就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マンダムのロゴ写真

株式会社マンダム 報酬UP

【男性の肌を革新】【22卒】マンダムの研究職の本選考体験記 No.16492(大阪大学大学院/男性)(2021/8/3公開)

株式会社マンダムの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社マンダムのレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 研究職

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • アサヒビール

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

市場規模が小さい化粧品業界の中で、なぜマンダムを志望するのかを明確にしておく必要があると感じた。特に化粧品業界では資生堂やコーセーなどの大企業があるため、化粧品業界で自分がやりたいことがどのようなことなのか、それをなぜマンダムで達成できるのかを調べる必要がある。これを具体的に考えるためには、マンダムのホームページのニュースリリースや、化粧品のまとめサイトなどを見ておくといいと思う。マンダムが今後狙っていこうとしているターゲットや、市場での評価などを理解しておくことにより、志望理由の深堀などで説得力が増すからである。面接でやりたいことを聞かれたときには、マンダムの既存の商品を含めて話すと高評価を得られると思った。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私には「肌で悩む男性がいない社会の実現」という目標があり、貴社で男性の肌に特化したベースメイク開発に携わることで、この目標を達成したいと考えたからです。私は小さい頃から肌が弱いためにすぐに荒れてしまい、人に見られるのが嫌でマスクや服で顔を隠していました。化粧でコンプレックスを改善することができれば、自分に自信を持つことができるようになると思い、化粧品を通じて私と同じ境遇の人を助けたいと考えました。その中でもなぜ御社なのかというと、御社はGATBYシリーズのように男性にとってスタンダードとなる商品を数多く展開しており、御社でこそ、男性の中でベースメイクを普及させる王道の商品を作れると考えました。そこで貴社の研究職として、男性の肌の基礎研究で知見を積み上げることで男性の肌に特化したベースメイクの開発に携わり、肌に悩む男性を減らしたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

マンダムの企業理念を見て共感したポイントとそれを踏まえどのように貢献(社会・会社・生活者等)していきたいかを教えてください(200)
あなたが学生生活で一番情熱を持って本気で取り組んだことを教えてください(400)
あなたが今までにした最も大きな失敗・ストレスを感じた出来事と、それへの対処や学んだことを教えてください(400)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

内容も重要だが、それが伝わらなくては意味がないので、とにかく初見の人にもわかりやすく書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

過去のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。文章と文章のつながりをしっかり意識して書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

一般的なWEBテストではないので対策は難しいと思った。他の形式のWEBテストを勉強しておくといい。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:数学

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

数学30分程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事1人、研究職1人
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインですべて行われた

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接かつグループ面接なので、アピールしすぎて空回るよりは、変な印象を残さないように気を付けるといいと思った。

面接の雰囲気

人事の方が基本的に質問をするタイプだったが、とてもやさしくアイスブレイクや会話を助けてくれる部分が多かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを1つあげて、1分程度で話してください。

レストランのアルバイトで、顧客満足度向上に尽力しました。当時、このレストランは顧客満足度が22店舗中20位でした。アンケートで「店員の接客」の評価が低かったことから、接客の統一と底上げが課題であると考え、業務マニュアルの作成に取り組みました。その中で、私は誰にでも理解できるマニュアルが必要だと考え、ベテランの方には分担して効率的な方法や注意点を担当していただき、新人に素人でもわかるようにブラッシュアップしてもらうことで、あらゆる立場の意見を取り入れたマニュアルを作り上げました。その結果、接客や業務の細かい部分がマニュアル通りに統一され、さらに各々が独自に行っていた工夫を、マニュアルを通じて共有することで従業員全体の接客技術が底上げされ、1年後のアンケートで2位を獲得しました。

研究内容を分かりやすく1分で話してください。

私の研究テーマは「○○○○○○○○」です。○○の視点から大腸がん細胞を研究しています。○○○の高い大腸がん細胞株と○○の低い大腸がん細胞株の○○を解析することで、大腸がんの○○○○○○の関係性を抽出することを目指しています。そのためには、代謝状態を定量的に比較する必要があるため、私は大腸がん細胞を培養して得た情報を基に、計算機上の○○○○と研究室自作のソフトウェアで○○○○○し、直接計測できない○○○○○(○○○の流れ)の推定を行っています。また、推定した様々な大腸がん細胞株の○○○○○○を、○○○○を用いて統計解析することに力を入れています。この研究により、今まで○○で曖昧だった部分を定量的に結論付けることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 落選

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官4
面接時間
40分
面接官の肩書
人事2人、研究職2人
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

全てオンラインで行われた

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接と同じような質問が多かったので面食らったが、明るくはきはきと話すことを意識した。アイデア力や人間性を見るような質問が多かったので、重視していると感じた。

面接の雰囲気

1次面接のときと人事の方が同じで、緊張しないように気遣っていただいた。2次面接という事もあり、1次面接よりかは厳かな雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

自分の中の一番の強みを教えてください。

私の強みは「課題分析力と主体性」です。問題を分離して考えることで課題の所在を明らかにし、解決するために主体的に行動できます。当時、私は実験以外の部分に時間がかかり、研究が進まないことに悩まされており、その中で、膨大な実験データをまとめる作業が律速になっていることが問題と分析しました。そこでデータまとめの正確性と効率を上げるために、プログラミングを用いたデータまとめの自動化に挑戦しました。基礎的な部分は教材から学び、実装段階の部分は論文を参考にすることで自身の実験データフレームに適した方法を考え、少しずつ機能を足していくことで最終的にデータまとめの所要時間を半分に短縮できました。このように、私は新しい事業や分野に挑む際に、課題の所在を意識しながら必要な知識や技術を吸収していくことができます。

座右の銘はありますか。

「自分の思いは固く、行動は柔軟に」です
人は困難な状況に陥った際に、無意識に妥協することで乗り越えたつもりになる傾向があるので、当初の目標や思いを忘れないことが重要となるからです。
副代表を務めていたサッカーサークルで、活動方針を巡ってサークル員と対立した経験です。学内戦で優勝したいという思いから、毎週の練習や規則を厳しくした結果、参加人数が半数以下になってしまいました。私は周りの気持ちを考えていなかったことを後悔しましたが、チームを強くしたいという思いを捨てずに、他の活動と両立できる練習を考えました。その結果、参加人数が戻るだけでなく、練習に臨む意識が統一され、学内戦で優勝することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マンダムの選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る

マンダムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マンダム
フリガナ マンダム
設立日 1988年11月
資本金 113億9480万円
従業員数 2,672人
売上高 732億3300万円
決算月 3月
代表者 西村 健
本社所在地 〒540-0015 大阪府大阪市中央区十二軒町5番12号
平均年齢 42.8歳
平均給与 713万円
電話番号 06-6767-5001
URL https://www.mandom.co.jp/
採用URL https://www.mandom.co.jp/careers/new.html
NOKIZAL ID: 1132753

マンダムの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。