21卒 本選考ES
研究開発職
21卒 | 京都大学 | 女性
-
Q.
自己PR(400字以内)
-
A.
「小さな声にも耳を傾け、責任感を持って問題解決に取り組める」ことが強みです。部員100名弱のサークルでは、会計係として会計改善に取り組みました。会計業務を引き継いだ際は個人負担と部費負担の境界が不明瞭であり、部員に請求されるがまま部費からその金額を支払う「言ったもの勝ち」の状況でした。そこで「部費の使途を明確にし、部員の負担を平等にする」ことを目標に、次の2点に取り組みました。■部費負担項目の決定:「サークル全体のための必要出費か」を判断基準とし、リーダーらと議論を重ね負担項目を決定しました。■可能な部費使途を明記した会計マニュアルの作成:作成したマニュアルは全部員への周知徹底を図りました。結果、従来から聞かれた負担額に対する不満の声は解消され、また楽器購入や負担軽減の補助金支給にもつながりました。貴社においても患者さんの声に耳を傾け、意見や要望を反映させた研究開発に尽力したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み(400字以内)
-
A.
調剤薬局事務のアルバイトにおいて、患者さんの待ち時間を減らす取り組みを行いました。処方内容のパソコン入力、領収書や薬袋の印刷が主な仕事ですが、繁忙時は患者さんを長時間待たせてしまうことがありました。これは事務側の知識不足と処方箋の確認不足が原因であると考え、次の3点に取り組みました。■専門スキル習得による処理速度アップ:自主的に通信教育を受講し、医療保険調剤報酬事務士の資格を取得しました。■「昨日の処方箋、入力注意」等の付箋を作成し処方箋に貼付:以前は口頭確認によるミスが多かったため、一目でわかる注意喚起を行いました。■受付時に混雑状況や処方に時間のかかる薬であることを伝える。現場の了承と協力を得て取り組んだ結果、待ち時間短縮につながりました。この経験から、問題解決方法として、まずは現状把握と詳細な原因分析、その1つ1つに対し解決策を考えることが大切であると学びました。 続きを読む
-
Q.
長所(100文字以内)
-
A.
努力を厭わず、工夫を加えながら目標達成に向け最後までやり遂げるところです。大学生活では学業、アルバイト、サークルのいずれにおいても自身が立てた目標に対して貪欲に努力し確実に成果を上げてきました。 続きを読む
-
Q.
短所(100文字以内)
-
A.
周りに迷惑をかけてはいけないという思いが強く、人に頼ることが苦手なところです。多少ハードな状況でも人に頼らず乗り切ろうとしがちなため、周囲の力を借りることを選択肢の一つとして意識するようにしています。 続きを読む
-
Q.
研究以外で取り組んだこと(3つ、各100文字以内)
-
A.
・「成績上位を狙い第一希望の研究室に所属する」ことを目標に勉学に励んだこと。 ・所属した部員100名弱のサークルにおいて、会計係として会計改善に取り組んだこと。 ・調剤薬局事務のアルバイトにおいて、患者さんの待ち時間を減らすための取り組みを行ったこと。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れて取り組んだこと(100文字以内)
-
A.
「成績上位を狙い第一希望の研究室に所属する」ことを目標に勉学に励んだこと。 続きを読む
-
Q.
なぜ取り組もうと思ったのか、どのように目標を立てて行動し、どのような結果だったか(400文字以内)
-
A.
臨床現場から得られるデータの利活用に興味があり、大学病院の患者さんのデータを扱える医療薬剤学分野研究室で研究したいと考えたからです。希望研究室への配属は1~3年次の総合成績順に決まります。「成績上位を狙い第一希望の研究室に所属する」という目標を達成するには優秀な同級生たちの何倍もの努力が必要だと考え、まず次の2点を行いました。■授業後当日中に復習と要点まとめ。■試験1か月前から連日図書館で21時まで勉強。しかしアルバイト、サークル、母闘病時の家事全般と多忙の中、両立は決して楽ではありませんでした。そこで闇雲に努力するのではなくPDCAサイクルを意識し、さらに次の2点を行いました。■授業前やバス移動中など短い空き時間の有効活用。■To doリストを用いたタスク整理と優先順位の決定。結果、学部80名中8位、学科30名中3位となり、第一希望の研究室に進むことができました。 続きを読む
-
Q.
最も力を入れて取り組んだことのその経験を通して、得られたこと(200文字以内)
-
A.
「成果の出る努力の積み重ね方」を意識するようになったことです。この経験から、ただ闇雲に努力するのではなく、小さな目標を複数立て状況に応じ適宜修正することで効率よく達成に導けると学びました。特にTo doリストによる優先順位決定は、膨大な仕事をこなす上で相反する質と効率の両立に役立つため、現在の研究活動においても継続して行っており、今後も意識し活用したいと考えます。 続きを読む
-
Q.
将来どのように活躍したいか(200文字以内)
-
A.
玉石混交のジェネリック品が存在する中で “品質への不安”を抱く人々に「沢井なら安心安全です」と勧めたい思いがあります。多品種生産ゆえスピードを必要とする中、的確で無駄のない開発計画立案、併せてその計画に支障がないよう新薬の持つ種々の特許を把握することは大変重要な意味を持つと考えます。将来は安全と効率の両立に注力し、一日でも早い上市、延いては患者さんの選択肢が増えることに貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
これまでの設問で伝えきれなかったこと(200文字以内)
-
A.
「なによりも患者さんのために」という企業理念に共感し、ジェネリック医薬品を扱う貴社だからこそ患者さんや医療関係者の声を活かした価値ある医薬品の開発が可能なのではないかと考え、貴社を志望致しました。大学生活では自身が立てた目標に対して貪欲に努力し確実に成果を上げてきました。貴社においても、研究開発職として高付加価値製品の一番手上市を目指し、患者さんに貢献致します。 続きを読む