就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
DMG森精機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

DMG森精機株式会社 報酬UP

【挑戦と協力の力】【20卒】 DMG森精機 受付・秘書・接遇・事務全般の通過ES(エントリーシート) No.28327(名古屋大学大学院/男性)(2019/7/26公開)

DMG森精機株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

受付・秘書・接遇・事務全般
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
当社への志望動機を記述してください。

A.
私は将来、「ものづくり」を通して、社会全体に貢献できるような仕事をしたいと考えています。工作機械はあらゆる産業の根幹に関わっており、工作機械の発展は、自身の思いにつながると考えております。その中でも貴社は、移動・衣食住・健康など様々な分野に関わる工作機械を製造しており、社会に幅広く貢献できるという点に魅力を感じました。また、常にお客様にとって一番の工作機械メーカーである貴社は、お客様に最適な提案をし、より良い製品の製造につながっていると考えています。そのような貴社で働くことができれば、人々の生活を豊かにできるような仕事ができると考え、志望致しました。 続きを読む

Q.
DMG森精機は、社員一人ひとりが熱意を持って、日々挑戦を続けています。 そこであなたにお伺いします。 〈学生時代に“熱意”を持ってチャレンジし、あなたが成長できた経験を教えてください。〉 学業、スポーツ、部活動、サークル活動、ボランティア、趣味などに関してお答え下さい。

A.
私が“熱意”を持ってチャレンジしたことは、大学4年時に挑戦したフルマラソンです。当時、高校時代からの体力の低下を感じており、研究室の先輩の勧めもあって、フルマラソンに挑戦しようと決意しました。出場するなら高い目標を設定しようと考え、5時間以内の完走を目標にしました。自分で練習方法を調べたり、経験者である先輩に聞いたりして、一緒に出場する先輩方と練習を積み重ねました。フルマラソン本番は今までに走ったことのないような距離で、長く辛いものでしたが、練習で培った体力や足腰を発揮し、5時間以内の完走を達成することができました。 続きを読む

Q.
その経験で大変だったことは?

A.
私はもともと長距離走が苦手で、体力も低下していたことから、練習ではすぐに息が上がってしまい、足にもかなり負担がかかっていました。それに加えて、フルマラソンという長い距離を5時間以内で走りきるための走り方やペース配分もわからず、どのように練習を進めたらいいかもわかりませんでした。また、大学での研究活動で忙しく、練習時間の確保は難しく、満足のいく練習ができていませんでした。 続きを読む

Q.
それをどのように乗り越えましたか?

A.
長距離走を走る体力をつけるために、まずは10kmほどの短い距離で、走ることに慣れるようにしました。次に、長い距離を走りきるために、2時間以上走り続ける練習もしました。5時間以内で完走するための走り方やペース配分については、経験者である研究室の先輩に聞くのが一番だと思い、アドバイスをいただいたり、一緒に練習したりしました。アドバイスを参考にしたところ、実際に走りやすくなり、より速く走ることができるようになりました。また練習時間の確保については、研究活動に支障をきたさないように、短い時間でもできる筋トレを欠かさず、時間がないときでも足腰を鍛えました。本番では、練習で培った体力や足腰を発揮し、走り方やペース配分を意識することで、フルマラソンを5時間以内で完走することができました。 続きを読む

Q.
その経験を通してあなたが得たもの、成長したことは何ですか?

A.
私はフルマラソンの経験を通して、目標を達成するために、どんなことをすればいいのか考え、それを実際に実行できる目標達成力が身につきました。自分に足りないものやそれに対して何をすればいいのか、今の自分では何ができるのかを考え、それらを実行するために自身のできる最大限の努力をすることが大切だと考えます。それに加えて、目標を達成するためには自分の力だけではなく、時には人の助けを借りることも重要であると学びました。周りの人の力を借りることで、自分の限界以上の力を発揮でき、自身の成長にもなると考えます。そのため、困難な課題の場合、自分の力だけで取り組むだけでなく、周りの人とお互いに助け合い、成長しながら取り組むことが大切だと考えます。 続きを読む

Q.
入社後は当社でどんな活躍をしたいと考えていますか?

A.
私が貴社に入社した際は、加工技術部で、貴社の優れた技術や品質をお客様に提案し、世界に広めていきたいと考えます。世界中で貴社の技術から、より良い製品を製造していただくことで、人々の生活を豊かにできると考えたからです。貴社の加工技術の中でも、アディティブマニュファクチャリングのような新技術には、まだまだ多くの課題があるかと思いますが、フルマラソンの経験で培った目標達成力を活かして取り組みたいと考えます。また、自分一人では困難な場合、周りの人と協力し、時にはお客様と一緒に取り組みたいと考えます。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

DMG森精機株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

DMG森精機の 会社情報

基本データ
会社名 DMG森精機株式会社
フリガナ ディーエムジーモリセイキ
設立日 1979年11月
資本金 511億円
従業員数 13,926人
売上高 5394億5000万円
決算月 12月
代表者 森 雅彦
本社所在地 〒639-1160 奈良県大和郡山市北郡山町106番地
平均年齢 43.1歳
平均給与 892万円
電話番号 03-6758-5900
URL https://www.dmgmori.co.jp/corporate/
採用URL https://www.dmgmori.co.jp/corporate/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1572066

DMG森精機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。