就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カネカのロゴ写真

株式会社カネカ 報酬UP

カネカの企業研究一覧(全25件)

株式会社カネカの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

カネカの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
25件中25件表示 (全25体験記)

企業研究

事務系職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
株式会社カネカは書類通過人数が多く、面接で勝ち抜いていくことが重要となるという情報が多く、また実際に選考に参加しても感じました。また、途中でリクルーター面談/人事面談等が入ることが有りますが、その組み合わせも人によって様々です。この選考ルートを有利にするためには、採用担当者による一次面接でいかに高評価を頂けるかによります。そのため、一次面接もしっかりと準備をして臨むことをお勧めします。 企業研究については製品情報や事業内容を調べてください。事業に関しては川上から川下まで他の素材メーカーとは少し異なる事業を展開しているため、その違いを理解することが出来ると良いと思います。OB訪問についてはリクルーター面談等あるため、しなくても良いと私は感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月5日

問題を報告する

企業研究

事務系総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
多くの化学メーカーの中でもカネカは素材メーカーなので、私がエントリーしていた他の大手素材メーカー(東レ・帝人・旭化成)との差別化はできるように、どこに強みがあるか、逆にどこが弱みなのかに注目しながら企業研究を行っていました。秋ごろに5daysのインターンシップに参加したので、そのおかげでかなり企業研究が出来たと思いますし、かなり志望度も上がりました。インターンシップでのグループワーク(新規事業立案)のために今までの中長期経営計画やIR情報を読み漁りました。仮にインターンシップに参加できなかったとしても、インターネット上で見れるこれらの情報はきっと役に立つと思うので、中長期経営計画は必ずチェックするべきだと思います! 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

企業研究

技術総合職
21卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
カネカは事業規模が大きい会社なので、様々な領域の中でも特に何がやりたいか、何を自分ができるかを心がけて企業研究を行った、私の場合は最近のコロナにおいて薬の原料を提供することで社会に役に立っていることを軸に研究を行った。また素材メーカーとの比較は特に重点的に行なった。面接でも何故、他社ではなくカネカを選んでいるかを聞かれたが、その際に論理的に答えられると好印象だと思います。また技術総合職採用なので、特に自分がどの領域において活躍したいかを具体的に想像しておくといいと思います。また自分の志望ではないとこに配属されたらどうする?というのも頻繁に聞かれることであるので、どのようなスタンスで答えるかは考えておいたほうがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

企業研究

機電技術系総合職
21卒 | 千葉工業大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数ある総合化学メーカーの中でなぜカネカを選んだのかそれを言葉で話せるようになってないといけない。特に似たような事業をやっている積水化学工業やトクヤマ、財閥系化学メーカーとの比較化、区別化は重要なところだろう。カネカは今後、化学×ITの道へ舵を取っていく。そのために必要なIT技術を持った人材が求められるというのがカネカのホームページに書いてあったので、ホームページでどのような人材が求められているのか知るのは重要だろう。カネカのインターンシップは学歴フィルターを掛けているため、私のような低学歴の人はインターンシップに行けるように人事に掛け合ってみたり、インターンシップに参加したのに負けないぐらいOB訪問をすると良いだろう。私はしてないが。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

企業研究

研究職
18卒 | 北海道大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
大学での個別説明会や研究職向けの説明会が開催されなかった(はず)ので、この企業が一次面接の時に並行して開催している若手社員との相談会を活用しました。説明会では、研究職のことだけではなく、他の職種、福利厚生、入社してからのギャップや社員同士のつながりなど学生に近い立場の社員からの情報を、ざっくばらんに何でも聞くことができました。また、化学メーカーの研究職ということで、化学系学生のイメージが強かったのですが、食品系の学生も求めており、水産学系の学部で食品を学んでいる自分も受けやすいと感じました。化学メーカーというイメージが強く食品系の学生は敬遠しがちですが、固定概念にとらわれずにべてみると面白かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 山形大学大学院   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
カネカは化学メーカーなので、どの化学製品を作製しているのかを調べました。そして自分が関わりたい製品が業界でどのくらいのシェアを持っているのかなどを調べました。また、説明会には研究所の社員の方がいらっしゃるので企業の雰囲気を聞いてみると会社のイメージが取りやすいと思います。カネカは他の化学メーカーとの違いがはっきりしているので企業研究は行いやすいかと思います。なので自分がカネカで何をしたいか、どのようになりたいかを明確にし、アピールするといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 早稲田大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は説明会等に1回も行かなかったが、内定をもらいました。重要な事は企業が必要な人材はどんな人材かを意識して喋ることだと思います。カネカは達成意欲と前向きに取り組んでいるかが大事だったと思います。自分は意識して喋っていませんでしたが、どうやらそこに当てはまったらしく合格しました。あとは積極的に質問することです。自分は1次面接から1対1だったので30分以上質問することができました。このとき注意事項としてHPで知ることのできるような事は聞かないことが大事です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
25件中25件表示 (全25体験記)
本選考TOPに戻る

カネカの ステップから本選考体験記を探す

カネカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カネカ
フリガナ カネカ
設立日 1949年9月
資本金 330億円
従業員数 11,545人
売上高 7558億2100万円
決算月 3月
代表者 田中稔
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 41.5歳
平均給与 773万円
電話番号 06-6226-5050
URL https://www.kaneka.co.jp/
採用URL https://www.kaneka.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130993

カネカの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。