も柔らかかったので緊張することなく話すことができました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ通信業界を志望するのか

デジタルトランスフォーメーションを推進できる人材になりたいと考えて志望しています。今後、外部環境としてデジタル化がどんどん進んでいくなかでどんな人々、どんな業界においてもデジタル技術、通信インフラは必要不可欠になっていくと考えます。その中で既存事業の刷新であったり、事業自体を新しく創造する必要があると考えます。私はその変革を中心となって担いたいと考えています。この変革を行うには通信インフラを提供できる通信業界でないとできない、そう確信しています。なぜなら、長い間通信インフラを提供してきており、知見やノウハウが集積していると考えるからです、以上の理由から私は通信業界を志望します。また、通信インフラ業界でしかそれはできません。

ドコモと他のキャリアの違い

学生の身分でこんなことを言うのは大変恐縮ですし、知識も浅いところがあるので勉強不足で間違えていたことを言ったら申し訳ありませんが、技術力が違うと思います。なぜならば、NTTドコモさんは5Gの標準規格化の特許を他の通信キャリアと比べて一番保有しているからです。また、技術への投資額も他の通信キャリアと比べると圧倒的に高いと社員の方から伺っています。それに加えて「人」の部分も違うと考えます。全社に社員訪問をさせていただきましたが、NTTドコモの社員の方が一番仕事のことを熱く語ってくださいました。また、それだけでなく自分のパーソナリティーにも興味を持ってくださいました。こんな人であれば自分の吸収力をいかし、最大限貢献できると考えます。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
年次高め
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

端的にわかりやすく自分の言葉で話すことを心がけていたのでそこが評価されていたかと思います。あとは熱意です。

面接の雰囲気

変わった雰囲気の面接官の方だった。NTTドコモは堅いイメージだったのでこういう雰囲気の社員の方もいるのかと驚いた。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私の強みは周りを巻き込んで努力する力です。

複数の部署にわたる業務が発生した時、取りまとめ役に任命されました。始めは何から手をつけたら良いか分かりませんでしたが、リーダーとして率先してメンバーの意見を引き出し、資料を集め、できることから取り掛かりました。その姿勢にみんなが積極的に行動を提案してくれるようになり、失敗しやり直しながら進んだ部分もありましたが、決められた期間内に成果を出すことができました。

メンバーからは、「リーダーの取り組む姿勢に自分もがんばろうと思えたからできたよ」と声を掛けてもらい団結力が強くなりました。このようなリーダーシップを生かし、貴社でも貢献していきたいと考えております。

逆質問、NTTドコモで活躍する社員の共通点

自分の意見を発信できる人物は例外なく活躍していると思います。大学生までは受け身の姿勢でもなんとかなるとは思いますが、社会人としては自分の意見を発信できない人は必要ありません。なので、若い人物においても会議中には自分がどう思うか、とにかく聞かれます。なので自分の意見を発信することが活躍するには必要となってきます。あとは相手の立場に立って考える力です。これは社内業務をうまくやること、社外の関係者に営業を行う際に必要不可欠です。NTTドコモというネームバリューで話をきいてもらうことは簡単ですが、そのあとは個人の能力が必要になってきます。その際に相手の立場に立って考える力が必要になってきます。この2点が必要です。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事社員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なのでNTTドコモにたいする熱意を伝える必要があると感じた。ある程度の論理性は担保しつつも志望動機に熱をこめられるように意識した。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、雰囲気は厳かです。社員の方2名にひたすら深堀りをされます。的を得ない回答をすると詰められます。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学時代のアルバイトの経験を当社に入社したらどう生かせるか教えてください。

NTTドコモさんでの営業で相手に合わせた提案ができるというところで活かせる、そう確信しています。私はアルバイトでコールセンターをしていました。そこではテレフォンアポイントメント業務を行っていました。そこでは相手のニーズをうまく引き出して、それに合わせた提案をしないと最後まで話を聞いてもらえません。試行錯誤の末に私は相手に合わせた提案ができるようになりました。この経験はNTTドコモさんの営業においても活かせる、そう確信しています。NTTドコモさんはネームバリューがあるので、話をきいてもらうことは簡単だと社員の方から伺っています。そのあと、自分の強みが活きると思います。円滑にクライアントとコミュニケーションをとり、貢献します。

なぜ他社ではなくドコモなのか

私はデジタルトランスフォーメーションを推進できる人間になりたいと考えていますが、その実現に一番近いのがNTTドコモさんだと確信しているからです。そう考えた理由は2つあります。1点目は技術力が他社より優れている点です。他の通信キャリアと比べてNTTドコモさんは技術投資の額が圧倒的に多いです。また5Gの標準規格化の特許も一番保有しています。そのため今後の変化の速い時代においても安定してデジタルトランスフォーメーションを進められると考えます。2点目は自治体や他の業界の企業と積極的に実証実験を進められている点です。業界トップ、技術力も優れているということで、他の企業から見て一番パートナーにしたいのはNTTドコモだと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあと、正直に他の企業と迷っています。と伝えるとリクルーターの方から電話があり、不安を解消してくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

通信キャリア業界を志望するのであれば、その3社の中でどこがどういう風な戦略でどういう強みがあるのかをしっかり自分の言葉で話せるようにすべきだと思います。差別化したうえでなぜその企業なのかということを論理性を保ちつつ、しっかり熱意を込めて話せるようになれば、内定は近いと思います。また、事前に準備できない突拍子もない質問も飛んでくるが、その際に必要なのは自分のキャラにあった回答をすることだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

通信キャリア3社の中でどこがどういう風な戦略でどういう強みがあるのかをしっかり自分の言葉で話せるようにしたからだと思います。その中でなぜNTTドコモなのかをしっかり話せるようにしたからだと思います。あとは熱意。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

他の志望者学生に話を聞いてみると、自分の聞かれた内容と異なることが多かったので、面接官によって面接の内容が異なることだと思います。あとは内定辞退を恐れているのでしっかり第一志望です。そうつたえることです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTドコモの選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の選考体験記を見る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。