就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水ハウス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水ハウス株式会社 報酬UP

【住まいづくりの魅力を体感】【22卒】積水ハウスの夏インターン体験記(文系/営業コース)No.15376(亜細亜大学/女性)(2021/6/16公開)

積水ハウス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 積水ハウスのレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 営業コース
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 亜細亜大学
参加先
内定先
入社予定
  • 三菱地所プロパティマネジメント

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

過去に家を建て直した経験からハウスメーカーの仕事に興味を持ち、どんな業務を行うかなど業界、企業研究を行いたく、参加しました。
ハウスメーカーの中でも一番知名度もあり、説明会を聞いていても魅力的に感じ、貴社を応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

一度ESを書いた後に社会人の方に添削していただきました。
また面接での選考もあったため、就活コミュニティーで模擬面接を行い、対策しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接ではかなり雑談をするような雰囲気でガクチカの深堀を行ったので、いかに会話を行いながら自身のことをアピールできるかが見られていると感じました。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップに応募した理由と学んでみたいこと、自己アピールなど

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

いかにわかりやすく伝えられるか意識して、最初に結論を書くようにしていました。

ES対策で行ったこと

one careerなどを参考にしながら、一度ESを書き上げました。その後社会人の方に添削していただき、練り直しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

one career

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事の方

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでの開催で、終わり次第解散の流れでした。

面接の雰囲気

面接官も温厚な方で、面接というより会話をしているような感覚でした。意外とガクチカの深堀をされたので、事前の準備が重要だと感じました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

15~20分という短時間での面接だったので、いかに1つ1つの質問に的確に答えられるか見られていると感じました。
志望動機なども用意していたのですが、学生時代に頑張ったことだけをひたすら聞かれたので、その準備だけすれば問題ないと思います。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください

アルバイトで従業員の接客改善を図り、顧客満足度向上に貢献しました。
満足度向上を図るチームに選ばれ、活躍したい思いから月8件程届く不満な意見を0にするため意見確認を行いました。すると新人に関する物が多いと判明し、更に10人以上を同時雇用したことで教育が疎かだと新人達と話すことで見出しました。
そこで接客に関する悩みを新人達から聞き、チームへ共有しました。そこで得た助言や過去の接客経験を基にした悩みに対する改善案を考え、文章で共有しました。更に賞賛された接客を実践し、動画化して共有しました。
全員が基礎・応用を実践すると3か月で不満な意見を月2件まで抑え、満足度エリア1位も達成できました。働きかけることの重要性を体感し、相手のニーズを察知する力も伸ばすことが出来ました。

どんな業界を見ているか?なぜ?

住宅業界を中心にみています。その理由は、1人1人のお客様の長期間の幸せに最も貢献できる業務であると考えたためです。
私自身家を建て直した、引っ越した経験から、人間力を活かしてお客様に信頼・安心・感動を与えることに貢献する住まいに関わる仕事に以前から興味がありました。
その中でも、実際に経験したように、お客様と長い間関係を築ける、住まいづくりが終わった後でもお客様にお名前を憶えていただける、住宅メーカーならではの魅力に惹かれました。
また住宅メーカーの業務は、高額な価値を提供するため大きな責任が伴い大変難しいことでありますが、人として最も成長できる業務でもあると考えました。
このように住宅メーカーはお客様を人として愛し、また愛され、常に人間力を成長させることのできる場であると考え、興味を持ちました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

one career

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
かなり大学層もまばらでした。建築系出身の学生もいれば文系出身の学生も多い印象でした。
参加学生の特徴
ハウスメーカーに絞っている学生もいれば、不動産業界全般に興味のある学生もいました。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

住まいづくりに関する課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1日目2日目にそれぞれ異なるグループワークを行いました。最終日は展示場見学動画を見て、その後現場社員との質問会が開催されました。

このインターンで学べた業務内容

住まいづくりの流れ、プランの書き方等

テーマ・課題

○○家の幸せ住まいづくり/設計プラン逆読み

1日目にやったこと

「○○家の幸せ住まいづくり」というテーマのグループワークを行いました。
お客様情報をお聞きした後、実際に貴社のHPから家具の配置などのプランニングを行い、要望を実現させる住まいづくりを行いました。

2日目にやったこと

「設計プラン逆読み」というテーマのグループワークを行いました。
今度は実際の住まいの写真を見て、どういった方が住んでいるのか、何人家族か、それぞれどういった特徴があるのかなど予想しました。

3日目にやったこと

最初に展示場動画をそれぞれ確認し、その後現場社員との質問会が開催されました。
この日はグループワークはなく、事前に用意した質問を基に質問会を行い、終わり次第解散となりました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークを行うときなどはほとんど関わりがなかったのですが、ZOOMの呼び出す機能を使用すれば、人事の方からわからないことに関するアドバイスをいただくことはできました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1人の子が勝手にワークを進めていたので、どのタイミングで自身の意見を言えばよいか、自身の意見がワークに反映されるか苦労しました。
自身が意見を話した後に「○○さんはどう思いますか?」とほとんど話せていない学生に話を振るなどして、全員の意見を聞き出す努力をしました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人グループの中で1人建築系の学校に通っている子がいたので、その子が主体的に進めていました。ただ正直他の3人がほとんど意見を言えないほど、1人で勝手に進めていたので、人事の方も少し引いてたように見えました。
主体性も重要ですが、相手のことを理解しようとする協調性や傾聴力が重視されていると感じたワークでした。

インターンシップで学んだこと

個人的には一度住まいづくりを経験していたこともあり、インターンシップのワークなどで行った業務もイメージ通りという印象でした。
インターンシップに参加したからこそ学べたことはあまりありませんでしたが、本選考で内定を
だすほとんどの学生がインターンシップ参加生だったので、志望度の高い人はインターンシップに参加することをお勧めします。

参加前に準備しておくべきだったこと

家の動線など、自身の家でもいいので確認してみると良いと思います。(洗面所の位置、洗濯機から衣服を干す場所までの距離など)

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップのワークは正直営業職の行う業務のごく一部だと感じ、実際にどのように働くのか詳細なイメージを掴むことは出来ませんでした。個人的にはプランニングを考えることよりもお客様とのヒアリングからどのように情報をつかみ取るのか学びたかったので、その点が学べず、働く自分をイメージできませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加学生のほとんどが内定をいただけるとうわさで聞いていたので、内定を採れる自信はありました。もともと本選考に近づくにつれてハウスメーカーの志望度が下がっていたのですが、業界1位の実績があることと、内定をもらえる確率が高いこともあり、本選考でも選考を受けることにしました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体では志望度は上がらず、維持という状態でした。
インターンシップよりも、インターンシップ選考前に開催された説明会やその後のイベントで貴社の情報を収集できたので、そちらの方が志望度の上がるきっかけになっていたと思っています。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考の案内があり、1次面接も免除となっていました。
またインターンシップ参加学生のほとんどから内定を出すらしく、実際に多くの学生が内定をいただいていた印象がありました。
ただインターンシップに参加しても中には選考に落ちていた学生もいたので、油断せずに選考に参加することをお勧めします。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

「働き方セミナー」や「適性検査フィードバック会」など沢山イベントがありました。
特に「適性検査フィードバック会」は貴社に限らず、SPI選考を行うすべての企業の選考に参加する際に活かせる情報が沢山あったので、参加することをお勧めします。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、ハウスメーカーなど住まいづくりに関する業界を中心に志望していました。
しかしハウスメーカーなどはお客様のスケジュールに合わせる必要があり、必然と残業時間が多くなることがネックだと感じていました。
よってその後は残業時間が比較的少なく、かつ人と関わりながら環境を生み出せる不動産管理業界を中心に志望するようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もともとハウスメーカーは個人主義で実力主義の世界だと思っていたのですが、グループワークやインターンシップの選考などで、相手のことを理解しようとする姿勢や傾聴力等も求められていると感じました。
また人事の方も現場出身の方がほとんどだったので、新卒はまずはじめに現場を経験する必要があると感じました。
質問会では社員の方から意外と泥臭い仕事もある(草むしりなど)と聞き、かなり大変な仕事だと感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 積水ハウスのインターン体験記(No.14389) 2022卒 積水ハウスのインターン体験記(No.16032)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水ハウス株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

株式会社オノヤ

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社東栄住宅

住まいづくり体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

鹿島建設株式会社

事務系2daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社トーエネック

1dayオープンカンパニー
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

戸田建設株式会社

戸田建設ONLINEWORKSHOP
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

西松建設株式会社

施工管理職3day
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この業界での文系社員の働き方が知りたかったから。また自分がやりがいを持って働けるのかを知りたかったから。複数デイズということもあり、社員の方と関われると思ったから。同業他社と比べることで企業理解が深まると思ったため。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

積水ハウスの 会社情報

基本データ
会社名 積水ハウス株式会社
フリガナ セキスイハウス
設立日 1970年8月
資本金 2025億9100万円
従業員数 29,314人
売上高 3兆1072億4200万円
決算月 1月
代表者 仲井 嘉浩
本社所在地 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番88号
平均年齢 43.8歳
平均給与 859万円
電話番号 06-6440-3111
URL https://www.sekisuihouse.co.jp/
採用URL https://www.saiyo-sekisuihouse.jp/
NOKIZAL ID: 1130308

積水ハウスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。