就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
グローリー株式会社のロゴ写真

グローリー株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦者】【21卒】グローリーの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11338(中央大学/男性)(2021/1/21公開)

グローリー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒グローリー株式会社のレポート

公開日:2021年1月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 中央大学
インターン
内定先
入社予定
  • マックス

選考フロー

企業研究

通貨処理機を主に扱うことからキャッシュレスが進む中今後のお金に対してどういった考えを持っているかを考えておくとよい。また通貨処理機以外にも顔認証ソフトなどを提供しているため1つの事業に偏ることなく満遍なく調べておくとより志望度が高いと評価される。そのため様々な事業に対して競合他社のホームページで違いやそれぞれの強みを調べるとなぜグローリーが良いのか明確になると思う。通貨処理機はスーパーや病院など身近で使われているので普段の生活から通貨処理機を意識してみておくことも大事である。面接ではグローリーの通貨処理機を見たり使ったりしたことはあるかという質問を受けたことがあるため一度でも見ておくと印象は良いかもしれない。

志望動機

私はものづくりを通して社会の課題を解決し、人々の生活を豊かにしたいという想いがあります。病院やスーパーで会計の際、長時間待たされる経験を何度もしました。私は業務の効率化が行われることで人手不足解消だけでなくお客様側は待ち時間を減らすことで時間を有効活用できると考えました。貴社は各分野で業務の効率化を果たし、高いシェアを確立している点で強く惹かれました。また貴社は高い技術力と一貫体制を有していることから技術職の方とも協力し、お客様のニーズに対して迅速に対応し、提案することで各分野での更なる業務の効率化に貢献したいと考えています。貴社は通貨処理機が主な事業ではあるが顔認証ソフトなど時代の変化に沿ってニーズをくみ取っていることから挑戦し続けている企業だと考え魅力に感じました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、あなたの長所・短所を教えてください、学生時代頑張ったこと、自己PR

ES対策で行ったこと

ESが載っているサイトで受ける企業を調べ自分が書いたものと照らし合わせたり大学の先輩に添削してもらい何度も改善を行った。まただらだらと書くのではなく文章構成をしっかり考えまとめることを意識した。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集一冊を何周も行い問題形式に慣れるようにした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接で面接時間が短いということもありコミュニケーションがうまく取れるかを見られているように感じた。

面接の雰囲気

とても穏やかで志望動機を聞かれることはなかった。面接時間がとても短かくあまり質問されることはなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください。

イベントスタッフのアルバイトでクレーム数を大幅に減らしたことです。私はスタジアムのエリア責任者を務めており、私が担当するエリアは初出勤の人が多く仕事に慣れていないことからスタッフに対するクレームが全体の約80%を占めていることが課題でした。私自身責任者に就き間もなかったため、全てのことを自分で行おうとしていたため新人スタッフに目を配る余裕がありませんでした。そこで私は2点工夫しました。1)基本的な仕事をベテランスタッフに手伝ってもらう。2)ベテランスタッフからよく受ける問い合わせ内容を聞き出しまとめ、勤務前に重点的に説明する。以上を工夫した結果、業務に効率性が上がり、新人スタッフの対応もスムーズに行われ、10%未満まで減らすことに成功しました。また私自身余裕が生まれたことからスタッフのサポートに注力することができました。

興味を持った学問を教えてください。

私が興味を持った授業は先端産業論という授業です。理由は社会人になっても必要なことを学べたからです。昨今は、デジタル革命が進展していることで業者の壁が低くなり、モノの品質に差別化できなくなっていることで「モノからコトへ」へと動いていることを学びました。顧客が求めている価値をサービスとしてとして提供することにより他社と差別化でき、そのサービスを必要とすることで顧客がモノに対して対価を支払うということが進んでいることをこの講義で学びました。企業にとって今後はただモノを買ってもらうことが目的ではなく顧客のニーズを汲み取り、そのニーズにあった商品・サービスを提供することで顧客との信頼関係が築かれ、その後も顧客から要求してくれるのではないかと考えました。

2次面接 落選

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、営業部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落選したため分からないが、熱意が足らなかったからだと思う。二次面接になり志望動機を深く聞かれたため準備不足な部分が少しあった。

面接の雰囲気

一次面接より少し緊張感があり、質問に対して深堀されることも多くなった。ただ一次面接で面接していただいた人事の方もいたのでやりにくさはあまりなかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みを教えてください。

私の強みは「最後まで諦めず粘り強く努力し、やり遂げる力」です。私は高校時代、サッカー部に所属していました。部員が多くA〜Eチームまであったのですが、入学前から練習に参加していたこともあり、Bチームからのスタートでした。当初の目標は、1年生からAチームに入ることでした。しかしなかなか結果が出ず、全国大会に出場したものの私は応援側でとても悔しい思いをしました。3年生が引退し、Aチームへと上がりましたが試合の出場機会は少なかったため、スタメンとして試合に出場することを目標にしました。この目標を立てて以降ただ黙々と自主練習するのではなく自分の課題を分析し、チームに貢献するためには自分はどういった役割を果たすべきなのかを考えるように心がけました。私の役割が明確となり、課題を発見し、それらを意識しながら仲間と共に日々努力しました。結果、監督から評価していただき2年生の夏にスタメンとして試合に出場できるようになりました。その後1度は怪我で離脱してしまいましたが諦めることなく目標に向かって努力し続け、スタメンを取り出しました。私は物事が上手くいかなくとも、原因を考え粘り強く努力することで結果に繋がると考えています。

企業選びの軸を教えてください。

私の就活の軸は3点あります。1点目は「モノづくりを根本から支えること」です。サークルでの副会長を務めた経験で目立つよりも組織全体を陰でサポートすることで必要不可欠な存在として認められたことにやりがいを感じ、モノづくりに欠かせない素材を提供したいと考えているからです。2点目は「チームワーク」です。部活動、サークル活動を通して、仲間と協力しながら同じ目標に向かって取り組んだ経験から仕事でも様々な方と協力し合える環境で働きたいです。3点目は「人を大切にしている」です。サークルでの副会長を務めていた時、組織を維持・向上させるためには周りに目を配り、馴染めていない部員を気にかけるなど部員全員に真摯に向き合うことが大切だと学んだ経験から人を大切にしている企業で働きたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

グローリー株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、小さい頃から誰かの役に立つものが作りたいと思っていました。しかし、漠然としていて具体性に欠ける夢でした。貴社の説明会に参加し、1つの完成された製品を作ることだけがものづくりではないのだと感じました。トナーカートリッジやキーパーツの実物を見せてもらい、あまり目にすることはない部品にこそものづくりへのこだわりが表れるのだと感じました。他部門とコミュニケーションを通じて問題点や改善すべき点を洗い出すことで、より高品質なものを低コストで作り上げる仕事をしたいと考えています。また、生まれ育った地元で働きたいと考えいくつも地元の企業を調べました。その中でも貴社が一番私にしっくりきていると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日
Q. 志望動機
A.
私は将来、ものづくりを通して、人々に喜びと感動を与えられるような技術者になりたいと思っております。御社の若い力で世界を誌やにいれてものづくりをしている姿勢や、人々の幸福のために貢献していくことを目指されているこの環境に魅力を感じました。私は大学で、有機や無機化学、工学など様々な分野について学んできました。これらの培った幅広い知識を活かし、御社で自分自身を高いレベルに成長させ、会社の発展に貢献し、会社と共に成長したいと思い、志望致しました。そして、変化していく社会の中で、与えられた仕事を忠実に行い、また自分から様々なことを発信できるようなニンゲンになりたいと思っております。積み重ねてきたものを大切にしながら、常にチャレンジする人間でありたいです。私の真面目で几帳面な性格を持って必ず御社に貢献致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

グローリーの 会社情報

基本データ
会社名 グローリー株式会社
フリガナ グローリー
設立日 1944年11月
資本金 128億9000万円
従業員数 11,124人
売上高 2558億5700万円
決算月 3月
代表者 原田明浩
本社所在地 〒670-0063 兵庫県姫路市下手野1丁目3番1号
平均年齢 44.5歳
平均給与 640万円
電話番号 079-297-3131
URL https://www.glory.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133223

グローリーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。