就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

積水化学工業の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全377件) 3ページ目

積水化学工業株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

積水化学工業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
377件中201〜300件表示 (全64体験記)

ES

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】・あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?(380字)・最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとに...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

WEBテスト

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】自宅、web上で【WEBテストの内容・科目】TG-WEB言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】大体30分くらい問題数不明【WEBテスト対策で行ったこと】解答数を多くするのではなく、正答率を上げることを心がけた。また、説明...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代の人事【面接の雰囲気】説明会にも登壇していた社員の方だった。学生の話を真摯に受け...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

2次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代、営業サポート室【面接の雰囲気】こちらの話に対してリアクションをしてくれるため非...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】50代、肩書き不明【面接の雰囲気】圧迫面接や厳かな雰囲気ではなかったが、一次、二次と比...

good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月25日

問題を報告する

ES

技術系
23卒 | 京都工芸繊維大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?(300~400文字)/最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

1次面接

技術系
23卒 | 京都工芸繊維大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomをつなぎ、60分面接して終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】6年目の技術職【面接の雰囲気】面接官は人事の人ではなく、技術職で働いている人が面...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

2次面接

技術系
23卒 | 京都工芸繊維大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomをつなぎ、60分面接して終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事1人/技術職1人【面接の雰囲気】温厚な人で、話しやすい雰囲気だった。面接を始...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

最終面接

技術系
23卒 | 京都工芸繊維大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】15分前に本社前につき、フロントで10分ほど待ち、その後面接会場に案内されて60分間面接した後、今の選考状況を聞かれ終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月14日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】最も力を入れた取り組み、あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年2月15日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語合わせて1時間ぐらい。問題数は一般的なSPIと変わらない。【WEBテスト対策で行ったこと】他社でうけたSPIの問題でわからなかった...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年2月15日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】三年目人事【面接の雰囲気】面接官は優しくてとても和やかな雰囲気で面接は進んだ。とてもこちらのことを理解しようとし...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年2月15日

問題を報告する

2次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】40代後半ぐらいの技術系社員【面接の雰囲気】和やかという感じではなかったが、こちらの話をしっかりと聞いたうえで気...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年2月15日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】コーポレートのトップ/人事部長【面接の雰囲気】和やかな感じではないがしっかりとこちらの話は聞いてくれて、話しやす...

good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年2月15日

問題を報告する

ES

技術開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】◆最も力を入れた取り組み あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?【全半角300字以上400字以内】◆自己PR...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

筆記試験

技術開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】Webテスト【筆記試験の内容・科目】TG-Web【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】旧型TG-Webと同じです。【筆記試験対策で行ったこと】試験の種類はTG-Webでした。この筆記試験のために特別な対策は行いませんでした。難易度はSPIより...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

1次面接

技術開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後に軽い雑談を行い、その後面接が開始された。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】開発職の若手社員【面接の雰囲気】若手社員の方だが、面接の雰囲気はやや...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

2次面接

技術開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、すぐに面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発職の中堅社員【面接の雰囲気】かなり厳かな雰囲気の面接でした。質問内容も深堀りが多く、苦労...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

最終面接

技術開発職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】入室後、軽い雑談をしたのちに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事および技術の管理職【面接の雰囲気】やや厳かな雰囲気だったが、二次面接に比べると柔らか...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】・あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)・最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書き下さい。...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TG-web:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なTG-webと一緒です。【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらったWEBテストの参考書を繰り返し解きパターンを暗記した。間...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始時間になると人事の方が画面をオンにする。そこから軽いアイスブレイクが始まり、自己紹介をして質問が始まる。面接の最後は逆質問を二問ほどして終わる。【学生の人数】2人...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始時間になると人事の方が画面をオンにする。そこから軽いアイスブレイクが始まり、自己紹介をして質問が始まる。面接の最後は逆質問を何問かして終わる。【学生の人数】1人【...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社に到着後、待合ロビーで面接時間まで待機。その後別室にて役員の方と面接を行う。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官は非常に和やかな方...

good_icon 0 good_icon 10

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

ES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】1. あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?【全半角300字以上400字以内】2. 最も「あなたらしさ」がわ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅から受験【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】ラフな方で、緊張をほぐしてくれた。一人称は、僕でも私でも、なんでもよいとおっしゃって...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

2次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅から受験【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人、技術系社員2人【面接の雰囲気】とにかく、なぜと深堀りをしてくる。一次面接の時と比べると、少し硬...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

最終面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪・水瀬研究所【会場到着から選考終了までの流れ】別室で待機 → 面接室へ移動【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術部長、人事部長【面接の雰囲気】面接前に案内の方が話しかけてくれて、緊張をほぐしてくれ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月6日

問題を報告する

ES

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【ESの形式】Web【ESの内容・テーマ】ガクチカ/自己PR/将来やりたいこと【ESを書くときに注意したこと】文章の分かりやすさ。自分の人柄が伝わるかどうか。【ES対策で行ったこと】最低限の読みやすさやマナーは意識したが、基本的には自分の好きな様に書いた...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

WEBテスト

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TG-Web【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なTG-Web【WEBテスト対策で行ったこと】ひと通り参考書を解いた。あとは実際に受けてしまうのが良いと思う。

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

1次面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】zoom【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで送られるURLをクリック選考後は自ら退出【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】30代の技術系社員【面接の雰囲気】自己紹介を求められずに面接が始...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

2次面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にメールで送られるURLをクリック選考後は自ら退出【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系社員(40代、50代1名ずつ)【面接の雰囲気】5分程度で...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

最終面接

研究開発職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社にて人事の方と話をしてから部屋に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系トップ/若手人事【面接の雰囲気】穏やかだが優しい感じではない。ただ、ジ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えてください。またその経験で何を得ましたか?300-400字入社後にやりたいことを教えて下さい300字【ESを書...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の人事【面接の雰囲気】温和な雰囲気でした。私の回答にうなずきながら、質問してくださり、緊張はほとんどありま...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長と研究所所長【面接の雰囲気】とても温和な雰囲気でした。私が話すたびに、うなずいてくれてとても話しや...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機、ガクチカ、自己紹PR【ESを書くときに注意したこと】論理的な文章になるよう意識して書き、添削を数回行ってもらった。【ES対策で行ったこと】ワンキャリアおよび就活会議に登録して受けたい企業のエントリ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目くらいの技術社員【面接の雰囲気】面接官は人事ではなく、現役の技術者だった。面接官も慣れていないのか...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

2次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】開発技術19年目、基礎研究14年目【面接の雰囲気】面接官の第一印象はすごく話やすそうだった。アイスブレイク...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

ES

ビジネスキャリアコース
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】最も力を入れた取り組み 400/自己PR400/あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)400【ESを書くときに注意した...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

WEBテスト

ビジネスキャリアコース
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】webテスティングサービス:言語・非言語・性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】SPI等と同等の問題数、制限時間【WEBテスト対策で行ったこと】研究室の先輩から頂いた問題集を繰り返し解いた。特に苦手な分...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

1次面接

ビジネスキャリアコース
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】そこまで堅い雰囲気ではなかった。アイスブレイクもあり話しやすい雰囲気であった。...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

2次面接

ビジネスキャリアコース
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】両方とも技術系【面接の雰囲気】明るくも堅くもない雰囲気だった。たまたま技術系社員の両方が大学(片方...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的にメーカーの選考では選考を受ける企業が取り扱う製品が世の中でどのような役割を果たしているのかを把握するのが重要です。特に積水化学工業ではカンパニーが3つに分かれておりどのカンパニーを選択するかで商品の内容が全く変わってくるので、ホームページや商品カタログの情報を主軸に商品の内容を正確に把握していると説得力が増し、選考に有利になるでしょう。また積水化学工業は「Global 100」という世界で最も持続可能な企業、というランキングに日本で最も多くノミネートされています。そのため製品を通じて社会に貢献するという意識が非常に高く、製品も環境問題解決に根差した物が多いです。そのためSDGsや環境社会問題を取り上げている雑誌や本、特に自分は環境庁のホームページなどを駆使し積水化学工業の製品が環境社会問題とどのように関わりを持ち直接的な解決策になっているのかを重心に研究しました。実際に選考を受けてみると製品に関しての質問はほとんどなく基本的な質問に答えるだけでしたので企業研究は製品や事業内容に絞って最低限行えば問題ないでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社の優れた土木インフラを発展途上の国に展開し、誰もが人間らしい幸せを享受できる世界にしていきたいです。大学では環境人類学を学ぶ中で途上国の貧しい国と比較し、いかに日本の土木インフラが優れているかを学びました。そこから海外の恵まれない人々にまだ見たことの無い豊かな世界を見せたい、豊かな生活を送ってほしいという強い思いが芽生えたのです。これは貴社の優れた土木インフラの技術をもってすれば必ずや実現できると考えています。しかし海外への製品の発送や製品製造についてはまだまだ課題があるとお伺いしています。そこで自分の新しいことに臆せず挑戦する姿勢で取り組み製品の海外展開を強く推進していきたいです。このように私は製品を通して人々の暮らしを変えたいという思いを胸に新しいことに果敢に取り組んでいく向上心を持って社会に貢献する人間になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】1.あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか?具体的な行動や工夫を踏まえて教えて下さい。またその経験で何を得ましたか?2.最も「あなたらしさ」がわかる自己PRを、実体験をもとにご自由にお書き下さい。(学業に限らず、趣味や特技、どんな事でも結構です。)3.あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)【ESを書くときに注意したこと】説明会で出会った社員の方やOBの方を思い浮かべ、メーカーで必要とされる人材の人物像をイメージしながら書き進めていった。志望動機には自分の実際の体験とそれに伴う志望動機、企業の事業内容がリンクするよう意識しながら書いた。また難しい単語を多用してしまうと窮屈な文章になってしまうと考えたため簡潔に簡単な語句を中心に文章を構成した。【ES対策で行ったこと】多数の就活サイトに登録し基本的なESの書き方から学んでいった。また、一文が長くならないように簡潔になるように何度も読み返し推敲した。志望動機に関しては企業の製品や事業内容を把握する必要があるため企業研究の内容を活用した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomアプリを使用【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目の人事【面接の雰囲気】全体的に和やかな雰囲気で面接が進んでいきました。面接官の方も新卒4年目の学部卒の方で年齢もさほど離れておらず緊張せずに面接に臨むことができました。また面接の最初に趣味の話で意気投合するなどして学生を安心させようとする意図が感じ取られた。【学生時代に最も力を入れて取り組んだことは?】A.マーチングバンドという競技の講師の活動です。小学4年の頃から続けているマーチングバンドを今度は人に教えてみたいと思い講師として社会人団体を指導していました。Q.なるほど。その社会人団体のメンバーの年齢層を教えていただけますか?A.はい、最年少のメンバーが12歳、最年長のメンバーが46歳で幅広い年齢層の構成となっています。Q.それはすごいですね。それだけ年齢層が幅広いと指導も大変だったのではないですか?A.実際かなり大変でした。自分は22歳でそれより年下のメンバーには指導しやすいのですが自分より年上のメンバーとなると少し物怖じしてしまって上手くコミュニケーションを取れなかったです。Q.なるほど。ではその問題を解決するためにどのようにして取り組みましたか?A.年上のメンバーの方と練習以外の時間でフランクにコミュニケーションをとることを心がけました。練習内で適切な注意をするためには自分のためにも相手のためにも良好な関係を事前に築いている必要があると考えたからです。A.いい心がけでしたね。ありがとうございます。【これまでの最大の挫折経験を教えてください。】A.参加したマーチングバンドの世界大会で目標としていた1位を逃してしまった事です。長い月日をかけ絶対に勝てると意気込み挑戦した世界大会ですが惜しくもライバルのチームに敗れました。Q.それは残念ですね。かなりショックだったとは思いますがその挫折をどのようにして乗り越えたのでしょう?A.正直立ち直るには一月くらいかかりました。一月経った後も何度か思い出しては残念な気持ちになっていましたが、次第にその勝てなかったという結果は次に繋がる良い経験だったと次第に自分に言い聞かせるようにしました。確かにアメリカの大会にもうチャレンジすることはできませんが、これからの自分の違う道、例えば就職活動やその後の社会人生活でその悔しさをバネにもっと頑張ればいい、そう自分に言い聞かせ何とか立ち直る事ができました。Q.そのポジティブな心構えは今後も必ず必要になってくるはずです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なのでとにかく分かりやすく的確に自分の人となりを伝えるのが重要だと感じた。エピソードに関しての深掘りはさほどされず能力を問うような質問もなかったため人柄を中心に見ているという印象を受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomを使用【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】東日本支店の営業部長【面接の雰囲気】少し面接官の表情が固く緊張した。喋り方も特に優しいという印象はなく一次面接とは違い緊張感のある面接だった。【サークルや部活動、学生時代にはどんなことをしていましたか?】A.マーチングバンドという競技です。小学4年から13年間続けており大学2.3年の夏にはアメリカのチームで活動していました。Q.すごいですね。言語が違うメンバーと活動するのはどうでしたか?A.はい、最初は英語も難しくなかなか上手く意思疎通をとることができませんでした。Q.なるほど、その解決のために何かしたことはありますか?A.まず言葉で伝えるよりも行動で示すようにしました。日本人だったとしてもメンバーとして皆から認めてもらいたかったので誰よりも朝早く起きて人一倍努力する姿を見せました。その成果もあってか次第とメンバーと仲良くすることができ、英語も教えてもらいながら楽しい時間を過ごせるようになりました。A.素晴らしいですね。そのような体験で得た仲間、その経験は必ず今後の仕事で生きてくると思います。【仮に入社できたとして、どのような業務をやってみたいですか?】A.入社してからすぐは営業職を志望しています。営業として自社の製品に触れ理解を深めることで今後の自分のキャリアにも活かせると考えているからです。また営業マンとして自社の製品を広く広めるという点でやりがいを持って働けるからです。Q.なるほど。海外での経験があるみたいですが海外での業務は考えていますか?A.もちろん海外で働いてみたいという気持ちはあります。マーチングバンドで海外の人々と活動し様々な価値観に触れました。そのような色々な人々と将来的には働いてみたいです。Q.希望がはっきりとしているのはいいですが、仮に自分の希望しない場所に配属されたらどうしますか?A.与えられた場所で懸命に働きます。確かに希望に沿わない配属になるのは残念ですが、将来的に自分にプラスになるかもしれない、というポジティブなマインドで働きたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接では人柄を中心に見られている印象だったが二次面接では実際に入社してからのビジョンや業務内容を把握しているかなど、実務的な質問が多くされそれに対して答えられるかが見られていると感じた。積水化学工業はカンパニー制を採用しており、自分の志望するカンパニーがどのような事業を展開しどのような業務が中心か事前に研究し面接に臨んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomアプリを使用【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】西日本支店長/人材開発部長【面接の雰囲気】西日本支店長の方は非常に表情が固くとても緊張した。人材開発部長の方は笑顔が多く対照的にとても安心した。各々zoomの画面を使用し自分も含めて合計3つの画面になるかと思いきや、1つの画面に二人が映っており非常に大きな画面を使用していると分かったためとても緊張した。【OB訪問はしましたか?】A.はい。所属する社会人団体の先輩にOB訪問をし、オンラインではありますが座談会で5名の社員の方とお話をさせていただく事ができました。Q.それはよかったです。どの社員の話が印象に残っていますか?A.東日本支店の新卒2年目の営業の方のお話が印象に残っています。東京の官公庁と取引をしインフラの整備を進めておられて、2年目にして非常に大きなお仕事をされているのだなと思い印象に残っています。Q.なるほど、でもねそういう規模が大きい仕事ってすぐ成果が出ないから嫌になっちゃうのよ、そんな仕事でもできそうですか?A.はい、自信があります。マーチングバンドという競技に取り組んできましたが、競技の特性上1年間を通してずっと同じ練習をしてきました。じっと同じことに取り組み最後の大きな成果を出す、その後の達成感は忘れられないものです。実際社会に出てもそのような経験が生かせると思っているからです。Q.説得力がありますね。弊社に入社しても活躍してくれそうです。【他にどのような企業に選考を受けていますか?】A.他にも化学・素材メーカーの選考を受けています。Q.なるほど、その中で一番進んでいる企業はどこですか?また一番志望度が高いところは?A.御社が一番選考が進んでおり一番志望度が高いです。Q.それはありがとうございます。御社が一番志望度が高い理由は何でしょうか?A.一番の理由は社員の方の人柄です。OB訪問を含め6名の社員の方とお話をさせていただきました。勤務地も業務内容もそれぞれバラバラでしたが、共通して自分の職務に対して誇りを持ち働いているという印象を受けました。特に営業の方は自分の担当する製品を熱く語ってくださったことを覚えています。自分もそのような方達と一緒に働きたいと思ったからです。Q.社員もその話を聞けば喜ぶでしょうね。ありがとうございます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったので一つの話題に対してじっくりと質問されました。大変緊張すると思いますが最終まで来たことを自信に持ち焦らず落ち着いて回答しました。またなぜ積水化学で働きたいのか、といった質問が多く飛んでくるので具体的なエピソードを交えて答えるようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2021年6月9日

問題を報告する

企業研究

製品開発職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
カンパニーごとで全く別の選考が行われるため、自分の行きたいカンパニーのことを徹底的に調べることをおすすめします。逆に自分が志望しないカンパニーのことは聞かれることはありませんでした。この会社は特に座談会やセミナーがたくさん設けられるため、出席すればするほど、会社についての理解度を深めることができます。この座談会やセミナーもカンパニーごとに開かれ、質問タイムもかなり長く儲けられるため、自分の聞きたい事をたくさん聞けます。また、この会社はいい意味で関西色が強く、体育会系に近いという情報を聞いたので、選考においてそのようなことを意識すると、フィードバックで「どの面接官も〇〇さんは積水化学に本当にマッチしていると言っていました」と言われました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

志望動機

製品開発職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、まず私の就活軸として、化学の観点からモノづくりに貢献し、社会に新しい価値を提供したいと考えたからです。その中で社会課題解決意識がとても高く、これを意識してどんどん事業拡大した御社に興味を持ちました。またその中でも5GやIoTなど、これから時代に変化した新たな価値が求められるエレクトロニクスに注力していることを知り、自分も携わりたいと感じました。また、座談会でホームページで挑戦する人が欲しいということを言っていたので、自分の長所である行動力や好奇心を活かすことができるのではないかと考えました。さらに積水化学の長期ビジョン2030では売り上げを倍の2兆円にするという具体的な目標が掲げられており、自分も貢献したいと感じました。以上の理由から積水化学工業を志望致します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

ES

製品開発職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】入社後やりたいこと。自己PR、学生時代に力を入れたこと(全て400文字)【ESを書くときに注意したこと】過去の先輩のESを見て傾向をつかんだ上で他人と被らないようなオリジナル部分を強調できるような一文をかんがえた。また積水化学の色である、挑戦、好奇心、行動力などを意識して書いた。【ES対策で行ったこと】過去の先輩のESを見て傾向をつかんだ。技術的なことは専門的になってしまうので、友達にたくさん見てもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

1次面接

製品開発職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン面談が始まると20分は向こうからの質問、残り20分はこちらからの質問でした。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】製品開発職の社員が2名【面接の雰囲気】最初は少し硬そうな感じではあったが、話しているうちに笑顔なども見れるようになった。志望動機を聞かれることもなく、人柄だけを見ているように感じた。【入社後はどのような仕事をしたいか】入社後は未来のエレクトロニクス材料となるような研究開発に携わりたいです。エレクトロニクス材料は常に進化が求められ、便利な製品を生むためには進歩が必要です。そこでエレクトロニクス製品に新たな付加価値を与えるのは原料メーカーでも最終製品メーカーでもなく、中間素材メーカーだと考えます。そこで私もエレクトロニクスの研究開発に携わり、化学の観点から便利な未来に貢献したいと考えます。また長期的には研究開発だけでなく、その材料を量産する製品開発職や、材料を販売する技術営業などにも携わりたいと考えております。このように自分の挑戦したいという願いを尊重し、様々な職種に挑戦することができるジョブローテーション制度が魅力であると感じております。【学生時代に力を入れたことは何ですか。】ブレイクダンスの大学対抗バトルに最も注力しました。この大会は各大学から8人編成のチームが28組参加し、音に合わせた踊りでダンス技術やチーム力を競い合うものです。この大会では強豪チームが存在し、個人スキルに劣る私のチームに優勝は難しいと思われました。その中で私がリーダーとして立ち上がり、チーム力で絶対に優勝するという意思統一の元、半年前から様々な準備を行いました。具体的には個々のスキルアップと親睦強化のために、週4回全員で練習する環境を作り、さらに全員でのダンス遠征を計画しました。また強豪チームを徹底的に分析し、踊る順番や全員の振付など効果的な攻略法を提案することで、完璧な作戦を練り上げました。これらの準備が功を成し、強豪チームを倒し西日本1位の成績を収めることができました。この経験で培った「組織の指揮をとり、目標に向けて挑戦する力」を活かし、事業のチームでも目的に向けて死力を尽くします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力がかなり高いと評価された。これは面接中の事と学生代のエピソードで判断されたことだと感じた。だがこのコミュニケーション能力が故に、最終的に研究開発でなく製品開発の内々定となった。(製品開発はコミュニケーションが必要な技術職)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

最終面接

製品開発職
22卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン開始→自己PR→研究概要→積水のすきなところ→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】研究所長/人事【面接の雰囲気】座談会で見かけていた人事部の方が優しく進行してくださったため、最初から穏やかであった。技術系社員様もとても温厚な方であった【自己PRをしてください】私は好奇心が強く、臆さず興味に対して行動する性格です。自分のダンスの実力を海外で試すことに興味を持った私は、オーストラリアでのダンス大会のチラシを見つけ、航空券の予約のみで単身海外旅を決行しました。初めは言語の壁を感じ、あまり意思疎通できず、入国や宿探しに苦戦しました。そこで英文法の間違いは気にせずに伝えたい想いを前面に出すことを心がけ、沢山の人と話すことで意思疎通が図れるようになりました。具体的にはツアーやユースホステルのパーティーに参加し、多様な国籍の方と食事や観光を行うことで6ヵ国の親友を作りました。さらに培ったコミュニケーション能力を活かし、現地で大会の情報を集めることで、ダンス大会に出場できました。そこで準優勝を収め、ダンスの実力を海外で試すという目標を達成できました。このように興味を持ったことに行動することや、何事もコミュニケーション能力を駆使して挑戦することを意識しています。【苦労したことを教えてください】研究で困難に直面したことでした。〇〇という研究目標の達成に向けて、研究室としては異例の△△という分野に独自で注目して実験を行いました。そのため1人でゼロから勉強する必要があり、半年以上良いデータが得られず、卒業ができないかもしれない懸念に苦しみました。そこで自分1人で考えるだけでなく、知識や助言を得るために外部へ様々なアプローチを行う事が大事であると考え、直ちに行動に移しました。具体的には、同研究室の誰も加入していない学会への参加や、他研究室の教授へアドバイスを頂きに行くなどしました。また実験内容や自分の考察について、先輩や教授に頻繁に相談することで、周囲を味方につけて研究を進めました。これらの外部から知識や助言を得る主体的な働きかけが研究に花を咲かせ、〇〇という目標を達成し、さらに学会でポスター賞を受賞することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】製品開発職に適していると言われた。なにより積水のカラーに合っていると言われた。おそらく関西系のノリで、冗談を言いつつ、真面目な一面を見せれたからだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

企業研究

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、私は機械系の専攻だったのでどうして化学メーカーを選んだのか、その中でなぜ積水を選んだのかを自分の中ではっきりさせることを優先しました。修士1年の7月にある就活サイトの合同企業説明会を通じて積水のことを知りましたが、インターンシップはなかったため選考が始まる3月までは積水が主宰するセミナーや座談会にはできる限り参加し、Q&Aの際にも積極的に質問をするようにしました。そうすることで人事の方に顔を覚えてもらいやすくなるし、意欲があることを選考前からアピールすることができます。選考が始まり書類選考を通過した後からは、面接で研究のことを深掘りされるので分からないことを潰していったり、就活会議等を通じてどういった質問が過去にされたのかを調べ上げ、それに対する回答をしっかり準備しました。それに加えて、「自分の研究や使用している実験装置の知識・経験が御社の○○な分野で活かせる」ということを製品や技術を調べ上げ探しました。あとはIR情報を熟読し、逆質問に備えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

志望動機

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は創業から70年以上たった今でもベンチャー気質を持っているので挑戦し続けることができると考えたから。去年の3月に社長が現在の加藤様に代わられて、2030年には売上高を現在の2倍である約2兆円に拡大するという大きな目標を掲げており非常にアグレッシブな印象を受けた。そして、若手でも意見を言いやすく、責任ある仕事を任されるということを技術系セミナーで先輩社員からお聞きし、挑戦しやすい雰囲気が社内に根付いていることを感じた。また、御社はGLOBAL100に4年連続で選出されていて、社会を根底から支えたいという思いを持ち、環境問題に対して力を入れていることを企業選びの軸としている私にとってとても魅力的で、御社ならば技術者として若手のうちから様々な経験を積み、将来的に社会や環境に貢献できる人材になれるのではないかと考え、御社を志望した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

ES

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】これまで最も力を入れた取り組みや行動、工夫、またそれによって得たもの/「あなたらしさ」が分かる実体験を基にした自己PR。どんなことでもOK/将来どんなことに挑戦したいか。やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像【ESを書くときに注意したこと】自分のチャレンジング精神や研究での経験が御社で活かせるといったことをアピールした。【ES対策で行ったこと】夏や秋冬の各企業のインターンシップの選考におけるESで大体のコツをつかみ、あとは過去の先輩のESを参考に仕上げていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

WEBテスト

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格 【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】良くある形式のもの。時間は65分ほど。【WEBテスト対策で行ったこと】どういった内容があるのかを調べて練習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

1次面接

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】5年目人事【面接の雰囲気】若手人事の方で年も近いというのもあり、非常に話しやすかった。後半はほとんど雑談だった。しっかりコミュニケーションがとれれば落ちないと思う。【学生時代に力をいれたことは?】私が学生時代に力を入れたことは部活動です。高校ではあまり結果が出ず悔しい思いをしたので、このままでは終われないと思い、大学でも○○を部活動で続けることに決めました。周りのレベルは高く、入部当初は下から数えた方が早い実力でしたが、同期に負けたくないという負けず嫌いな面と先輩を追い越したいという向上心が強く、試行錯誤しながら休日や練習の合間にもコツコツと練習を積み重ねていった結果、2年生からレギュラーになることができ、そして2年生の後半からは大事な試合を任されるようになるなど、活躍できるようになりました。また、社会人も参加する一般の大会でも好成績を残せるようになり、少しずつ積み上げていったものが形となって表れたのは受験勉強以外では○○が初めてだったのでとても印象に残っていますし、自分に自信を持つことができました。【自己PRをお願いします。】私の強みは視野が広いことです。それは大学の部活動で1年間主務をやり遂げたことに現れています。事務的な仕事はもちろんですが、常に周りに気を配っていました。主務を務めていた中で特に記憶に残っているのは、以前遠征の際に災害で被災した時です。電気や水道が止まり街中がパニックになりましたが、私はすぐに同期を集めて話し合い今後どのようにすべきかを決め、周りの状況に常に気を配りながら安全を第一に過ごしました。最終的に誰もトラブルに巻き込まれることなく全員で無事に家に帰ることができました。この視野の広さを生かして貴社で様々なことを学びながら、生産技術職という市場やお客様により近い立場でこれからの時代の変化を先取りできる人材になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接で文系出身の方だったので分かりやすく研究内容を伝えることを意識した。あとは双方向のコミュニケーション。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

2次面接

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテランの技術職二人【面接の雰囲気】最初は厳しめかな?と思いながら質問に答えていったが、後半からは雑談のような和やかな雰囲気で非常に話しやすかった。【研究概要を教えてください】現在、地球温暖化に対する二酸化炭素の排出削減という大きな課題の解決策の1つとして、発電する際に二酸化炭素を排出しない燃料電池があり、世界中で研究が盛んに行われている。その燃料となる水素は燃料電池の逆作動であり、700~1000℃の高温で行われる水蒸気電気分解によって効率よく得られるが、高い作動温度によって製造コストがかかってしまう。燃料電池の電解質には通常、中を酸化物イオンが移動する酸化物伝導体が用いられるが、私が行っている研究では水素イオンが中を移動できるプロトン伝導性酸化物を用いた燃料電池セルを作製し、その性能試験を行っている。これまでの研究でその燃料電池セルを作製する際の高温過程において電解質成分が電極に溶融することで電解質の性能劣化が考えられた。本研究ではこの元素の拡散による電解質の性能劣化を防ぐための燃料電池セル作製プロセスの開発を目的としている。【なぜ化学業界なのか?】化学メーカーは1つの会社をとってみても様々な分野の知識をベースとした製品を多く扱っていて、化学業界に身を置くことで、今まで専攻してこなかった幅広い分野について学ぶことができ、様々な視点から物事を考えられるようになれると考えた。また、私たちの生活には化学の力が必要不可欠でそれに携わることで社会を根底から支えたいという思いがある。ぞのなかでなぜ生産技術職かというと、理由は2つある。1つ目は私自身人と関わるのが好きなので多くの人と関わりながら協力してモノづくりをしていきたい。また、他の業種に比べて市場や現場により近い立場で働くことで評価を直接聞くことができ、それがやりがいにつながると考えたから。2つ目は全体を見渡しながら仕事ができることだ。一部分よりも全体に関わることで幅広い業務を経験でき、いかに効率的に業務を行うかを常に考えることで成長し続けられるのではないかと考えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】主に研究内容の深掘りをされました。研究に対してどれだけ自分で考えて実験を行っているかが大事だと思います。あとは双方向のコミュニケーション。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

最終面接

生産技術職
22卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】ベテラン人事&工場長【面接の雰囲気】最初は厳しめで、真顔で色々聞かれたので内心ビクビクしながら答えていたが、後半からは和やかな雰囲気で話すことができた。【どういった点に惹かれたのか】私の就職活動の軸の一つとして「持続可能な社会を目指すための取り組みをしっかりと行っている企業」というものがある。御社は地域社会と連携して環境保全や次世代に向けた授業等を積極的にされていて、さらには日本にとどまらず世界の発展途上国の学校給食への支援などが気軽にできる仕組みが整っているということもあり、環境に優しい製品を作るだけではない企業さんなのだと感じ、非常に魅力的だった。そして何より、御社はGLOBAL100に4年連続で選出されていて、日本の化学メーカーでランクインしているのは御社のみであり、持続可能性が高いと世界的にも評価されている点に惹かれた。社会貢献出来ていることを実感しながら様々なことを学び成長できるのは御社でないとできないと思っている。【人生で最も失敗した経験】大学受験に失敗した時だ。センター試験で自己最高得点を取ることができ、気が抜けてしまって大学の個別試験の勉強が疎かになってしまったために点数が足りず受験に失敗してしまった。親に頭を下げて浪人させてもらうことになり、高校の時の失敗は絶対に繰り返さないという固い決意を胸にそこから約1年間模試で良い結果が出ても気を抜くことなくスケジュール管理をしっかりと行い、必死に勉強に励んだ。結果的に浪人当初に志望していたよりも難易度の高いところに合格することができた。浪人させてくれた両親には感謝しかなく、コツコツ積み重ねることの大切さを学ぶことができた。また、何をやるにしても最後まで気を抜かないことを今でも常に意識するようにしている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究に対して誠実に向き合っている点や将来のキャリアプランがはっきりしている点が評価されたと思っている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ハウスメーカー業界の中でも積水化学工業と旭化成ホームズは化学メーカーとしての側面を持っていることの違いをまず重視した。他のハウスメーカー(例えば三井ホームや住友林業)は財閥系のデベロッパーの子会社的存在なため、事業領域が制限されてしまうという側面も感じられた。特に、積水化学工業については、自社が高い技術力を有しており社会に多数の化学品を提供していることや、住宅部門では早い段階からスマートハウス事業に注力し、SDGsに関する社外表彰を受けている点にも着目した。その中で、古くからユニット工法という独自の技術力を有し、ハイクオリティーかつ低コストな住宅を販売していること、タイに自社工場を有し積極的に海外進出を目論んでいることをホームページやIR情報から得ていった。とにかく、会社のホームページを読み込むことが重要だと改めて認識している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

志望動機

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が積水化学工業の住宅部門を志望した理由は大きく分けて2つあります。1つ目は自社独自の技術を有し、人々の暮らしを根底から支えられるからです。2つ目は積極的に海外進出を行う社風であり、住宅部門としても実際にタイに東南アジアで業界初の自社工場を設立し、事業を展開しているからです。そもそも、私が住宅事業に携わりたいと考えたきっかけは在学中に途上国を中心に40カ国訪れた経験からです。滞在中に様々な課題を目にしてきましたが、中でも劣悪な住環境が子どもたちの安全、安心な暮らしを脅かしていると感じ、人生をかけた目標として住宅事業に携わり、世界中の人々の当たり前の暮らしを底上げしたいと考えるようになりました。ハウスメーカー各社の中でも、積水化学工業は1960年代に日本の製造業としてはじめてアメリカに進出したり、東南アジアではじめて現地に自社工場を外資系の会社として設立したり、積極的に挑戦していく姿勢に特にあこがれています。私も積水化学工業の一員として、日本を代表し、国際社会に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

ES

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】あなたはこれまでどのようなことに最も力を入れて取り組みましたか/最も「あなたらしさ」が伝わる自己PRを実体験をもとにお書きください/あなたは将来度のようなことに挑戦したいですか【ESを書くときに注意したこと】簡潔に文章を書くことを何よりも意識して取り組んだ【ES対策で行ったこと】就活会議やユニスタイルをみて、どのようなエントリーシートが通過しているのか少し参考にした。あとは簡潔な文章を書くことを心がけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

WEBテスト

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】TGーWeb言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語 12分12問非言語 18分9問【WEBテスト対策で行ったこと】初見だったため、対策はしてない。難易度が高く、落ちたと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

1次面接

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて直接集合【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目の経理【面接の雰囲気】非常にフランクな面接であった。面接官も比較的年齢が近いということで非常に話しやすく感じた。面接官も初めての面接だったらしかったが緊張は伝わってこなかった。【なぜ途上国を1人で巡ったのですか。】もともとのきっかけは小学校の4年間をアメリカで過ごした経験からです。幼いながらにアメリカを世界一裕福な国だと考えていましたが、実際にいってみると差別や貧富の差を日本以上に感じました。このときの経験から、実際にその場に赴いて物事を自身の目で見て判断することの重要性を痛感しました。大学に入学してから、将来は国際社会で活躍する人材になりたいと抽象的に思い描いていたので、その為には世界各地の現状を自身の目でみて判断し、課題の有無を見分けようと思いました。中でも途上国を中心に訪れようと考えた理由は、先進国に比べ得られる情報が少なく信憑性に欠けていると感じたととより人々の日常生活に課題がありそうだと感じたからです。【実際にどんな課題を途上国で感じられましたか】私が主に感じた課題として2つのことが挙げられます。1つ目は人々の住環境に対する課題です。途上国の人々の暮らしは日本や他の先進国の人たちの暮らしと比べ、非常に衛生的に問題があることを痛感しました。中には雨風を凌ぐという住宅に必要最低限の役割を果たせていない家屋すら珍しくないと感じました。2つ目は人々の環境に対する意識の低さです。世界中でSDGsと叫ばれていると感じていましたが、実情として途上国の人々は環境問題に対して主体性を感じられる場面が少なかったです。例えば、東ティモールでは海にゴミが散乱していたり、フィリピンではゴミ山にスラム街が形成されていたり、日本では考えられないような現状を実際に目にしてきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】簡潔に学生時代頑張ってきたことを話せたこと。また、それから得られた経験や価値観が志望理由に繋がっていることをアピールできたこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

2次面接

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて直接集合【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】一次面接の面接官の方より年次は上だったが、変わらず非常にフランクに接してくれた。アイスブレイクを最初の5分ほど取ってくれた。【積水化学工業に魅力を感じた部分はどこですか】私要素は挑戦する社風に溢れていることです要素は挑戦する社風に溢れていることです。私は自信の挑戦する心を大切にしてきました。それが学生時代に注力した途上国を1人で訪れる際の原動力となっていました。その為、働く上でも挑戦する社風がある会社に入社することで自身のパフォーマンスを最大化できると考えております。貴社は1960年代に製造業としてはじめてアメリカに進出したり、東南アジアに外資系企業としてはじめて住宅事業の自社工場を設立したり、積極的に海外展開してきた実績があることから、挑戦する精神溢れる会社だと特に魅力的に感じています。また、国内においても日本政府の示すエコなスマートハウス事業にもいち早く挑戦し、独自のブランドであるスマートハイムを販売してきた実績があることも、貴社の挑戦する姿勢を裏付けていると思います。【(逆質問)今後東南アジア以外にも住宅事業を展開していきますか。】まず始めに、具体的にはわからないという回答があった。なぜなら、その社員様が海外事業に携わった経験が無いため。しかし、面接終了後に折り返し連絡し回答するといって頂いた。以下はメールで回答頂いた内容について。まず、方針としてはやはり国内の需要は少子高齢化等で拡大は見込めないので、中長期的な視点で考えるとタイ以外にも進出していきたいとのことだった。現時点でもタイに近いベトナム等の国から注文があった場合はタイの工場から出荷しているが、他の地域への早急な拡大は難しいとのことだった。その要因の最もおおきなものとしては、文化の違いが挙げられるそうだ。文化が違えば生活様式が異なり、住宅に求められる詳細も変わってくるそうで、仏教国のタイに進出した所以だそうだ。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜハウスメーカーなのか、なぜ積水化学工業の住宅カンパニーなのか、なぜその中でも海外事業に興味があるのかを具体的かつ明確に実体験をもとに述べることができたこと

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

3次面接

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて直接集合【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】係長級の人事【面接の雰囲気】一次面接、二次面接に引き続き非常にフランクだった。面接を始める際に、二次面接同様アイスブレーを行ってくれた。【ハウスメーカーの営業として働く上で重要な要素をひとつ教えてください】私は傾聴力ハウスメーカーの営業職の社員に最も求められる要素の内のひとつだと考えています。なぜなら、お客様にとっておそらく人生で一番大きな買い物になるであろうという瞬間にその分野のプロとして任して良かった、良い家に住めたと満足頂くにはお客様の要望を忠実に物件に再現する必要があると考えているからです。また、傾聴力を通じてお客様の潜在的な要望に気がつけるかどうかができる営業マンとできない営業マンの差だと考えています。なぜなら、就職活動をしている学生の全員が自己分析が完ぺきではないことと同じように、物件を求めるお客様も自身の気がついてない一面が必ずあると思うからです。その為、傾聴力を通じてお客様とお話ししていく中で、お客様自身が気がついていない潜在的な要望を企画に提示することでより満足したお買い物のお手伝いができると考えています。【迷っている会社(旭化成ホームズ)をどのように感じているか、又どちらの志望度が高いか。】積水化学工業が私の第一志望です。ハウスメーカーを志望する中で、御社と旭化成ホームズが志望度が高い理由は化学メーカーとして独自の技術を有している点が特に挙げられます。私は途上国を訪れた経験から、日本の高い技術力が世界中の人々の暮らしを支えている様子を目にし、独自の技術力を有している会社にこだわっています。これらの共通点がある御社と旭化成ホームズさんですが、採用方法に決定的な違いがあります。御社はカンパニー制を採用しており、カンパニー別で採用活動を行っていることから私の携わりたい住宅領域に携われます。一方で旭化成ホームズさんは科学領域やMR領域と共通の採用を行っているため、配属リスクが少なくないと考えており、御社を第一志望としています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】競合他社との差別化を製品ではなく、採用方法といったことがマイナスに働くかと心配したが、素直に思っていることを話していると評価されたのではないかと感じている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

最終面接

事務系総合職
22卒 | 筑波大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインにて直接集合【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長級の社員【面接の雰囲気】初めは温厚な社員さんだと思い、実際にアイスブレークも行ってくれたが、徐徐に圧迫気味に変化していく様子が感じられた。【大学時代のサークルでどのような役割だったか】私は組織を引っ張り、ひとつの方向にまとめていく能力のある人間です。具体的には、参加率の低かったサークルの新歓において、前年度比1.4倍の新入生の参加率を実現しました。サークルの新歓を改善しようと考えたきっかけは、新歓が上級生と新入生の交流の場として捉えられており、新入生同士の交流が少なく、加入する新入生が少なかったからです。そのため、サークルの幹部ミーティングにおいて、新歓を新入生同士の交流の場と定め、改善を行いました。その際、幹部の中で新歓の改善を行うことはサークルの歴史や伝統を壊すことだという反対意見もありました。しかし、なぜ、サークルが新歓を行うのかという原点に立ち返り、全員で共通認識を持つことでひとつのゴールに向かって足をそろえて目指すことができ、結果を出すことができました。【現状に対して率先して改善を促す人材がハウスメーカーの営業職に向いていると思えないが、どうか】結論として私は御社の住宅カンパニーの一員として活躍できると考えています。たしかに住宅営業職として私のような人間は向いていないかもしれません。しかし、御社は他の競合他社と違い、住宅営業職としてではなく、総合職として採用を行っていると理解しております。私自身も最初の数年間は住宅営業職として現場を知りたいと考えておりますが、その後は海外事業やバックオフィスといった領域で御社に貢献していきたいと考えています。その為、例えば海外事業でしたら、新規事業立案などが業務内容として主とした内容となると認識しております。この業務に携わる上では、私のような現状を分析し主体的に行動する能力のある人間こそが活躍できると信じており、御社にも私の活躍する場はあると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直手応えはなかったが、競合他社と積水化学工業の違いと積水化学工業の魚務内容をきちんと理解した上で入社したいといえたことだと理解している。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

企業研究

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、積水化学工業は化学メーカーなので、その業界研究から始めた。化学メーカーはモノづくりの流れの上流に位置しており、BTOBのメーカーが主となる。また、それが故、あらゆる領域のモノづくりにかかわることができるため、人々の生活において欠かせないありとあらゆる製品の土台を作っているのも化学メーカーである、といっても過言ではないだろう。その中で、積水化学工業は3つのカンパニーから成り立っており、その中で今の位置を確立してきたという歴史があり、社内の雰囲気としても、年次にかかわらず意見を発することが重んじられているという特徴があると感じた。これらは企業ホームページや、説明会への出席などによって得た情報である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

志望動機

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、モノづくりを通じて世界中の人々の暮らしを支えたいという思いがあるため、モノづくりの流れの川上に位置している化学・素材メーカーを志望しております。留学において、日本の製品が海外において高く評価されているということを肌で感じ、自分も日本の誇り高きモノづくりにかかわりたいと考えるようになりました。その中で御社は、3つのカンパニーを保有しており、安定したポートフォリオを抱えているからこそ、挑戦の姿勢を重んじる経営方針にも共感をいたしました。また、会社説明会においては、学生である私に対しても同じ目線で丁寧に接してくださる社員の方の姿がとても印象的であり、穏やかかつ人を大切にするような社風があり、とても魅力的だと感じたため、御社を志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

ES

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機を教えてください/学生時代に力を入れたことを教えてください/自身の強みを教えてください【ESを書くときに注意したこと】結論ファーストで、端的にこたえることを意識して書いた【ES対策で行ったこと】OB訪問はできなかったので、説明会で感じた社風を参考にした。また、就活会議に登録していたので、過去にこの企業に応募して通過した先輩の形式を参考にしつつ、オリジナルのものを作成した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

WEBテスト

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】tgweb 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語12分12問魏言語18分9問【WEBテスト対策で行ったこと】ほかの企業の選考を受けつつ場数を踏むことを意識した

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

1次面接

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】正直、厳かで面接っぽい雰囲気を感じてしまい、その場の空気感に飲み込まれてしまった印象があったため、面接慣れをしていればよかったと感じた。【住宅カンパニーの営業はほかの化学メーカーの営業とは異なることも多いですが、その点についてどのように考えていますか】私は御社の住宅カンパニーの営業担当として働くことに対して前向きに考えております。おっしゃる通り、一般的な化学メーカーの営業はBTOBの形式が多いと認識しており、対企業で、かつ、自社の技術者と協力しながら新たな素材を開発していくという流れが多いと思います。一方、御社の住宅カンパニーの営業に関しては、ハウスメーカーの営業形態が近いと考えており、お客様ひとりひとりと真摯に向き合って、彼らの理想のくらしを住宅という形にして実現することが仕事の一つだと認識しております。私には相手の本音を引き出すことができるという強みがあるので、お客様と信頼関係を築きながら、彼らの真の理想の暮らしを引き出し、それを最大限に実現できる営業担当になりたいです。【ほかのハウスメーカーを見ていない理由は何ですか】それは、私はあくまでも化学メーカーを志望している学生だからです。留学において、日本の製品が海外において高く評価されていることを肌で感じた経験が自分の中でとても大きいものであるからこそ、私は日本のメーカーで働きたいと考えております。また、その中でも様々な業界とかかわりがあって不可欠な存在である化学メーカーを志望しております。その中で住宅部門を持つ御社において営業を務めた場合、自身の相手の本音を引き出すことができるという強みを生かし、お客様の理想の暮らしをともに実現することで、お客様と御社に貢献をすることができると考えたため、御社のほかの部門ではなく住宅カンパニーの営業を志望させていただいております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接ではあるが、なかなか厳しめの空気間があったため、面接に対する適応力が重視されているかもしれない

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

2次面接

営業
22卒 | 一橋大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接の時よりも、かなり穏やかな雰囲気になったと感じており、話しやすくアイスブレイクの時間もあった【なぜ海外において働きたいという思いがあるのですか】大学1年時のオーストラリアでの留学がきっかけとしてあります。当時のホストファミリーが、日本の製品はとても品質が高く、何十年使っても壊れないと絶賛しており、そこで私は始めて、日本の製品が海外において高く評価されていることを感じることになりました。そこで、自分も日本のモノづくりにかかわりたいと感じるようになり、それだけではなく、日本の誇り高き製品を世界中にはばたかせたいという思いも芽生えることになりました。よって、日本のメーカーが今後も世界的に競争力を維持していくためにも、自分が海外において日本製品が広まっていくことへ貢献したいと思ったからこそ、海外で働きたいと感じるようになったことがきっかけです。【自分の弱みを教えてください】私は、決断を急ぎすぎるがゆえに、判断ミスをしてしまうことがあるという弱みがあります。大学3年生の際に、トロントにおいて長期の留学をしていたのですが、コロナウイルスの影響によって途中で帰国をするという経験をしました。私はいち早く英語学習を再開させるために、帰国した1日後にはオンライン英会話を契約して学習をスタートさせました。しかし、その1週間後に、友人からよりコスパの良いサービスを紹介され、結果的にはそちらに乗り換えるという経験をしました。このように、スピード感を意識するがあまり、あまり検討を十分にする前に決断を下し実行に移してしまうという弱みがあると自覚しております。克服のために、実行に移す前に少なくとも一人にはアドバイスを求めて冷静に考える時間を設けることを徹底するようにしています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接と比較してもかなり穏やかな雰囲気があり、ふるいにかけるというよりは的確なコミュニケーションが取れるのかが重視されていると感じた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月1日

問題を報告する

企業研究

高機能プラスチックスカンパニー生産技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページから製品情報などを参考にし高機能プラスチックスカンパニーでの他社にない独自の強みを探した。特徴として多岐にわたる製品に携わり、シェアNo.1の技術が多く存在する。特に自動車に関心があったためカラーラッピングの技術などを調べた。高機能プラスチックスカンパニーのホームページには技術の詳細やどんな特徴があるかについて、動画で編集されまとめてあるので、非常に有益であると感じた。またYoutubeの就活系チャンネルで第三者目線から見た積水化学の特徴や事業の展望なども参考にした。一方で友人から教えてもらい慌てて応募したため、座談会や説明会などに参加できずESを提出しなければならなかった為、社員からの生の声を聴けていなかった点が悔やまれる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

志望動機

高機能プラスチックスカンパニー生産技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が積水化学工業株式会社を志望する理由は将来、身の回りの製品に関わる生産ラインの改善に関わり社会貢献したいからです。私は小学生から大学院にかけてロボット製作を続け、求める性能から必要なセンサ、部品を考え一から作り上げてきました。この経験の中でロボットのボディ素材などに多くのプラスチック製品を使用し、その多機能性に感動を受け、社会に高機能プラスチックで貢献する貴社の元で働きたいと考えました。またロボット作りからは工作機械の扱い方やプログラム、機械設計などの知識を吸収し、このスキルを活かしたいと考えた結果、生産技術で活躍したいと考えました。生産技術は製品の生産コストや納期の短縮などの可能性を秘め、非常に重要な役割です。そんな中で私も培ってきた幅広いモノづくりに関するスキルを活かし、製品がより社会で使用され貢献できるよう縁の下の力持ちとして工場でどうしたらより効率よく生産できるか改善を行い活躍したいと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

ES

高機能プラスチックスカンパニー生産技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたは将来、どのようなことに挑戦したいですか?(やってみたい仕事や興味のある分野、思い描く社会人像があればお書きください。)(400)/自己PR(400)/学チカ(400)【ESを書くときに注意したこと】積水化学工業の強みを分析し自分の過去のプラスチック製品とのかかわりをきっかけとして結びつけた【ES対策で行ったこと】ホームページや就活系動画コンテンツを参考に自分の興味のあるカンパニーを選び、製品の強みなどを収集した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

1次面接

高機能プラスチックスカンパニー生産技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】30代前後の人事の方2名【面接の雰囲気】二人のうち一人は見学ということでほとんど一対一で面接を行った。印象は柔らかくはなく普通といった印象でした。【なぜ生産技術を希望されたのですか?】私が生産技術部門を志望する理由は生産技術が物作りにおいて一番重要であり、貢献によるやりがいが大きいと考えたためです。御社のプラスチックスカンパニー部門では多岐にわたる技術とシェアNo.1の技術が多くあります。しかし技術だけ持っていても製品にできなければ意味がなくその部分が一番重要であると考えました。また、いくらすごい技術でも生産する際にコストがかかってしまったり、生産の時間が長くかかってしまったら素晴らしい技術で実現された製品をお客さまの元にはお届けできないので、ここでコストや早さを考える事が重要であると考えました。また生産技術はソフト、ハードなど多岐にわたるスキルが必要とされ、私はロボット工学でこれらの知識を習得しているのでそれらが活かせる一番の場所であると感じました。【生産技術はほかにもあるのにどうして積水化学工業なのですか】私が御社が一番であると考える理由は二つあります。一つは技術にあります。御社は多岐にわたる製品の技術があり、シェアNo.1の技術も数多く存在します。そんな御社の中で働く事で世の中に役立つ様々な製品に関わることができ、やりがいや達成感を得られるのではないかと考えました。またそれらのすごい技術を製品にするにはその製品を生産する機械も高い技術が必要とされ、それにかかわることで自分も技術者として大きな成長ができるのではないかと考えました。二つ目の理由としては職場の環境にあります。御社の生産技術分野は少数精鋭であると伺ったのでそういった環境であれば若手のうちから多くの経験を積むことが出来るので、そういった面で自分の成長にも繋がるのではないかと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に矛盾がなく、しっかりと理由などが説明できているかという点とはきはき笑顔でコミュニケーションできているかが評価に関わると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

2次面接

高機能プラスチックスカンパニー生産技術職
22卒 | 立命館大学大学院 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長級の技術者2名【面接の雰囲気】一人は50代ほどで表情硬め、もう一人は30代ほどで温厚なイメージ。面接はどれも研究に対し鋭い質問が多かった。【研究で柔軟素材の目標数値などありますか。】A.現在は素材に関する実験前でその実験を行う為の試験装置についての開発をしているので特にどんな数値のどんな素材を実験で用いるかなどについての指標などはありません。↓Q.現在深海調査などではこのような柔軟素材はどんな数値の素材が使用されていますか。また深海での稼働限界時間などの指標はありますか。↓A. 現在このような柔軟素材でのロボットアームは実験的にしか実現しておらず、その実験では産業で使用されるようなソフトハンドの材料であるシリコーンゴムが使用されたという情報しかないため、数値はわかりません。また稼働時間について友人潜水艇によるハンドリングなどを想定しているため深海での運用時間は一時間程を想定しています。【積水化学工業ではどんな技術や製品に関わりたいですか。】A. 私は自動車に興味を抱いていまして自動車のカラーカーボン技術に非常に興味を持っています。理由としてはカラーカーボン技術が確立されれば車は現在よりもよりデザインに自由度が生まれ今まで車に興味を持たなかった人が興味を持ち、移動やアウトドアに興味を持つのではないかと考えており、社会に大きく貢献できるのではないかと考えたからです。↓Q. 自動車メーカーなどには興味ないの?↓自動車メーカーなども受けようとしていますが今までの自分がロボットで培ってきたソフトとハードの技術を最大限生かし成長できるのはどこか考えた結果、御社のプラスチックスカンパニーの生産技術部門で働く事が一番合っているのではないかと考え、自動車メーカーよりも御社を志望します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究について研究目標の数値や現在どんな数値の素材が使われているかなど、材料メーカーならではの視点の質問が多いと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
積水化学工業は化学メーカーでありながら他の化学メーカーとは違っていて、高機能プラスチックス、住宅、環境ライフラインという3つの大きなカンパニーから構成されています。非常にバランスがとれていると感じました。世界で今後100年続く企業ランキングでは、複数回ランクインしており、前回は日系企業の中でダントツトップでした。先に挙げた通りバランスのいい事業を展開している点が大きなアドバンテージだと思います。また、高機能プラスチックスカンパニーは海外展開が進んでいるカンパニーで、今後どのようにグローバル市場を大きくしていくかがある意味積水化学の将来を握っているのかもしれません。企業が求める人材としては「自ら手を挙げる積極的な姿勢」を重視しているそうです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

志望動機

総合職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が積水化学を志望した理由は、2点あります。1点目について、昨年夏のインターンシップに参加させていただいた中で、社員の雰囲気や業務内容に魅力を感じたからです。原料を仕入れて高い技術力で加工し、他社に売るという加工屋さんとして、年々技術力を高められている現場を体験することができ、将来こういう場所で仕事がしたいと感じたからです。 2点目は、私の性格と積水化学の社風がマッチしているとかん感じたからです。私は好奇心旺盛で積極的に行動ができる人間です。一方積水化学は自ら手を挙げる人材を欲していると伺っています。この点で私は社風にあっていると感じますし、若いうちから責任ある仕事を任せていただけるということで、ぜひチャレンジを重ねて成長していきたいと考えています。 以上の理由から志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する
377件中201〜300件表示 (全64体験記)
本選考TOPに戻る

積水化学工業の ステップから本選考体験記を探す

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。